マーク金井blog

カテゴリー: 新製品情報

2017年10月17日超私的な試打インプレ ピンG400 LS-TECドライバー

YOUTUBEのアナライズチャンネル

マーク金井の打たずにいられない 第3弾が公開されました

今回はUSTマミヤのATTASクールです

ぜひご覧ください


昨日はYouTube生放送「マーク金井のここだけの話」をオンエア。21時から60分間、喋りっぱなしですが、台本のたぐいは一切ありません。アシスタントのシンディとの打ち合わせもオンエア10分前に、3分ほど軽く打ち合わせるだけ。この生放送は、いわば落語と同じように進行し、冒頭の10分くらいがマクラ。その後にネタ(掘り下げたテーマ)を2つぐらい喋ります。昨日は、超私的にゴルファーを増やす方法、そしてゼクシオ10の特徴について喋りました。

 

 

ライブ放送にこだわっているのは、「聴けなかった人が悔しがるような話をしたい」という思いから。自分でハードルを上げてしまうのが好きな質(たち)なことに加え、ライブならば勢いで喋れることが少なからずあるからです。なので、お聴きになられた方も録画なんてヤボなことはなさらないでお願いします。

 

さて、今回は超私的な試打インプレです。クラブは先週の日本オープンで2位に入ったアマチュアの金谷拓実選手も使っているピンのG400LS-TEC(ロフト)10度。シャフトは純正カーボンのS(ALTA J CB)。つるやゴルフ神田駅前店で予約し、先週ようやく手に入れました。

 

G400には3つのヘッドがラインアップされていますが、今回チョイスしたLS-TECは3兄弟の中でもっとも重心が浅めで、かつ低重心。ロースピンが打ちやすいチューニングがなされています。LS-TECをあえて選んだのは、前作のGドライバーに比べると3兄弟とも総じて捕まりが良くなっているからです。ピンの記者発表、そしてピンが主催するラウンド試打会で3兄弟をじっくり打って、LS-TECに決めました。シャフトについては迷わず、純正のS(ALTA J CB)をチョイス。もちろんこちらも試打してから決めてます。

 

 

スペックをざっと上げると、

長さ 45.5インチ(ヒールエンド計測)
重さ 309.3g
バランス D2
振動数 249cpm
センターフレックス値 4.16
リアルロフト9.75度(表示ロフト10度)
フェース角 ー5.0度

 

フェース角が突出して開いてますが、これはヘッドの座りの問題。ヘッドをポンと地面に座らせると、ヘッドはフェースが開く方向にゴロンと転がるために、フェースがかなり開いてしまいます。なので、このタイプのドライバーの場合、ヘッドを少し浮かせてグリップすること、そしてグリップを先に決めてからアドレスするようにします。こうすればアドレス時にフェースが必要以上開きません。

 

 

赤羽のインコースで初打ちとなりましたが、10番ホールではイメージ通りの軽いフェード弾道。スピン量は多すぎず少なすぎず。続く13番と14番ではイメージ通りの軽いドロー弾道でフェアウェイをキープ。前作に比べるとG400は明らかに打感とインパクト音が改善され、芯を喰うと心地良い手応えが手に伝わります。スピン量に関してはLS-TECでもスピン不足になる感じはありません。吹き上がることもないので、ちょうどいい感じのスピン量。

 

15番では強いフックを打とうとしたら、引っかけてあわや左の池。池のすぐわきのラフに止まりました。前作同様、G400も重心距離は相当長そうです。強いフックを打とうとしたら慣性モーメントの大きさが裏目に出て、インパクト前にフェースが被ってしまいました。これまでのピンのドライバー同様、G400もドーンと直進性が高い弾道を打つのがやさしく、球を意図的に曲げるのは難しくかんじます。

 

続く、16番は曲がったのがほとんど分らないほどの軽いドロー。17番のパー3のティショットをダウンブローに打ち過ぎて頸椎を軽く炒めて痛めてしまい、G400LS-TECの試打はこれにて終了です。

 

ヘッド体積が445CCとサイズダウンされてますが、実際に打つと460CCのドライバーを打ったフィーリングしかありません。クルマに例えるならば、ホイールベースが非常に長く安定感が非常にあります。そして前作に比べると、右にスッポ抜けるミスが出づらくなっているので右へのミスを気にしないで振っていけるのが気に入りました。

 

LS-TECというネーミングがなされてますが、もしもG400が1種類しか出せなかったと仮定すれば、このLS-TECだけでも全然大丈夫なような気がします。2種類だせるならば、このLS-TECと一番捕まりがいいSF-TECでいいような気がします。そして3種類ならば、オリジナルのG400も加わった方がいいと、超私的に感じました。

 

 

ツアープロがこんなに直進性が高いドライバーを使うと、ますますプロとアマチュアのレベルの差が広がることはあっても狭まることはありません。ピンに限りませんが、進化したクラブというのは、アマチュアよりもプロの方が授かる恩恵が強いです~。

 

(▼▼)b


名作MSウエッジ↓クリック


2017年10月12日超私的な試打インプレ ゼクシオX(ゼクシオ10)ドライバー

昨日は紫CCあやめ36でプレーしてきました。天気も良く気温もグングン上がったので迷わず半ズボン。半袖シャツにアームカバーというスタイルで、10代目となるゼクシオをコースでじっくりと試打してきました。

 

ゼクシオは今回のモデルチェンジで10代目。ネーミングはギリシャ数字を使ってゼクシオX(10)です。ゼクシオは2000年のデビュー以来、発売から9代にわたって17年連続でシリーズ国内売り上げNO.1を継続しているお化けブランド。累計ではすでに1900万本以上売れているわけですから、単純計算すれば年間100万本以上売れています。同一モデルでここまで売れゴルフクラブは、ゼクシオだけです。

 

 

記者発表は先週行なわれたのでクラブはすでに見ています。ドライバーヘッドはカラーリングが代わり、鮮やかなブルー(Miyazakiモデルはブラック)。ホテルの室内で見た時よりも、太陽光の下、コースで見た時の方が高級感が漂っています。

 

 

ラウンド試打ですので、ドライバー、FW、UT、アイアン、ウエッジ、すべてゼクシオです。ちなみにパターはゼクシオではなくて、ダンロップが販売しているクリーブランドの新作モデルでした。

 

スタートホールのティショットで手にしたスペックは、ロフト10.5度でシャフトは純正のR(MP1000)。試打ラウンドでは自分が普段使っているスペックを最初に打つことはしません。ベーシックなスペックをチョイスし、そのスペックに見合ったヘッドスピードで打ちます。ボールはダンロップさんが用意して下さったゼクシオです。

 

アドレスすると、フックフェースなここと、クラウンの転写マークがややトウ寄りになっているのが分ります。そして前作に比べるとライ角がアップライト。左に飛びそうなイメージが強いので、フェアウェイ右サイドを狙って構えたら、、、、

 

 ボールは構えた方向(右サイド)に一直線!!!!!

 

スライス弾道ではなくストレート弾道で右のラフに。スピンの軸はまったく傾きません。捕まらないという感じはありませんが、見た目ほどは捕まらないです。次のホールでは意図的に左のフェアウェイを狙って打ったら狙い通りにフェアウェイ左サイド。前作に比べると、明らかに直進性が高い弾道が打ちやすく感じました。恐らく、モデルチェンジでヘッドの慣性モーメントが増大してるのでしょう。

 

試しに強いフックを打とうとしたら、自分のイメージの半分も曲がりませんでした。

 

そしてゼクシオならではなのが打球音。ヘッドスピードを上げて打たなくても(40m/s前後)、「カキーン」と澄んだ心地良い金属音でボールが力強く飛び出します。このいかにも飛びそうな音は、アマチュアゴルファーを大いにくすぐってくれ、かつ購入動機になるストロングポイントです。

 

試打して印象に一番強く残ったのは、やはり「軽さ」です。普段、305~315gのドラバーを振っている人間にとって、270gというのは相当な軽さです。素振りの時は軽いのビュンビュン振れますが、いざボールを打とうとする時はそれなりに神経を使います。普段よりも30g以上総重量が軽いと、トップからダウンの切り返しの時にクラブの重さを感じ取りづらい分だけ、タイミングが取りづらくなるからです。

 

ゼクシオの場合、新規顧客もさることながら従来モデルを使っている人の買い換え比率が非常に高いクラブです。9代目のゼクシオを使っているユーザーにとっては、これまでと同じような安心感がありつつ、モデルチェンジによって得られるメリットを求めています。そういう点では、ゼクシオ10はゼクシオ9(前作)を非常に強く意識して設計されている感じがします。純正シャフトは前作同様、手元側にもしなりのポイントがあり、そして前作よりも少し軽量化がなされています。ゼクシオ9のユーザーが違和感なく使えるように仕上がっています。

9ホールのラウンドでは、パー3を除くすべてのボールでゼクシオ10のドライバーを試打しました。シャフトは純正のR、SR、そしてSを試打しましたが、ヘッドとの相性を考えると、SRシャフトが一番バランスが良かった感じがしました。そして、強く感じたのは、ユーザーの高齢化にともないクラブ(ゼクシオ)も高齢化しているということ。2000年の初代ゼクシオも、今回のゼクシオ10も対象ユーザーは団塊世代です。団塊世代にとってゼクシオは、昔も今も、大いに期待に応えてくれるクラブです~。

 

(▼▼)b


アナライズ こちらの試打会に参加させていただきます

アナライズのセミナーまだ空いてます↓クリック

あの〜セミナー面白いですよ・・・

ぜひよろしく

名作MSウエッジ↓クリック


2017年10月03日超私的な記者発表インプレッション 10代目ゼクシオはどこがどう進化したのか!?

昨日は品川駅から京浜急行に乗って、生まれて初めて北品川駅で下車しました。向かった先は東京マリオットホテル。ダンロップの主力ブランド、ゼクシオの10代目の記者発表に参加してきました。

 

 

ゼクシオはモデルチェンジのサイクルが2年に1度。10代目ということは、18年以上続いているブランドです。そして、初代から9代目に至るまでずっと大ヒットを続けています。この18年間でゼクシオブランドのクラブは累計で1900万本を超え、単純計算すればゼクシオは年間100万本以上売れています。ゴルフクラブ業界では、「年間10万本売れたら大ヒット商品」ということを考えると、ゼクシオがいかに突出したお化けブランドなのかが分ります。

 

 

 

売れることが必然、大ヒットして当たり前という宿命を背負っているゼクシオですが、今回の10代目はどんな風に進化を遂げたのか?

 

 

10代目となるゼクシオのコンセプトは、、、

 

 

21世紀は、美しく飛ばそう。

 

なんとも壮大でムード満点のコピーです。美しいという形容詞を使っていることを裏読みしたくなりますが、そこはあえてやめておきます。続いて、クラブのコンセプトは、

 

 

「打ちやすさ」
「飛距離性能」
「爽快感」

 

ここでは少し具体的になってきました。形容詞だけではなくて、飛距離とやさしさをアピールしています。続いて、キャッチフレーズが、、、

 

 

飛びの”芯食い”体験

 芯を”高める”
 芯を”集める”

 

具体的に言うと、ヘッドの方では従来モデルよりもスイートエリアを広げたことをアピールし、シャフトの方では芯に当たりやすいシャフト(スイングの再現性が高くなるシャフト)を新たに開発したとメーカー側は謳っています。前作、9代目のゼクシオでもそうでしたが、ここにきてゼクシオはスイングに言及するようになっています。アマチュアの多くはミート率が悪い。そのミート率の悪さを解消できるシャフトを作ったそうです。

 

 

ちなみにヘッドの方は、今回のモデルチェンジで前作よりもスイートエリアを34%も拡大したとアナウンスしています。

 

記者発表の場では、10代目のゼクシオは終始、「芯」で捕らえることの重要性を説いています。時間が限られていることもあると思いますが、他の点についてはほとんど振れられていませんでした。

 

 では、実際の10代目のゼクシオはどんな風に進化したのか!?

 

まだ1発も打ってませんが、10代目のゼクシオは「芯」にこだわっただけでなく、ドライバーに関しては、もうひとつの点にもかなりこだわっていることをクラブが教えてくれました。

 

 それは捕まりです!!!!!!!!!!!!!!

 

従来モデルと比べると、以下の点が変わっています。

 

・ライ角がアップライトになっている
・フックフェースの度合いが強くなっている
・フェースのラウンドが減っている

 

 そして、そして転写マーク(クラウンマーク)の位置がフェースセンターではなくて、フェースのトウよりにわざとズラして配置されている!!!!!

 

5ミリくらいズレています!!!!!!

 

 

今発売中の月刊ゴルフダイジェスト11月号でもコメントしてますが、ドライバーで飛距離を伸ばすのに欠かせないのは、フェースが開かない状態でインパクトを迎えることです。いくら芯に当たっても、インパクトでフェースが開いていると(正確に言うと、ヘッド軌道に対してフェースが開くと)、インパクトでエネルギーロスが発生します。アマチュアの多くはプロに比べるとヘッドスピードの割には飛距離が出ないのは、芯に当たっていないことに加え、フェースが開いた状態で当たっているのが原因になっているのです。

 

これまでのゼクシオは捕まりが良いクラブでしたが、10代目になってさらに捕まりをアップするように作っているのが、クラブを見ただけで窺い知ることができました。

 

 では、なぜ転写マーク(クラウンマーク)はわざとトウ側にズラして配置しているのか?

 

これはアップライトになったライ角が影響しています。記者発表後、ダンロップのスタッフに「わざと転写マークをズラしていますよね?」と尋ねた所、あっさりと「その通りです」と。転写マークをトウ寄りにズラせた理由は、「少しトウ寄りで打ってもらいたい」という意図の表れです。ライ角がアップライトになると、どうしても打点がヒールに偏ります。それを防ぐ意味で、転写マークをわざとトウよりに少しズラし、ヒール打点になるのを防いでいるのです。

 

ゴルファーはクラブの見た目に少なからず影響を受けます。その影響を意図的に利用するために、10代目のゼクシオは転写マークの位置がわざとセンターではなくて、少しトウよりにズラすという裏技を用いているのです。

 

では、実際のつかまりはどうなのか?

 

来週火曜日、コースで10代目のゼクシオを試打します。コースで打って見てから試打インプレをアップ致します~。

 

(▼▼)b


アナライズのYOUTUBEチャンネルの人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない 更新しています

今回は フジクラ スピーダーエボリューション4です

ぜひご覧ください


名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック

フェースが開いたりしたい人は、こちらをチョイス!!コレを経て ボーケイいってもいいし・・(トカイウ)


2017年03月29日超私的な考察、ゴルフフェアで見つけたスグレモノ その2~

昨日はほぼ二ヶ月ぶりの18ホールプレー。ホリエモンこと堀江貴文にお誘いを受けて戸塚CC東コース(神奈川県)を回ってきました。風はやや強めでしたが、天気が良くて絶好のゴルフ日和り。この時期はスノボばかりやってますが、クラブを持つとゴルフモード全開です。

 

雨の翌日でフェアウェイはぬかるんでいる所もありましたが、心強い味方になってくれたのが、PXGアイアンmmウエッジ。どちらもフラットソールでハイバンス。ダフりのミスに強いクラブのおかげでザックリとダフりのミスは一発もありませんでした。特に、100ヤード以内のショットはノーミス。3つのバーディはすべてmmウエッジによるものでした。

さて、今日のエントリーは前回の続き。ジャパンゴルフフェア2017で注目したアイテムを紹介していきましょう。

3月下旬の開催ということもあって、大手メーカーのブースには目新しいクラブは展示されていません。見たことがあるクラブばかりですが、そんな中、注目したのが、ロイヤルコレクションの新商品、、、

 

BBD V7 ツアーFW(4月15日発売予定)

ヘッド形状はプロ、上級者好みのやや小ぶり。洋なし形状でシャープな顔つきです。ソールのヒール側には重量調整のネジが埋め込まれています。ヘッド重量を簡単に調整できるのは嬉しいポイントですが、「やるなぁ」と思ったのがこれっ!!!!

なんと、なんと、FWなのにも関わらずアイアンのように、ネックを曲げることでロフトとライ角を調整できるのです。

アイアンと同じく、FWも地面から打つクラブ。地面から打つことを考えれば、ライ角調整できているのが当たり前だとも言えます。ただし、アイアンと違ってFWはヘッドを固定する治具を作るのが大変ですし、ネックが曲がる素材を選ぶことも求められます。恐らく、市販FWでネックを曲げられるのは、このBBD V7 ツアーFWが初の試みだと思います。

 

そしてFWと言えば、カムイのFWも買い物心を大いにくすぐりました。

 

 

こちらはチタンボディとチタンフェース(カップフェース)。ロフト設定がなんとも絶妙で、3Wが14.5度、4Wが17度。フェースの弾きにこだわりがある飛び系FWで、ソールにはなんと50gものタングステンウエートがソールに配されています。チタンで作ることで余剰重量を生み出し、その余剰重量で低重心化がなされているのです。こちらはネックを曲げることはできませんが、バックフェース側に重量調整ネジが埋め込まれているので、ネジを取り換えることでヘッド重量を自在に調整できます。

 

FWではオノフKUROの3Wもスグレモノです。

 

片山晋呉プロが監修したこの3Wもヘッド素材はチタン。こちらも低重心でティアップして打つとドライバーを打ったかのような低スピン弾道がオートマチックに打てます。また、フェース下部に配されているスリットの効果で、ややトップ気味に打ってもボールが上がりやすく、飛距離の落ち込みも少なくなっています。片山プロはこのヘッドにUSTマミヤのアッタスパンチ6Xを装着してますが、マーク金井はこのヘッドにアッタスパンチ5Sを装着して使いたくてウズウズしております。

 

シャフトに関してはKBSのカーボンシャフト(ユーティリティ用)も注目してます。同社はこれまでスチールシャフトのみでしたが、今回のゴルフフェアではカーボンシャフトを参考出品。なんでも、リッキー・ファウラーがすでに使っているそうです。

クラブ、シャフト以外で気になったのは、オール(ouul)のキャディバッグ、ボストンバッグ、そしてトラベルケース。

デザイン、生地の感じがユニークです。加えて、ロゴがまったく入っていないので、どのメーカーとのクラブともマッチングが良く仕上がっています。20年以上前にカリフォルニア州でスタートしたブランドで、2017年のPGAショーでグローバルデビューしています。

4月に入ればスノボモードからゴルフモードに全開です。今年の春はFWをたくさん衝動買いしちゃいそうです~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年03月23日超私的な試打、テーラーメイド M2 D-Type(ドロー) 続編

今週はアジア最大のゴルフ祭典、「ジャパンゴルフフェア2017」が、金曜日から日曜日まで開催されます。今年は開催時期が2月ではなくて3月。会場もビックサイトからパシフィコ横浜に変わりました。マーク金井ももちろん初日から会場に足を運んでますので、見かけたら気軽にお声がけいただけると嬉しいです。

 

 

 土曜日と日曜日は、レーザー式距離測定器「ブッシュネル」でお馴染みの阪神交易さんのブースでトークショーを午後1時から開催してます。こちらにも足を運んでいただけると嬉しいです。

 

 

ゴルフフェアは金曜日からですが、このブログがアップされている頃はサンテレビの撮影でジャパンビレッジGCにお邪魔してます。小林佳則、中西清起の「熱血ゴルフ塾」のゲストに呼ばれてプレーしています。スノボ三昧でゴルフ場でプレーするのはほぼ2ヶ月ぶりですが、神田のスタジオでガッツリ試打しているのでロングショットに不安はありません。アプローチとパットに関しても、いい意味で開き直っていけると思います。

 

今回、サンテレビの撮影で持ち込んだドライバーは、これっ!!

 

テーラーメイドの M2 D-Type(ドロー)

 

M2ドライバーは初代、そして2代目と所有しており、このM2 D-Typeは3本目です。
国内未発売なので、米国のゴルフショップ「フェアウェイゴルフ」からネット通販で購入しました。フェアウェイゴルフは日本語対応ですし、なにより海外発送なのに送料無料。ヤマト運輸が届けて下さいます。

 

 

D-Typeというぐらいですから、M2よりも捕まり重視に設計されています。到着後にヘッド計測してみると、、、

 

M2 D-Type (括弧内はM2の数値)

ヘッド重量  193.9g(193.7g)
重心距離   38mm(39mm)
重心の高さ  36mm(36.5mm)
重心深度   38.5mm(39mm)
フェース厚  55mm(55mm)
フェース向き -1.5度(-1.5度)
重心角    23度(20.5度)

 

数値的にも、D-Typeは捕まりが良くなっています。最近のテーラーメイドのドライバーはいずれも重心角が小さめ(20度以下)ですが、このD-Typeは23度。テーラーメイドの中では例外的に数値が大きめ。ただし、D-Typeの場合、フェース向きはノーマルと同じ。捕まりを良くしつつもスタンダードポジションにおいてはフックフェースになっていません。なので、D-Typeといいつつもスライサーのお助けクラブという位置付けではなさそうです。

 

では、実際に打ってみてどうなのか?

 

2代目M2に比べると、明らかに捕まります!!!!!!

 

個人的には、ドローがかかりやすいと言うよりは捕まりがニュートラル。徴してきてキナことを言わせてもらうと、こちの方がスタンダートなM2という感じ。そしてスタンダードのM2の方のネーミングを「M2 F-Type(フェード)」にした方が、多くのゴルファーが「なるほど」と納得すると思いました。

 

 

テーラーメイドがどんな意図でM2とM2 D-Typeの両方をラインアップしたのか、日本マーケットにM2 D-Typeの導入を見送ったのかは分かりません。しかしながら、M2とM2 D-Typeを打ち比べれるほどに、D-Typeの方がヘッドの挙動が落ち着いていて、イメージ通りの弾道が打てます。

 

フェースの弾き感、スピン量に関しては、M2もM2 D-Typeにも差はありませんが、D-Typeの方がインパクトで滑った感じがない分だけ方向性が安定します。

 

M2はカチャカチャ式なので、最終的にはライ角をアップライト方向に調整し、それで使っています。フェース向きは-1.5度のままです。アドレスするとフェースが開いた感じに見えないので数値はいじってません。

 

そして、試打して改めて感じたのが2代目M2は、かつてのテーラーメイドの代表作、ロケットボールズと球の飛び方が似てきたことを強く感じました~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします