カテゴリー: スイング、ゴルフ練習法
2019年06月20日超私的な考察 インパクトで骨盤(腰)を開くとどんなメリットがあるのか!?
Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”アイアンの形状”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
梅雨の真っ只中ではありますが、今週の神田エリアはまだ一度もまとまった雨が降ってません。暑くて湿度が高い日が続いており、マーク金井の首の後ろ側は別人のように真っ黒に日焼けしてます。一昨日の月曜日は赤羽ゴルフ倶楽部でゴルフ雑誌の撮影をしてましたが、1時間ほどでこれでもかってぐらい日焼けしました(笑)
さて、これでもかってぐらいつながりで言えば、最近の練習テーマはこれでもかってぐらい「インパクトゾーンで骨盤(腰)を開く」こと。仕事が終わった深夜に神田のスタジオで20分ほど練習する時も、1に骨盤の開き、2に骨盤の開き、3に骨盤の開きと、念仏を唱えるがごとくひたすら骨盤を開くことを意識しながら練習しています。
そして、そして火曜日にプロギア銀座EXにて最新の機器を駆使してスイング診断をしてもらった時もひたすら意識したのが「骨盤の開き」です。PRGRのサイエンスフィットは何度か伺っていますが、今回は、PRGRが開発した独自の測定器を使い、「腕」「胸」「骨盤」の動きをモーションキャプチャーしてもらいました。
半年ほど前にもプロギア銀座EXでスイング分析をしてもらったのですが、骨盤の開きを強く意識し始めたのは今年の1月末ぐらいから。なので4ヶ月でどれぐらいスイングが変わったのかが大いに気になるところです。なぜなら、ゴルフスイングは自分では「大きく変わった(大きく変えた)」と思っていても実際はほとんど変わっていないことが非常に多いからです。前回の計測ではダウンスイングでは骨盤は閉じてましたし、インパクトでも骨盤の開きは微々たるもの。いわゆる身体の開きが少ない状態でインパクトを迎えていました。
それが今回の計測では、自分の予想を超えるほどスイングが変わっていました。トップからはいきなり骨盤の回転が入っており、数値を見ても、、、
トップでの腰の回転 45度
ダウンスイング前半 23度(トップよりも22度骨盤が開く)
ハーフダウン -21度(トップよりも66度骨盤が開く)
インパクト -32度(トップよりも77度、アドレスよりも32度骨盤が開く)
数値を見てもトップからいきなり骨盤(腰)が開く方向に回旋しているのが分ります。
もちろん、この数値で決して満足はしていません。女子プロゴルファーはインパクトで骨盤が59度も開いています。それを考えると、インパクトでは45度以上骨盤が開けるようなスイングを目指していきます。
PRGRのサイエンスフィット教本でも、骨盤(腰)を開くことがゴルフスイングを構築する上で非常に重要だとアナウンスしています。この教本では「骨盤が開いたインパクト」が大前提とまで書かれていますが、まったくもってその通り。骨盤が開けるかどうかで、ゴルファーのスイング、そしてクラブヘッドの軌道というのがガラッと変わります。老若男女問わず、身体の柔軟性を問わず、骨盤が開いたインパクトを覚えることができてしまえば、アマチュアゴルファーに多い手打ちにもならないし、スライスも出ません。そして何より飛んで曲がらないスイングを身に付けやすくなるのです。
では、なぜ骨盤が開けると飛んで曲がらないスイングを見に付けやすくなるのか?
