マーク金井blog

カテゴリー: スイング、ゴルフ練習法

2017年12月19日超私的な考察 ベテランゴルファーほどスイングを勘違いしてしまう理由とは!?

YOUTUBEのアナライズチャンネル 新しい動画がアップされています

こちら是非御覧ください


今年も残すところ10日あまりとなりました。2017年を振り返ると冬場はスノボ三昧、春から秋にかけては薄暮9ホール三昧。スノボとゴルフの合間にカメラと古いクルマの物色に明け暮れてました。ハーウェイのライカスマホのおかげでカメラ熱は下がりましたが、なぜか古いクルマ熱が上がっています。今は1960年代のクルマばかりに目が行きます。

そして、1年を通じてずっとやり続けたのがアナライズセミナー。毎月8回以上開催したので年間で100回を超えました。今年のセミナーも残すところあと2回となり、600人以上のゴルファーが参加して下さってます。

 

アナライズのセミナーは受講者のリクエストで講座がどんどん増えてますが、その中でもユニークなのが「初心者セミナー」。タイトルは初心者なのですが、ゴルフ歴が1年未満で正真正銘の初心者はほとんど参加してません。ゴルフ歴が10年以上、15年以上、20年以上というベテランゴルファーの参加がほとんど。ベテランゴルファーほど初心に戻りたいみたいです。

ゴルフは「奥が深いスポーツ」だから、20年以上のキャリアを積んでも初心に戻りたいというのもある思いますが、実は、ベテランゴルファーが初心者セミナーに興味を持つのはもうひとつ理由があると思います。それは、、、

 

自分はスイングを何か勘違いしているのではないか?

 

というもの。長年ゴルフをやっている人の場合、そこそこのスコアは出るものの、逆に言うとそこそこのスコアから抜け出せない人が数多くいます。練習はちゃんとしているのに「ここ何年もベストスコアを更新できていない」という人は、自分のスイングに疑問を抱いている場合が結構多いです。実は、初心者セミナーはこういったゴルファーも対象にしているのです。

 

 では、ベテランゴルファーはスイングのどこを勘違いしているのか?

 

どんな世界にも勘違は溢れていますが、ゴルフの勘違いで一番多いのは、見た目と実際の動きのギャップです。自分が頭に思い描いているスイングと、実際に自分が動作しているスイングがかけ離れていることが、最たる勘違いです。卓球やテニス、野球と比べると、ゴルフの方が、この手の勘違いが非常に大きいです。

 

 では、なぜ自分のイメージと実際の動きにギャップが生じてしまうのか?

 

答えは単純でスイングを勘違いしていても、そこそこのナイスショットが出てしまうからです。逆に言うと、スイングを勘違いしたままでは絶対ナイスショットが出なければ、スイングを勘違いする人は、劇的に減ると思います。

 

初心者セミナー脱アンダー星人セミナーでは、このスイングの勘違いについてかなり具体的に説明してますし、受講者にはどれぐらスイングを勘違いしているのかを、実際に体験してもらってます。体験しないことには、自分がどれぐらいスイングを勘違いしているのかを実感できないからです。

 

ゴルフはボールが止まっているからやさしいと思っている人が少なからずいますが、実は、ゴルフはボールが地面の上にあるからやさしいとも言えるのです。何故かと言うと、ボールが地面の上にあると勘違いしたままでも、ナイスショットが打ててしまうからです。

 

アナライズセミナーでは、水平打ちやひざ立ち打ちをやってもらいますが、これをやると、自分がどれぐらいスイングを勘違いしてのかが如実に分ります。そして、誤解を恐れずに言うと、ベテランゴルファーほど水平打ち、ひざ立ち打ちをやると「これでもかってぐらい」上手く打てません。自分のイメージとはまったくかけ離れた風にクラブが動いてしまい、まともにボールが打てないのです。逆に、ゴルフのキャリアが短い人ほど、レクチャーを受けたらすぐに水平打ち、ひざ立ち打ちが出来るようになります。

 

 

 ゴルフスイングにはタネと仕掛け、そしてコツがあります。

 

ゴルフ歴が10年以上のベテランゴルファーが上手くなるには、練習することよりも自分はどんな風にスイングを勘違いしているのかを客観的に知ることです。アナライズのセミナーは来年もやります。そして、来年は今まで以上に全国各地で開催致します。詳細はアナライズのサイトで告知致します。ふるってのご参加、心よりお待ちしております~。

 

(▼▼)b


販売再開!しました

イージーフレックスEF009アイアン再入荷!↓↓

pr00012 アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009」+ 解説DVD よろしくお願いします


2017年12月12日超私的な考察 究極のゴルフスイングとは、一体どんなスイングなのか!?

YOUTUBEのアナライズチャンネル

生配信は来週の月曜日

12月18日21時配信決定

今週末のアナライズで開催されるセミナー

こちらまだ参加いただけます↓この機会に是非!!

12月16日(土)11時

脱アンダー星人セミナー

12月17日(日)11時

初心者セミナー

↓詳しくはこちらをクリック


一昨日は久しぶりにクルマで行ける米国ゴルフ場、多摩ヒルズで薄暮プレーをしてきました。薄暮9ホールのプレー代は乗用カートフィー込みで約6600円(週末料金)。コースはダイナミックで近隣の桜ヶ丘や東京よみうりに引けを取りません。そして、東京のベットタウンにありながらも、米国でプレーしているような錯覚に陥らせてくれます。

ゴルフ場でプレーするのは約1ヶ月ぶり。背中の筋肉を痛めてしまったため、大事を取ってゴルフを控えてました。背中の柔軟性にはそれなりに自信があったのですが、やはり身体は知らず知らずの内に老化しているのでしょう。アンチエイジングという考え方もありますが、これからは老化した身体に負担をかけず、それでいて効率良くボールを遠くに飛ばせる「仙人スイング」を目指していきたいと思います。

 

「仙人スイング」を一言で言えば、パワーや筋力に頼らず「軽く振っているように見えるのにヘッドスピードがちゃんと出て距離が出るスイング」のことです。物理的に言えば、

 

・てこの原理を上手く使う(角速度を上手く使う)
・遠心力を上手く使う
・作用と反作用の力を上手く利用する
・インパクトでパワーを凝縮させる(パワーを小さく集める)
・インパクト後にエネルギーをできるだけ使わない

 

仙人スイングと対局に位置するのが松山英樹選手やタイガー・ウッズ選手のスイングで、仙人スイングに近いのがシニアになってからの青木功選手のスイングです。青木選手のスイングを見ていると、インパクト後は頑張っていません。打って終わりとまではいきませんが、フィニッシュには力感がないです。

 

では、具体的にはどんな風にスイングすれば仙人スイングに近づけるのか?

 

超私的なことを言わせてもらえば、「打ったら終わり」みたいなスイングです。説明するまでもありませんが、ゴルフのインパクトは衝突。ならば衝突した後は何かをする必要がないと考えているからです。もちろん、パワーがあるならばフォロー、フィニッシュまで振り抜けた方がいいと思いますが、振り抜こうとすればそれなりにエネルギーを使うことになるからです。

 

こんな仮説を立てていたら、FBの投稿でまさに「仙人のようなスイング」を目の当たりにすることができました。

この女性は100歳で年間100ラウンドなされているそうです。ラウンド数もさることながら、ドライバーショットを拝見するとまさに「ゴルフは物理」を実践されており、インパクト時のエネルギー効率が非常に高いです。アナライズの初心者セミナーでもレクチャーしてますが、テークバックで求められるは、

・アドレス位置からクラブを右斜め後方に振り上げること

 

振り上げることで位置エネルギーが発生します。言い換えると、小さいテークバックではボールを遠くに飛ばせません。仙人スイングと言えどもクラブを振り上げるためのパワーは必要です。そして、手首をコックすることが求められます。

 

・下半身からダウンスイングを開始
・ダウンスイングでタメをキープ
・ダウンスイング後半で手元を減速
・手元の減速でシャフトが逆しなり発生した状態でインパクト
・インパクトゾーンで頭が右に残っている
・インパクト後に余計な力を使っていない

 

100歳でゴルフが出来るだけでも素晴らしいですが、このスイングはまさに神の領域のスイングです。まだ、動画だけでしかスイングを拝見してませんが、実際のスイングをぜひともこの目で見てみたく思ってます。

 

ゴルフは物理です。

 

筋力やパワーではなく、物理に頼ったスイングこそがシニアゴルファーにとって理想的なスイングではないかと超私的に思っています。facebookに貴重な神スイングをアップして下さったK澤さん、本当にありがとうございます~。

 

(▼▼)b


こちらまとめて販売再開!しました

イージーフレックスEF009アイアン再入荷!↓↓

pr00012

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009」+ 解説DVD

よろしくお願いします


2017年12月03日超私的な考察 ドライバーの飛距離を稼ぐ、フットワークの使い方とは!?

アナライズからのお知らせとお詫び

ゴルフの竪琴ですが、部品メーカーの一部が倒産して入荷が止まってしまいました

今後の入荷状況ですが、残念ながら不透明です。状況が分かり次第告知します。入荷時期がはっきりしないので予約受け付けておりません。ご容赦いただければとおもいます

(お問い合わせいただいても、申し訳ありませんがこちらも状況がわからないのでお答えできないのでご遠慮いただければ幸いです

こちらまとめて販売再開!しました

イージーフレックスEF009アイアン、ウエッジ!!!再入荷!↓↓

pr00014

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009 7I+SW 2本セット」+ 解説DVD

pr00013

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009 SW」

pr00012

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009」+ 解説DVD

よろしくお願いします


国内男子ツアー最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」はいよいよ今日が最終日。現在、賞金ランク1位は小平智選手。2位が宮里優作選手で、3位が池田勇太選手。4位にC・キム選手が続いていますが、キム選手は腰痛で初日に棄権しました。3日目を終えた時点で宮里選手がトップタイにつけています。池田選手が下位にいることを考えると、賞金王争いは小平選手と宮里選手に絞られています。宮里選手が優勝すれば逆転で賞金王になりますが、そうでない場合、宮里選手の順位次第で小平選手の逃げ切りになります。

 

 

さて、日本シリーズには練習日(火曜日)と、初日(木曜日)に行ってきました。撮影に向かうのはドライビングレンジ。出場選手のスイング、そしてどんな練習をしているのかをじっくり観察するためです。日本シリーズに出場するぐらいですから、どの選手もスイングの完成度は高いですが、中でも、超私的に注目したのは小平選手と池田選手。この2選手に共通しているのは、ダウンスイングからフォローにかけてのクラブ捌きが上手いこと。

 

ダウンスイングでクラブの下りる角度が鋭角過ぎないこと、そして体の回転と腕の回旋がタイミング良くマッチしているから、インパクトで手元の動き上がりが少なく、そしてインパクトからフォローにかけてヘッドがスムーズに左に抜けています。小平選手に比べると池田選手は個性的なスイングをしていると評されることが多いですが、ことダウンスイング後半からフォローにかけての腕の使い方(クラブの捌き方)、ヘッドが抜けていく感じは、非常に似ています。

 

そして、小平選手に関して言えば、下半身の使い方が実にダイナミックになっています。
インパクトゾーンではその場でジャンプするかのように両足かかとが完全に地面から浮いてます。それも、右足よりも左足の方がジャンプアップする度合いが大きいのです。

 

 

米ツアーでは、世界ランク3位のジャスティン・トーマスも強烈なジャンプアップをやっています。他にもロングヒッターとして定評があるバッバ・ワトソンもやっています。

 

このインパクトゾーンでのジャンプアップ。

 

どんなメリットがあるかというと、飛び上がることで地面からの反力を受けることができ、それがパワーとなってクラブを鋭く振り下ろすことができます。加えて、ジャンプアップした方が、身体に蓄積したパワーを伝えやすくなるのです。誤解を恐れずに言えば、ジャンプアップすることでヘッドスピードを効率良く上げているのです。ちなみに、ジュニアゴルファーは、誰にも教わらなくてもインパクゾーンでジャンプアップしている場合が多々見受けられます。

 

 

ジャンプアップはパワーが出る半面、弾道が不安定になると言われてました。しかし小平選手にしても、トーマス選手にしても、ジャンプアップしても弾道は安定しています。インパクトで飛び上がると見た目が不安定な感じがしますが、本当に不安定なスイングをしているならば、賞金ランキングの上には行けません。

 

 

そこで、検証しなければいけないのは、クラブの軌道と手の軌道です。小平選手にしてもトーマス選手にしてもジャンプアップすること下半身がグラついて見えますが、手の軌道とヘッド軌道は実に安定しています。飛び上がった反動で腕を下に振っているので、インパクトで手元を低く保てています。加えて、ジャンプアップすることでインパクトを迎えているので、肩の開きが抑えられているので、インパクトの再現性も高いのです。

 

ビジュアル的には下半身をどっしりしておいた方が安定感があるように感じますが、そうとも限らないのがゴルフスイングです。下半身が柔軟かつダイナミックに動くことで、逆に上半身、そして腕に無駄な力が入らないため、手の軌道と、ヘッドの軌道が安定するメリットもあるのです。

 

ゴルフは物理です。

 

ジャンプアップという動作は、地面を強く蹴ることで大きな反力を得ることができ、それがヘッドスピードアップにつながるのです~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル 飛距離アップセミナー配信開始しました

その2も好評配信中です。ぜひご覧ください↑

↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック


2017年11月30日超私的な考察 ツアー31勝、片山晋呉はなぜに練習器具を多用しているのか!?

アナライズからのお知らせとお詫び

ゴルフの竪琴ですが、部品メーカーの一部が倒産して入荷が止まってしまいました

今後の入荷状況ですが、残念ながら不透明です。状況が分かり次第告知します。入荷時期がはっきりしないので予約受け付けておりません。ご容赦いただければとおもいます

(お問い合わせいただいても、申し訳ありませんがこちらも状況がわからないのでお答えできないのでご遠慮いただければ幸いです

YOUTUBEのアナライズチャンネル 飛距離アップセミナー配信開始しました

その2も好評配信中です。ぜひご覧ください↑


国内男子ツアー最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」がいよいよ今日から開幕します。現在、賞金ランク1位は小平智選手。2位が宮里優作選手で、3位が池田勇太選手。4位にC・キム選手が続いています。小平選手以外の選手は、この日本シリーズで優勝すれば賞金王になるチャンスがあるだけに、初日から勝負の行方は目が離せません。マーク金井もこのブログがアップされる頃は、望遠レンズを装着したカメラを担いでコースを歩きます。

 

そして、コースを歩く前に撮影に向かうのはドライビングレンジ。スタート前の練習場というのは、競馬に例えるならばパドックのようなもの。選手の調子を窺えますし、何よりも選手がどんなことにこだわっているのかを具体的に知ることができます。

 

この日本シリーズ。通常のレギュラーツアーよりも出場できる選手が絞られています。出場できるのは、昨年の日本シリーズから前週のカシオワールドまでにツアー優勝した選手、もしくは賞金ランク30位以内の選手だけです。そして、初日のスタート時間は成績順で、獲得賞金が少ない人から順番にスタートし、賞金ランク1位の選手が最終組の一番最後にティーオフします。

 

その30名の中で最も出場回数が多いのが片山晋呉選手。20年連続で20回目の出場。これまでの記録は21回出場の青木功選手ですので、今年の日本シリーズに優勝すれば来年の出場権を得て青木選手の記録に並びます。

その片山選手と言えば、スタート前の練習がなんともユニークかつ独創的です。最初はウオームアップを兼ねての連続左打ち。続いて、右手だけのアプローチ、左手だけのアプローチ。片手だけで30ヤードぐらいのアプローチを打ちます。

 

 

そしてここからが練習本番。打球方向をチェックするためのガイドラインを地面に突き刺し、地面にも打球方向を確認するためのボールを置きます。そして、最近はヘッドが入る方向をチェックできる練習器具を地面に置いた状態でボールを打っています。それも両腕の間にボールを挟んだ状態でスイングしているのです。

 

スタート前の練習にもかかわらず、ここまで器具を用いてスイングチェックしているのは他に例はありません。片山選手ただ1人だけです。

では、なぜ片山選手はこれほどまでに入念にスイングチェック、特にヘッド軌道についてチェックしているのか?

 

ここからは超私的な推察ですが、恐らく、ゴルフは「自分のイメージと実際の動きにギャップが生じやすい」こと、そして「ナイスショットしからいいスイングをしたとは限らない」ということを、誰よりも知っているからだと思います。言い換えると、自分のスイングの状態を勘違いしたくないから、客観的にスイングをチェックできる器具を使いながらボールを打っているのです。

 

ゴルフは他のスポーツと違って「イメージと実際の動きにギャップが生じやすい」ですが、これには理由があります。それは、ゴルフクラブの特殊性です。野球のバットやテニスラケットと違い、ゴルフクラブはシャフトの軸線上に重心がありません。シャフトの延長戦から外れた位置に重心があります。加えて、手元側に比べると、先端側(ヘッド側)が非常に重い。例えば、ドライバーの場合、ヘッドは約200グラムあるのに対して、グリップ側の重量は約50グラム。ここまで重さの差があるからボールを遠くに飛ばせるのですが、同時に、ここまで重さの差があるものをビュンと振り回すと、遠心力が強くかかって、自分のイメージと実際の動きにギャップが生じやすくなるのです。

 

ゴルフは感覚やフィーリングも大事ですが、感覚だけに頼ってしまうと、自分のスイングの状態を見誤ってしまうことが多々あります。片山選手は、それを誰よりも熟知しているから、練習器具を積極的に活用しているのでしょう。

 

練習しても上手くならない、ボールをたくさん打っても上達しないと悩んでいるアマチュアゴルファーが少なくありませんが、その人達の多くは、「自分のイメージと実際の動きにギャップが大きい」と思って間違いないです。アナライズでは色々なセミナーを実施していますが、今のところセミナー受講者、ほぼ全員が自分のイメージと実際のスイングのギャップの大きさに驚いています~。

 

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル 11月18日に行われた マーク金井&上田栄民トークショーの模様を配信開始しました

https://youtu.be/DLidVdBQyOw

↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック


2017年11月23日超私的な考察 B・ケプカに学ぶ、飛んで曲がらないスイングの正体とは!?

11月27日21時から 

YOUTUBE アナライズチャンネル
マーク金井ここだけの話 生配信します

ゴルフの竪琴 販売再開しましたが・・・

入荷が遅れております。一旦注文ストップします。

近々販売再開します(たぶん来週)

 


昨日は、ゴルフ業界ではお馴染みのユニバーサルゴルフ社さんの新社屋のご挨拶に行ってきました。同社は1975年から「ゴルフ用品総合カタログ」を毎年発刊。この本を開けば、その年にどんなクラブが出ていたかが分るだけでなく、クラブ業界全体の流れをつかむこともできます。マーク金井は1980年代からゴルフ業界で仕事してますが、新入りの頃から現在に至るまで「ゴルフ用品総合カタログ」にはしょっちゅうお世話になっています。

 

 

 

そのユニバーサルゴルフ社さんですが、新社屋にはこれまでのクラブ計測に加え、試打打席も完備。クラブを試打できるだけでなく、スイング解析システム「GEARS」が導入されます。マーク金井も体験したことがありますが、「GEARS」は8台の高速カメラを駆使し、アドレスからフォロースルーまでのクラブの動きとフォーム(人間の動き)を3次元で計測、解析するシステム。1度のスイングに対し、1秒間に600枚以上のデータ解析を行います。PGAツアーでも注目を集めており、ジョーダン・スピースをはじめ、多くのツアー選手が自分のスイングを「GEARS」で解析しているそうです。

 

 

弾道計測器に続き、いよいよスイングもリアルに計測する時代に突入するのは間違いないと思います。アナライズでは高速度カメラを使ってインパクトを分析していますが、高速度カメラはいろんなことを教えてくれます。弾道計測器によって、ボールはクラブを振り抜いた方向よりも、インパクトのフェース面の影響を強く受けるということが明らかになりました。スイングもしかり。高速度カメラを用いて3次元に分析すると、これまで目では確認できなかった動作が可視化(見える)ようになり、スイングのセオリーそのものがガラッと変わり、新しい常識が生まれる可能性が高いです。

 

 

「GEARS」は画期的なテクノロジーですが、もしもマーク金井が手に入れたら、真っ先に調べたいのが、世界の一流どころのスイング中のフェース向きです。アドレスやトップ、インパクトという部分だけでなく、アドレスからフォローまで、ヘッドの軌道に対してフェースがどこを向いているかを正確かつ精密に調べたく思ってます。英語ではスイング中のフェース向きのことを「フェースtoパス」と言いますが、これがショットの弾道を決め、これが弾道の安定性に関わってくるからです。

これまでのゴルフの常識では、「スイング中、フェースは開いて閉じる」というのが正しいと言われ、トップでフェースは「斜め45度」がスクエアだと言われています。そして、トップでフェースが空を向いているのが「シャットフェース」(閉じたフェース)、トップでフェースが正面を向いているのが「オープンフェース」(開いたフェース)を言われ、シャットフェースのトップではボールが捕まり過ぎて左へのミスが出やすく、オープンフェースのトップではボールが捕まらなくて右へのミスが出やすいとされています。

 

しかしながら、ダンロップフェニックスを2連覇したケプカ選手のトップでのフェース向きをチェックしてみると、、

 

ゴルフクラシック1月号より

 

フェースは完全に空を向くシャットフェースです!!!!!!

 

ケプカ選手だけではありません。世界ランク上位の選手をみてもオープンフェースになっている人はいませんが、シャットフェースになっている選手は結構います。世界ランク1位のD・ジョンソンしかり、3位のJ・トーマスしかり、4位のJ・ラームしかり、8位のR・ファウラーしかり。トップ10の内、5名もの選手がシャットフェースです。

 

昔に比べると、シャットフェースになっているツアープロが増えていますが、これはクラブの影響も大きいです。ヘッド体積が大きくなって、重心距離が長くなり、かつヘッドの慣性モーメントも増大しています。これにより、シャフトを軸にしてヘッドが回転しづらくなっているため、ツアープロは道具に合わせてスイングを変化させいるのでしょう。

 

ゴルフは物理です。

 

ボールの飛び方(曲がり方)はインパクトゾーンのヘッド軌道とフェース向きでほぼ決まります。そして、インパクトゾーンでのフェース向きと密接な関係があるのが、スイング中のフェース向きです。

 

 

ここからは推測ですが、ショットが不安定な人ほど、スイング中にフェースの開閉が大きい可能性が高く、かつスイング中のどこかで、ヘッド軌道に対してフェースの向きが急に大きく変わっている可能性が高いと思います。対して、ショットが安定している人ほど、スイング中にフェースの開閉が小さい可能性が高く、かつスイング中、ヘッド軌道に対してフェース向きが急激に変わっていない可能性が高いと思います。もちろん、これはマーク金井の超私的な推測ですが、ケプカ選手のスイングを観察する限りでは、この推測は当たっている可能性が非常に高そうです~。

 

(▼▼)b


12月のセミナー募集開始しました↓クリック

 

↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック