カテゴリー: スイング、ゴルフ練習法
2019年03月21日超私的な提案 インパクトで腰を開くための超奇想天外な練習法とは!?
【臨時休業のお知らせ】
いつもアナライズをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、ジャパンゴルフフェア2019に参加の為、3月22日(金)は臨時休業とさせていただきます。お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。
尚、当日はお問合せ対応や発送業務等はお休みさせていただきます。
お問合せにつきましては、土日は従来どおりお休みの為、3月25日(月)以降にご対応させて頂きます。
今週の関東エリアは一気に気温が上がり、桜の開花予報も出始めました。日中は半袖でもちょうどいいぐらいの気候になっていますが、昨日はガーラ湯沢で早朝スノボ。ゲレンデも結構気温が上がり、2時間ちょっと滑ったら汗だく。春物のスノボウエアが欲しくなってしまいました(笑)
スノボもゴルフもハーフ(2時間ちょっと)がちょうどいい案配で、もうちょっと続けたいと思う時に止めると「次も行きたくなって」継続できます。継続は力なりという諺がありますが、継続するコツは長時間やらないこと。「ちょっと物足りない」ぐらいの方が良いのではないかと超私的に思っています。
実は、この物足りなさというのはゴルフの練習にも当てはまると思ってます。最近は時間制打ち放題の練習場が増えてきたこともあり、「たくさんボールを打つのが練習」と思っているゴルファーが少なからずいます。たくさんボールを打ったが「打つのに慣れる」「運動量が多い」「努力した気になる」からだと思いますが、打つボールの数が多いのは得策ではありません。矢継ぎ早にボールを打つと運動量は増えますが、正しいスイングを身に付けることから遠ざかることはあっても近づくことがないからです。
誤解を恐れずに言えば、たくさん打てば変なスイングでもちゃんと当たるようになるのです。そして変なスイングでナイスショットを打つには、たくさんボールを打たなくてはナイスショットが出ない体質になるのです。練習場しか行かないならばこれでも問題ありませんが、コースに出たら、いつでも1球勝負。本番の前に練習はできませんし、打ち直しもできません。そして、同じ所からたくさん打つこともできません。たくさん打つことでナイスショットが打てる体質になってしまうと、練習場で打ったナイスショットをコースで打てない体質にもなるのです。
対して、練習場でお勧めしたいのはボールをたくさん打たないことと、練習時間を短めにすること。そして、強くお勧めしたいのはスイングを自撮りし、イメージと実際のスイングのギャップを確認することです。例えば、トップの位置が気になるのならば、1球づつ自撮りして、1球打ったら自撮りした動画でトップの位置を確認する。そしてイメージと実際のスイングのギャップがどれぐらいあるのかを確かめ、ギャップがあるならばそれを埋めるドリルを繰り返し、それから次の球を打つ(自撮りする)。これを繰り返せば、
30分で打てるボールの数はせいぜい10~15球ぐらいでしょう。
実際、マーク金井が神田のスタジオで練習する時は、毎回20分でボールを打つ数は6~8球。手前味噌ですが、イメージと現実のギャップを埋めることにとことんこだわれば、20分の練習を地味に続けると1ヶ月ぐらいでスイングがガラッと変ります。私の場合だと、今取り組んでいるのが、、、
インパクト時の腰の開き!!!!!!!
かつては腰の開きが少ない状態でインパクトを迎えていたのですが、それが、少しづつですが腰が開けるようになってきました。飛球線後方から見た時、インパクトではお尻がひとつしか見えてなかったのが、最近ではひとつ半ぐらい見えます。もちろん、これで満足しているわけではなく、目標はシニアになっても活躍しているリー・トレビノのようにお尻が2つみえるインパクトです。
インパクトでお尻を2つ見えるようにするために色んなドリルをやっています。ゆっくりとダウンスイングし、インパクトでこれでもかってぐらい腰を開く。他では、バランスボールを投げるドリルも頻繁にやってます。バランスボールを投げるときは、ダウンスイングでこれでもかってぐらい腰を開き、腰が開いた後にボールを放り投げます。
そして、試したくてウズウズしているドリルを思いつきました。
それは、スカートドリル。
YouTubeで偶然、ハイヒールでスカートを履いた女性のスイングを観たのですが、彼女のスイングは実に見事。ダウンスイングからインパクトにかけて腰の回転が鋭く、インパクトではしっかりお尻が2つ見えています。そして、そして腰の回転が鋭いので女子フィギュア選手がスピンした時と同じように、ダウンスイングからインパクトにかけて遠心力でスカートの裾がフワリと浮き上がっています。
察しのいい人はもうお分かりでしょう。そうです、スカートを履いて、スカートの裾が遠心力でフワッと浮き上がるように心がければ、インパクトでしっかり腰を開き、お尻を2つ見せるられるのです。腰を切るとか腰を回そうとするよりも、ダウンスイングが始まったら「とにかくスカートの裾をフワリと浮かせる」ことに集中してボールを打つ。この方が目的がハッキリしますし、自撮りしてスカートの裾を観ればやりたいことがちゃんとできているかどうかを正確にチェックできるのです。
インパクトで腰(骨盤)をしっかり開く。
この感覚を養うのには、男性用のスカートが役立つ。ならば、ゴルフ練習器具として男性用のスカートを作るのもアリかなと密かに思っています~。
(▼▼)b
YouTubeアナライズチャンネル マーク金井の『おしえてマークさん』今回は可変ロフトについて説明しています
こちら よろしければぜひチャンネル登録お願いします
ゴルフの竪琴が再び人気なんですよ
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年03月05日超私的な考察 ゴルフスイングは円運動というのは本当なのか!?
YouTubeのアナライズチャンネル 教えてマークさん 第一回目配信開始しました
何気なく使っているゴルフ用語ですが、あれ?どういうことだっけ?というのが少なくありません。そんな今さら聞けない、なかなか聞けないことを説明しちゃいますよ。
そして2作目も公開開始
今から45年前、中学3年生の頃はゴルフに夢中でした。自宅のそばの練習場に毎日のように通い、それからショーコース、河川敷コース、そして山のコースに出ました。山のコースとは関西ならではの言い回しで、河川敷ではないコースのことを指しています。
その45年前に通ったコースに、なんとなんと、昨日プレーしてきました。ひとつは淀川河川敷の京阪ゴルフ倶楽部もうひとつはあいがわゴルフコース(旧あいがわカントリー倶楽部)。
京阪は当時としては珍しくベントグリーンがあるコースで、自宅からバスで通えました。あいがわは生まれて初めてキャディのバイトをしたコースで、キャディの後や休場日にプレーさせていただきました。当時のゴルフクラブは今と全然違い、ドライバーは木のヘッドにスチールシャフト、アイアンは昔ながらのマッスルバックにスチールシャフトです。今でも覚えてますが、その頃はドライバーもアイアンもミズノのセンターフラッグを使ってました。
今回はANAの収録でのプレー。まさか自分が育ったコースで収録するとは思いもよりませんでしたが、45年前よりもショットは格段に安定し、ドライバーの飛距離も今の方が出ています。これは何よりも道具の進化の恩恵を受けているからだと思います。パットに関しては昔も今もショートパットが苦手なままですが、それでも慣性モーメントが大きなパターの登場のお陰でミスしてもカップに入る確率が上がっています。
45年前は無我夢中でボールをたくさん打てば上手くなると思ってました。1日に200級以上打つのはザラで多い時は300級ぐらい打ちました。今でも覚えているのは、「すくい打ちでは上手くならない、上から打ち込め」というアドバイス。上から打ち込む練習として膝立ち打ちも練習してましたが、膝立ち打ちは何度やっても50センチぐらい手前をダフってました。
今では膝立ち打ちでダフることもなくなり、打ち込むことを意識しなくてもヘッドが上から(正確にはプレーン上から)入り、アイアンの軌道はダウンブローになっています。今となっては笑い話ですが、当時は結果として見えている形をなぞる練習ばかりしてました。
そして、もうひとつ勘違いしていたのがインパクトゾーンのイメージです。当時はアップライトなスイングが流行っていたこともあって、「インパクトゾーンが長い」のが良いとか、ヘッドの軌道は円運動ではなくて楕円運動。インパクトゾーンでは直線部分があるというのが「良いスイング」という風潮があったのを記憶しています。
ですが、今では楕円を意識することはまったくありません。ゴルフスイング物理学の著書である小澤康祐さんもおっしゃってますが、ゴルフスイングは、、、
円運動(楕円ではなく真円)
ショートパットを除けば、ドライバーでもアイアンでもウエッジでも円運動を強く意識してスイングしています。円運動を意識しているので、ダウンスイングからインパクト、そしてフォローにかけてはヘッドが直線ではなく、曲線を描くように振ることを強く意識しています。ゴルフスイングを車の運転に例えるならば、インパクトゾーンではカーブを曲がるように、ヘッドが丸く動くように心がけています。
では、なぜ今は円運動を意識しているのか?
一番の理由は物理的に理にかなっているからです。小澤さんの著書でも書かれてますが、遠心力というのは円運動した時に発生します。言い換えれば、楕円運動をしたら効率よく遠心力を発生させることは物理的に不可能です。
例えば、ひもの先に重り(5円玉)をつけてくるくると回してみて下さい。くる回せば円運動(真円を描く)をしますし、速く回せば遠心力が強くなるのを体感できます。もし、速く回している時に楕円に動かそうとすれば、その時点で回転速度は落ちますし、遠心力も弱くなります。
ゴルフスイングもしかりです。
もしもインパクトで直線的にヘッドを動かそうとすれば、その時点でヘッドスピード(遠心力)が落ちてしまうのを避けられません。加えて、クラブヘッドの形状を考えると、インパクトゾーンでヘッドをまっすぐ動かそうとすればするほど、フェースは閉じる方向ではなく、開く方向に回転しやすくなるのです(このフェースが開くメカニズムについては、小澤さんの著書、ゴルフスイング物理学に詳しく説明がなされてます)。
今回、取材で2のゴルフ場で9ホールをプレーしましたが、いずれもティショットはノーミスです。心がけたのはとにかくヘッドを円運動させること。メリーゴーランドのように、空中ブランコのように、とにかくインパクトゾーンではヘッドが直線運動ではなく円運動することを心がけたら、すべてのショットで捕まったフェードボールが打てました。
ゴルフは物理です。
クラブヘッドがインパクトゾーンでまっすぐ動く時間があったら、物理的にヘッドは円運動しませんし、遠心力を効率良く発生させることもできません。これはまぎれもない物理的な事実であり、円運動させることが飛んで曲がらないショットを打つことにもつながるのです~。
(▼▼)b
こちらの動画 YouTubeのアナライズチャンネルで配信開始してます
アナライズのプライム会員ですが まだまだ募集しております
⇩こちらから申し込めます
ゴルフの竪琴が再び人気なんですよ
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年02月12日超私的な考察 なぜアマチュアゴルファーはナイスショットを打ちたくなるのか!?
こちら募集開始
ボウリングで右手を少し痛めてしまい、この一週間はスノボもスキーも、ゴルフもお休みしています。その代わりといっては何ですが、本を読む時間が増えました。また、昨日のマーク塾では受講者が最近読んだ本のレビューを行なって下さったので、自分では買うことがないジャンルの本の感想を聞くことができました。
受講者が持ってきた本の中で、もっとも興味を持ったのが、、、
最後の無頼派棋士(囲碁)の自伝です。囲碁はまったく経験がありませんが、この本に興味をもったことをきっかけにして、今年から囲碁も始めるつもりです。もちろん、これまでと同じく我流ではなく、最初からレッスンを受けます。何事も最初が肝心。習うよりも慣れろではなく、慣れるよりも習えです。
囲碁をプロ(指導者)に教わりながら始める人の比率はどれぐらいなのか定かではありませんが、ゴルフに関してはプロに教わる比率はどれぐらいでしょう。セミナー受講者に継続的にレッスンを受けているかどうか尋ねてみると、おおよそ1~2割ほど。単発でレッスンを受けた人を含めるともう少し増えますが、それでも5割は越えません。多くのゴルファーはゴルフ雑誌やレッスン書、YouTubeを見ての我流です。
練習場でアマチュアの人を観察しても、レッスンを受けている人の比率は1割いるかいないか。9割近くのゴルファーは一生懸命、かつ真面目にボールを打っています。わざとチョロを打ったり、わざとシャンクを打ったり、わざとミスショットを打つ人はまずお目にかかったことはありません。練習しているゴルファーは、例外なくナイスショットを打つ練習をしています。
では、なぜアマチュアゴルファーは練習場でナイスショットが打ちたくなるのか?
ミスショットとナイスショットを比較すれば、誰しもナイスショットを打った方が気持ちいいです。気持ち良くなりたいからミスショットよりもナイスショットを打ちたくなるというのがあります。
もうひとつは、意識するとしないに関わらず、、、、
練習場ではショットの良否が評価の対象になります。なぜなら、コースに出た時はスコアを付けられますが、練習場ではスコアを付けることができないからです。このため、練習場でボールを打てば打つほど、ナイスショットを打つことがゴルフの目的になってしまうのです。
練習場でナイスショットを打つことが目的になると、、、、、
当然のことながら、コースに出た時も「ナイスショットを打つこと」が目的になり、ナイスショット症候群になります。結果、本番(コース)ではスコアを出すことが目的にも関わらず、ナイスショットを打つことの方が目的になってしまいます。
そして、そして「ナイスショットが打てればスコアが良くなる」という図式が無意識に出来上がり、コースに出たらとにかくナイスショットを打とうとしがち。その結果、ナイスショットを求めるあまり、取り返しのつかないミスショットを打ったり、奇跡の1発を打つために、打たなくていいミスショットを数多く打っています。
ゴルフは数(スコア)を競うスポーツです。ナイスショットを打ったからといっていいスコアになる保証はありませんが、致命的なミスショットを打てば確実にスコアが悪くなります。誤解を恐れずに言えば、ゴルフは致命的なミスを減らすことがスコアアップにつながる競技です。
「練習場シングル」というあまりありがたくない言葉がありますが、この言葉に当てはまる人ほど練習場でボールを打つのが好きで、そして「ナイスショットを打つこと=ゴルフ」になっているような気がします。練習場でナイスショットを打つと本当に気持ちがいいですが、この気持ち良さはスコアメイクにつながらない。スコアメイクのタメに練習場でボールを打つならば、ナイスショット以外のことで自分を評価した方が、努力は報われますし、練習しただけ上達(スコアアップ)できます~。
(▼▼)b
2019年02月07日超私的な考察 ここ一番で曲がる人、練習の成果がコースで出ないアマチュアゴルファーの特徴とは!?
YouTubeのアナライズチャンネル
新しい動画配信開始
マーク金井のヘッドスピードアップセミナーその2
ご視聴よろしくおねがいします。チャンネル登録もお願いします
先週のボウリングで痛めた右手の回復が遅れ、今週はボウリングとスノボは休むことにしました。痛めた状態で無理に練習しても上手く身体が動きませんし、痛め場所をかばって動作を行なうと他の場所を痛めることになりやすいからです。雪がいい時期にスノボを我慢するのは辛いですが、ここは辛抱して身体の回復に務めます。国技館がある両国に日帰り温泉があるので、しばらくは温泉通いするつもりです。
さて、1月はテレビ東京のゴルフ番組と、ANAの機内番組で「マーク金井の至極のゴルフ一人旅」に出演しました。ゴルフ一人旅は2月以降も続き、撮影も順調に進んでいます。どちらの番組もゴルフ場を実際にプレーしますが、マーク金井の場合、カメラが回っていようといまいとショットの内容、スコアは普段とはほとんど変りません。むしろ、カメラが回っている時の方が、ショットもスコアも良くなることが少なからずあります。
では、皆さんは撮影でカメラが回った時や、コースに出た時のショットの内容、スコアはどんな感じでしょうか?
練習よりも本番(コース)の方がショットが良い
練習よりも本番(コース)の方がショットが悪い(ミスが出やすい)
練習も本番(コース)もほぼ同じ
この3つの中で、一番多いのは真ん中の「練習よりも本番(コース)の方がショットが悪い」ではないかと思います。そして、これに当てはまる人の多くは、「自分はプレッシャーに弱い」とか「メンタルが弱い」と思いがちです。
確かにプレッシャーに強いよりは弱い方が本番でミスが出やすいです。確かにメンタルが強いよりは弱い方が本番で失敗しやすくなります。でも、超私的に言わせていただくと、本番でミスを減らすためにやるべきことは、プレッシャーに強くなることでもなく、メンタルを鍛えることでもありません。それよりも、もっとやるべきことがあります。
練習と本番とのギャップを埋めるために真っ先にやるべきこと、、、、
それは、本番に直結する練習をすることです。改めて説明するまでもありませんが、コースに出れば打ち直しはできません。すべて1球勝負です。対して練習場ではどうでしょう。多くのアマチュアゴルファーは同じクラブで何球も続けて打ってます。週刊ゴルフダイジェストの記事でも書かれてましたが、何球も続けて打てばいいショットは出るのは当たり前です。加えて何球も打てるからノープレッシャーです。
そして本番に弱い人ほど、何球も続けて打った時のないショットをコースに出た時に打ちたくなっています。プレッシャーがかかった場面でも、ノープレッシャーで打てた時のショットを打ちたくなっています。シチュエーションがまったく違う練習をしておきながら、本番でミスが出てしまうと、「自分はプレッシャーに弱い」とか「自分はメンタルが弱い」と自己分析しているのです。
では、どうすれば練習と本番(コース)でのショットのギャップを埋められるのか?
一番簡単、かつ実践的な練習は、打ち放題の練習場に行き、ボールをできるだけ少なく打つことです。
例えば、1時間1000円で打ち放題の練習場ならば、ドライバーを1球だけ打つ。1球だけ打ったら、それで練習を終了して下さい。
なんとももったいない練習ですし、もしもミスショットが出たら悔しくてたまりません。すぐに打ち直ししたくなると思いますが、それをグッと我慢するのです。
もちろん打つのは1球だけですが、素振りは何度やっても構いません。フレループやゴルフの竪琴といった練習器具を使って練習するのもOK。素振りを自撮りしてスイングチェックしてもいいです。でも、1時間でボールを打つのは1球だけです。
打ち放題ではボールをたくさん打った方がコスパがいいし、得した気になります。しかしながら、たくさん打てば打つほど1球に対して雑な打ち方になります。たくさん打てば打つほど1球の重み、「打ち直しができないのがゴルフ」であること忘れてしまうのです。
練習場で何をするかを、どれだけボールを打つかはゴルファーが選択できます。打ち放題でボールをたくさん打ってしまうと練習した気になりますが、練習で打てたナイスショットをコースで打つのは困難を極めることになるのです~。
(▼▼)b
2019年01月31日超私的な考察 ボールをたくさん打つとスイングが悪くなるって本当なのか!?
マーク金井がANAの機内放送に登場しておりますが、飛行機に乗らなくても1月配信分がWEBでご覧いただけるようになりました⇩クリック
YouTube アナライズチャンネル新しい動画を配信開始しました
キャロウェイエピックフラッシュサブゼロドライバーです
2019年が始まったばかりだというのに、気がついたら今日で1月が終わってしまいます。このひと月でゴルフに行ったのは1回、スノボが4回、ボウリングが4回、そして今日はスキーの初滑り。もちろんスキーも初心者なので、コーチについてマンツーマンで滑っています。
ゴルフ、スノボ、ボウリング、そしてスキー。
いずれのスポーツも正しい動作というのは日常生活とかなりかけ離れています。なので、よどの天才を除けば、最初は正しいフォームからかけ離れた動作をします。そして、誰にも教わらないまま続けていくと、好ましくない癖が付き、いわゆる我流のフォームになってしまいます。本を読んだだけで飛行機の操縦ができないのと同じく、独学で理想的なゴルフスイングを身に付けるのは至難です。宝くじで一等当選するのと同じぐらい確率が低いでしょう。
加えて、好ましくない癖が付いてしまうと、その癖を取り除くは容易ではありません。ゴルフスイングの場合、アマチュアに多い癖を挙げると、、、、
・シャフトクロス
・テークバックでフェースを開く
・テークバックでヘッドをインに引きすぎる
・切り返しでコックがほどける
・アーリーリリース
・ダウンスイング後半でシャフトが垂れる(右手が下になる)
・インパクトで頭が右に残らない(頭が突っ込む)
ひとつだけ当てはまる人もいれば、いくつも当てはまる人もいると思います。全部該当する人もいるかと思いますが、これらの悪癖を直すのは簡単ではありません。何故かと言うと、、、、
ゴルフスイングに悪癖があったとしてもナイスショットが打ててしまうからです!!
悪い動作をしてもいい結果が出てしまうと(まぐれ当たりが出ると)、無意識化では悪い動作をしたというジャッジするのではなく、良い動作をしたとジャッジしてしまうのです。そして、悪い動作で練習を続けていくと無意識化(阿頼耶識)に、「ゴルフスイングはこの動作」ということをどんどん蓄えてしまうのです。
そうなるとどうなるのか?
スマホで自撮りしてスイングチェックをして、悪い癖を見つけたとしましょう。意識としては悪い癖を直したくても、無意識化(阿頼耶識)では悪い癖とみなしてません。その結果、いくら意識して動きを変えようと試みても、無意識化(阿頼耶識)がそれに抗うことになるので、動きはまったく変らないのです。
ゴルフでは動きを変えるためにドリルや練習器具が数多くあります。ドリルや練習器具を使うと動きが改善されてきますが、ゴルフクラブを持ってボールを打とうとしたら、動きが元に戻るが多々あります。こうなってしまうのは、ゴルフクラブを持ってボールを打とうとしたら、意識よりも無意識化(阿頼耶識)の方が身体の動きをつかさどっているからです。超私的なことを言わせてもらうと、ゴルフスイングを変えるには、悪癖を取り除くためにまずやるべきことは、無意識化(阿頼耶識)に蓄積されている、「悪い動きでいい結果」いう因子を取り除くこと。
そのために必要なのは、「悪い動きになりやすい道具」を使うのではなく、「正しい動きに導かれてしまう道具」を使ってゴルフスイングを構築することです。アナライズにはゴルフの竪琴、フレループ、スーパーシャットくん、イージーフレックスなどの練習器具がありますが、これらを使うことはゴルフスイングでボールを打つよりも「正しい動きに導かれてしまう道具」です。
そして、練習ではバランスボール投げのように「正しい動きに導かれる」ドリルを何度も何度も練習し、正しい情報を無意識化(阿頼耶識)に蓄積することです。
人間には良くも悪くも欲があり、その欲が蓄積されます。ゴルフおいてもナイスショットを打ちたい欲があり、その欲が無意識化(阿頼耶識)に蓄積されるのは避けられません。「○○してはいけない」という方法論で欲を封じ込めようとしても封じ込めるこが出来ないのが人間です。
ゴルフ歴が長いのになかなか上達しない、コースに出るとここ一番で曲がる。
運動神経がないから上手くならない、メンタルが弱いからここ一番で曲がると思っている人がすくなからずいます。確かに運動神経はないよりあった方がいいですし、メンタルは弱いよりも強い方がいいです。しかしながら、上手くならないことを運動神経のせいにしたり、ここ一番で曲がるのをメンタルのせいにしてしまうと、そこで思考停止することになりかねません。
スイングの悪癖を本当に直したいならば、ここ一番で曲がらない球を打つには、無意識化(阿頼耶識)に正しい情報を蓄積させること。正しい情報を無意識化(阿頼耶識)に蓄積すれば、スイングの悪癖を取り除けますし、メンタルが弱くてもここ一番でナイスショットを打つ確率が上がます~。
(▼▼)b
こちら限定入荷しました
アナライズのRS1.5パター、限定発売ですが、売り切れていたスペックも入荷するそうです気になっている方、ぜひこの機会に
こちらでスイングのレベルアップを!