アナライズの「手打ちが治る体幹セミナー」、「NEOオンプレーンセミナー」で詳しくレクチャーしてますが、骨盤を開くとクラブをインサイドから下ろして、インサイドに振り抜いていけやすくなるのです。加えて、骨盤を開くというのは先行動作。身体の中心が先行して動くことで、慣性の力(遠心力)を効率良く発生させることができ、かつリストターンしなくても、インパクトでフェースをスクエアに戻せるようになってくるのです。
もちろん、骨盤を開けばその瞬間にすべてが上手くいくという訳ではありません。しかしながら、手打ちを直したい、今どきの大型ヘッドを上手く使いこなすためには、骨盤を開いた状態でインパクトを迎えることが必要不可欠なんです。
ただし厄介なことに、ゴルフのキャリアが長い人、骨盤を開かなくてもナイスショットが打てるアマチュアゴルファーの場合、「骨盤が開いたハーフダウン」、「骨盤が開いたインパクト」というのは、とてつもなく気持ち悪い動作、とてつもなく上手くできない動作なんです。そして、困ったことに骨盤を開く感じでスイングしても、実際は骨盤がまったく開いていないことが多いのです。
骨盤を開かなくてもボールを真っ直ぐ飛ばせますし、飛距離も出すことも可能です。ただし、骨盤を開いていないインパクトでは今どきの大型ヘッドを上手く使いこなすのが非常に難しいですし、ショットを安定させることも難しくなるのです。
超私的に言えば、骨盤を開かないインパクトというのは「天動説スイング」で、骨盤が開いたインパクトというのは「地動説スイング」です。天動説から地動説に移行する時、多くの人が地動説に違和感を覚えたように、ゴルフの場合も天動説スイングをしている人の多くは、地動説スイングに対して強い違和感を持ってしまいます。
しかしながらダスティン・ジョンソンのスイングを引き合いに出すまでもなく、今のトッププレーヤーは例外なくインパクトで骨盤が開いてます。女子プロゴルファーのインパクトも例外なくインパクトで骨盤が開いてます。
ゴルフは物理です。
物理的に理に叶っているスイングをするのか、しないかのかはゴルファーの自由です。しかしながら、今どきの大型ドライバーを上手く使いこなしたい、ボールを沢山打たなくても飛んで曲がらないショットを打ちたいのであれば、一時的にボールにまったく当たらなくなったとしても、地動説スイングを身に付ける練習をすることお勧めします~。
(▼▼)b
ツアープロの人気の練習器具ゴルフの竪琴。プロギアさんのサイエンスフィット教本でも使われています
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年05月30日超私的な考察 欧米のツアープロはなぜドライバーでもハンドファーストなインパクトになるのか!?
来週の月曜
6月3日21時からYoutube生配信 マーク金井ここだけの話
ぜひご視聴よろしくおねがいします。 チャンネル登録いただけるとコメント書けます。番組に参加いただけますし、マーク金井への質問もできますよ
昨日は2年ぶりに巨人阪神戦を甲子園球場で観戦。試合開始3時間前に球場に入り、阪神のバッティング練習をじっくりと見させていただき、試合前にも関わらず矢野監督にご挨拶。プレーボールから延長12回、満塁サヨナラホームランを見届けるまで球場で声を振り絞って阪神を応援してきました。
サヨナラ満塁ホームランで勝利できたことはなんとも嬉しかったですが、冷静に試合展開を振り返ると阪神は流れを悪くする攻撃が何度かありました。同点になった直後、進塁打を上手く打てなかったことで試合が長引いてしまい、巨人に負けてもおかしくない展開。阪神が勝てたのは高山の満塁ホームランもさることながら、9回から登板したドリス、ジョンソン、能見、そして藤川。
ブルペンのピッチャー陣が踏ん張ってくれたおかげで、失いかけた流れを再び取り戻し、12回裏の満塁サヨナラホームランにつながったのだと思います。
甲子園球場には新幹線と在来線、そして阪神電車で向かいましたが、新幹線のお供といえばゴルフ雑誌。昨日は週刊ゴルフダイジェストを読ませていただきましたが、真っ先に目を引いたのが巻頭カラーページ。今季、メジャーのワールドレディスサロンパスカップで史上最年少優勝した渋野日向子プロの連続写真を見たら、ドライバーのインパクトがD・ジョンソンそっくり。ドライバーショットでもアイアンを打つかのうようなハンドファーストの状態でボールを捕らえているのです。
さて、このハンドファーストなインパクト。
ゴルフ雑誌でもハンドファーストの作り方についてレッスンがなされていますが、超私的なことを言わせて貰うならば、「ハンドファーストを意識してもハンドファーストを作るのは難しい」と思っています。何故かと言うと、渋野プロにしてもDJにしても、ハンドファーストを作ろうとなってこれっぽっちも思ってスイングしていないからです。さらに超私的なことを言わせてもらうと、物理的に理に叶ったスイング、慣性による加速を上手く使ったスイングをした結果、インパクトがハンドファーストの状態になってしまっているのです。
では、どうすれば物理的に理に叶ったスイング、慣性による加速を上手く使ったスイングになるのか?
ゴルフスイング物理学の著者である小澤康祐さんによると、ポイントとなるのは下半身の先行動作と、左手(グリップ)を動かすベクトルにあるそうです。
下半身の先行動作を他の動きに例えるならば「でんでん太鼓」。でんでん太鼓のように中心(下半身)が先行して動き続ければ、手や腕は余計な動きをしません。結果、インパクトゾーンでも手元よりもヘッドが遅れた状態になっているからハンドファーストの状態がキープできるのです。
左手(グリップ)を動かすベクトルについては、ヘッドが動く方向と逆方向に左手(グリップ)を動かすこと。ヘッドに遠心力が働いている分だけ、それに拮抗する力、すはなち左手(グリップ)は内側に引き込む力を使うこと。そして、左手(グリップ)の動きを止めないこと。左手(グリップ)が動き続けていれば、ヘッドは手元よりも遅れて動くので、結果的に、ハンドファーストの状態でインパクトを迎えることができるのです。
ゴルフは物理です
そしてゴルフスイングも物理です。物理的に理に叶ったスイングをすれば、プロ、アマチュアを問わず、ドライバーを手にした時も、ハンドファーストの状態でインパクトを迎えることができるのです〜。
まだ空席があります
こちら好評配信中
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年05月26日超私的な考察 手打ちの人が手打ちから抜け出せない物理的な理由とは!?
Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”ウッドシャフトとアイアンシャフト”の違いです。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
昨日はアナライズセミナーデー。前半はセミナー参加者から「手打ちを矯正するセミナー」を実施して欲しいと言うリクエストから生まれた「体幹セミナー」、1時間の休憩後は、距離の短いアプローチを打つ基本をレクチャーする「アプローチセミナー」を実施しました。
「体幹セミナー」につきましては初めての開催ということもあり、撮影スタッフも立ち会っています。これまでのセミナー同様、マーク金井はどんなセミナーも完全アドリブで、なおかつ進め方については受講生の反応によってレクチャーすべき内容を吟味しています。
他のセミナーについてもそうですが、開始直後は受講者に質問を投げかけます。まず投げたのは、「ゴルフスイングにおける手打ちとはどんな動作」なのかについて。返ってきた答えというのは、、、
・手先でクラブをコントロールしようとしている
・手先や腕の力に頼ったスイングをしている
・身体の運動量に対して手や腕の運動量が多い
・手や腕に余計な力が入ってスイングしている
ざっとこんな感じの答えをいただきました。それぞれの答えはすべて手打ちに該当しますが、ひとつ抜け落ちていることがあります。それは、、、
インパクトで骨盤(腰)の開きが非常に少ない!!!!
実は、手打ちになっているかどうかを見極めるポイントで欠かせない要素というのは、骨盤(腰)の開き具合なんです。言い換えると、アマチュアゴルファーの場合、インパクトで骨盤(腰)の開きが少ない人というのは、90%以上の確率で手打ちになっている可能性大なんです。
逆に言うと、体幹を使ったスイングというのは、、、
・手先や腕でクラブをコントロールしようとしていない
・手先や腕の力に頼ってスイングしない
・身体の運動量に対して手や腕の運動量が少ない
・手や腕に余計な力が入らないでスイングしている。
そしてもうひとつの要素は、、、、
・インパクトで骨盤(腰)の開きが大きい!!!!!
ではどこをどう意識すれば手打ちか脱却し、プロのように体幹をしっかり使ったスイングができるのか?
体幹をしっかり使う意識を持つこと、手や腕を使わない意識を持つこと、手や腕から余計な力を抜くこと、インパクトで骨盤(腰)を開く意識を持つこと、、、、
これらを意識したら手打ちを解消できると思っている人が少なからずいますが、超私的なことを言わせてもらうと、答えは限りなくノーです。何故かと言うと、これらのことを意識したからと言って体幹をしっかり使えるスイングになるとは限らないからです。
では、どうすれば手打ちを解消できるのか?
まず意識すべきことを物理的に身体が動くメカニズムを理解することです。手打ちになっている人には共通した動きがあり、それは、体幹(身体の中心)が先に動くのではなく、末端(手や腕)が先に動いてしまっています。そして末端(手や腕)が先に動くから、体幹(身体の中心)が止まり、そしてインパクトで骨盤(腰)を開けない状態に陥っているのです。
では、末端(手や腕)が先に動くと、なぜ体幹(身体の中心)が動かなくなるのか。なぜ、インパクトで骨盤(腰)を開けないのか!?
これを証明するのに役立つのが、ツイスターとかツイストボードと呼ばれる健康器具を使ってのシャドースイング。ツイスター(ツイストボード)というのは円盤状の健康器具で、レコードプレーヤーのようにクルクル回ります。これに乗ると足場はガッチリと固めたくても固められません。
このツイスターに乗ってトップの形を作り、そこから腕をダウンスイング方向に振ってみて下さい。そうすると、末端(手や腕)を振り下ろすと、その反動で腰は開く方向ではなく閉じる方向に回転させられてしまいます。そうです、末端(手や腕)を動かすほどに、反作用として体幹(身体の中心)は動かそうと思っても動かすことが非常に難しくなるのです。この動きのメカニズムは地面の上に普通にアドレスしてゴルフスイングをしても同じ動きになりやすいのです。
ゴルフは物理です。
手打ちを解消するには物理的に発生する作用と反作用の動きについて正しく理解すること。大事なことなので繰り返します。手打ちになっている人は、末端(手や腕)が先に動きいているから手打ちから抜け出そうと思っても抜け出せないのです。手打ちを解消するためにまず取り組むべきことは、末端(手や腕)からではなく、体幹(身体の中心)が先に動き始めること。体幹(身体の中心)を先に動かす感覚を養う方法については、近々YouTubeで公開される、「体幹セミナー」にてじっくりと説明しています~。
(▼▼)b
マーク金井がオンプレーンにスイングするための要点とヒントを皆さんにレクチャーする オンプレーンセミナーが内容を一新。
NEOオンプレーンセミナーとして配信します 全3回のその1回目です。Youtubeにて配信開始しました
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年05月19日超私的な考察 スイングが劇的に良くなるゴルフクラブとは!?
Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作はスコアラインです。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
昨日は神田のスタジオでアナライズセミナーを開催。午前中はクラブの軌道をコントロールするための方法をレクチャーする「NEOオンプレーンセミナー」を実施。1時間の休憩を挟んで午後からは下半身の正しい使い方をレクチャーする「NEOお尻セミナー」を実施しました。
手前味噌ですがアナライズのセミナーは日々アップデートします。毎回違うと言ってもいいぐらいアップデートしますが、ここにきて大幅なアップデートがあり、それでセミナーの頭にNEOをつけました。この2つのセミナーにつきましては、近々、YouTubeにて無料アップデートいたします。ご覧になっていただけると嬉しいです。
さて、この2つのセミナーに限りませんが、マーク金井が一番大事に考えてことがあります。それは「出来ない事への回答」を探し出すことよりも、「なぜ正しい動きが出来ないのか」の問いを徹底的に行ないます。
例えば、NEOオンプレーンセミナーに関しては、オンプレーンに振るコツを伝授することよりも、「なぜアマチュアの多くはオンプレーンに振れないのか」について、これでもかってぐらい、その理由を探ります。何故かと言うと、オンプレーンに振れない理由がはっきり分らない状態のままでは、本当の意味でオンプレーンに振ることができないと超私的に思っているからです。
逆に言うと、オンプレーンに振れない本当の原因を探り出すことができてしまえば、、、、、、、
オンプレーンに振ろうとしなくても、オンプレーンに振れてしまう!!!!!
と超私的に思っているからです。その証拠と言っては何ですが、facebookとかにジュニアゴルファーのスイング動画がアップされていますが、そのジュニア達は「よーしっ、オンプレーンに振るぞ」なんてことはこれっぽっちも考えていないと思うからです。
オンプレーンに振るための近道というのは、オンプレーンを追い求めて練習することよりも、「クラブを振ったらオンプレーンになっちゃった」ではないかと超私的に思っているのです。
では、なぜアマチュアの多くはオンプレーンに振ろうと思っているのに、オンプレーンに振れないのか? 自分のイメージと違う軌道でクラブを振ってしまうのか?
これをとことん掘り下げで出てきた答えは、、、、
ゴルフクラブはオンプレーンに振らなくてもボールを打てる道具!!!!!!
ということに思い至りました。
今、市場に出回っているゴルフクラブはオンプレーンでなくてもボールにちゃんとあたりますし、ナイスショットも出ます。もちろん、ミスショットも出ますが、少なくとも空振りをする人は非常に少ない。アウトサイド・インに振ろうと、インサイド・アウトに振ろうと、アンダー星人であろうと(ダウンスイング後半でシャフトが寝ようと)、ボールをちゃんと当たるのがゴルフクラブなのです。
どんな軌道でスイングしてもボールにちゃんと当たるならば、どんな軌道で打ってもいいことになります。もちろんオンプレーンでないスイングだとミスショットが出やすくなる確率が高くなりますが、それでも10回連続空振りなんてことにはなりません。よほどの初心者を除けば、オンプレーンで振らなくてもヘッドをボールに当てられます。
そして、オンプレーンに振らなくてもボールが打てるならば、そしてオンプレーンに振らなくてもボールを打てるスイングをいったん身に付けてしまうと、、、、
オンプレーンに振ることがとてつもなく違和感があり、そしてオンプレーンに振ることが非常に難しくなってしまう。これがアマチュアゴルファーの現状ではないかと超私的に思っています。
では、どんなクラブならば「意識しなくてもオンプレーンに振れてしまえる」ようになるのでしょうか?
できるかできないかは別にして、「オンプレーンにしか振れないゴルフクラブ」「オンプレーンに振らないと永遠に空振りするゴルフクラブ」を作ってしまえば、アウトサイド・インに振ったり、インサイド・アウトに振ったり、アンダー星人になることはまずないでしょう。オンプレーンにしか振れないゴルフクラブならば、悪い動きをしたくてもできないからです。
ゴルフは物理です。
物理的にオンプレーンに動かすことを求めるゴルフクラブならば、ゴルファーは誤った動き、プレーンから外れる動きをしなくなります。運動神経の有無に関係なく、誰しもがオンプレーンに振れるようになると密かに思っています。
あっ、ここで書いてしまったので密かではありませんね(笑)
すでにアイデアは出来上がっています。オンプレーンにしか振れないゴルフクラブが出来上がり次第、アナライズのセミナーでお披露目したいと思います~。
(▼▼)b
アナライズからの
メジャーの試合が終わった月曜日と言えば・・・・
マーク金井ここだけの話 5月20日 月曜21時から配信します!
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年05月09日超私的な考察 手打ちになるアマチュアゴルファーの意外な共通点とは!?
マーク金井がブログや雑誌にかけないことを1時間生配信する 『マーク金井 ここだけの話』今月は5月13日月曜日21時から配信します。 録画はありませんので リアルタイムでご覧下さい
昨日は、ゴルフ雑誌「アルバトロスビュー」の取材で、国内男子ツアー「ダイヤモンドカップゴルフ」の開催地である総武カントリー総武コースに行ってきました。この大会はアジアンツアーとの共同開催ということもあり、国内選手はもとよりアジアから数多くの選手が出場。今年度から優勝者には全英オープンの出場資格が与えられます。ちなみに今年の全英は史上初のアイルランドにて開催。観戦チケットはすでに完売しているとのことです。
アルバの仕事は片山晋呉プロとのインタビュー。場所はドライビングレンジ。当たり前ですが、普段とは比べものにならないぐらい数多くの海外選手が調整しています。そして、当たり前と言ってしまえば身も蓋もありませんが、選手が放つドライバーショットはアマチュアよりもはるかに飛んでいますし、スイングはダイナミックです。アマチュアゴルファーに多い手打ちでクラブを振り回している選手はひとりもいません。
では、プロのスイングはなぜ手打ちにならないのか?
最初から手打ちになっていなかったからプロとして活躍しているという見方もありますが、物理的な側面からスイングを観察すると、プロの多くは手打ちになりにくい動きでクラブを操作しているからです。対して、アマチュアが手打ちになりやすいのは、手打ちになりやすい動きでクラブを操作しているからです。
GW中にゴルフスイング物理学の小澤康祐さんのセミナーを神田のスタジオで開催したのですが、この時、なぜアマチュアが手打ちになりやすいのか、手打ちを直そうと思っても手打ちが治らないのかについてレクチャーを受けました。
小澤さんによると、、、、
「トップからダウンスイングの切り返し、そしてダウンスイングの前半でフェースを閉じようとする動きをしてしまうと、身体の中心ではなく、末端である手先や腕が先に動きます。加えて、切り返しやダウンスイング前半で手先や腕が先にい動くと、下半身を回転させることはできません。結果、下半身を止めて手先や腕の力だけに頼ったスイングになるので、手打ちになるのを避けられないのです」
切り返しやダウンスイング前半でフェースを返そうとする動きが入ると、身体が止まる。にわかに信じがたいかもしれませんが、こうなってしまうのを証明するのに役立つのがツイストボードという健康器具。
これに乗って回転しようとすると、腕を振った方向と逆方向に下半身が動きます。ダウンスイングでフェースを返そうとする方向に腕を振ると、その反動で下半身は右にねじれます。腰や骨盤を開こうと思っても開くことはできません。切り返し、そしてダウンスイング前半でフェースを返そうとする方向に手先や腕を振れば振るほど、下半身は動かそうと思っても動かすことが難しくなるのです。フェースを返そうとするほど、右肩が前に出てしまい、ヘッドは外から下りやすくもなってしまうのです。
対して、プロのスイングが手打ちに見えないのは、トップからダウンの切り返しでフェースを閉じようとする動きがありません。誤解を恐れずに言えば、フェースを開く方向に動かそうとしています(プロにとっては無意識の動きです)。フェースを開く方向に動いていれば、下半身の回転が選考して動きます。でんでん太鼓の紐のように腕とクラブは下半身の後からついて動くことになり、身体の中心から動け、かつ身体の大きな筋肉を使えるようにもなるのです。
フェースを開く方向に動くと振り遅れるような感じになります。振り遅れたら余計にボールが捕まらない感じになるかと思いますが、実は、振り遅れる感じにならない限り、手打ちから抜け出すことはできないのです。
ゴルフは物理です。
物理を理解しているのとしていないのでは、スイングの仕方がガラッと変わります。本気で手打ちを矯正したいと思っているのであれば、まずは切り返しでフェースをガバッと開く意識を持ってスイングすることが必要不可欠なのです~。
(▼▼)b
Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ【おしえてマークさん】最新作はフックです。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック