マーク金井blog

カテゴリー: コースマネジメント、ラウンドにて思う

2022年06月20日超私的な考察  次につながるベスト更新と次につながりづらいベスト更新の違いとは!?

 

素振りは大切ですが、諦めたほうがよさそうな素振りもあります

 

 


土曜日、日曜日と千葉市民ゴルフ場にて18ホールプレーしてきました。両日とも天気に恵まれた中で、担ぎセルフで7本縛り。両日ともゴルフ場だけで1万6000歩ほど歩いてきましたが、36ホール目のセカンドショットは、池越えでピンまで185ヤードの距離を5Wできっちりグリーンを捕らえることができました。

 

 

 

スコアは土曜日が37、33の70ストローク。日曜日が33、36の69ストローク。千葉市民は癒やし系のレイアウトで、加えて白ティ使用。いいスコアが出て当たり前の状況でのプレーで、当たり前のスコアを出せました。

 

 

 

両日ともマーク塾の塾生とのラウンドでしたが、土曜日はベストスコア更新が2名。100が切れなかったメンバーが89のスコア、もうひとりは75のスコアでベスト更新。日曜日はハーフベスト36のメンバーが34を出して、トータル72のパープレーでベスト更新しています。

 

 

わざとベストを更新しやすいセッティングでプレーしているわけですから、ベスト更新は想定内と言えば想定内です。ただし、想定内のことをちゃんとやる通すというのは言葉でいうほど簡単ではありません。やさしいショットをちゃんと打てれば、易しいコースだけでなく、難しいコースでもスコアメイクできます。

 

 

 

2日間で10名のプレーヤーと同伴し、3名がベスト更新。なんとも嬉しい限りですが、
もうひとつ嬉しいことがあります。それは、3名とも上がり2ホールで大崩れしていないことです。千葉市民の9番ホールはセカンドが池越えのパー5。右サイドはずっと池、グリーン奥と左サイドはOBと油断ができないレイアウトになっており、少しでも弱気になると、簡単にダボ以上のスコアが出たりするのです。

 

 

 

 

さて、今回のテーマである次につながるベスト更新と、次につながりづらいベスト更新についてですが、結論から先に言うと、、、

 

 

 

 

 最終ホールをパーやバーディーで上がってベスト更新すれば次につながります
 最終ホールをボギーやダボを叩いてベスト更新した時は次につながりづらいです

 

 

 

 

例えば、ハーフ39がベストの場合、4オーバーから最終ホールをバーディーで3オーバー(39)を出せた時は次につながります。逆に2オーバーから最終ホールをボギーにして3オーバー(39)というのは、同じ39でも価値がグッと下がり、次につながりづらくなります。最後に崩れるというのは「いいスコアを出したい」という気持ちに対して守りに入っている場合が多いですし、なによりも攻める気持ちでプレーしていないかの可能性が高いからです。

 

 

 

もちろん、やみくもにバーディーを取れと言っているわけではありません。最後のホールでパーやバーディーで上がる事を高く評価するのは、ゲームの流れを悪くしていないから。次につながるのです。対して、最後のホールでボギーやダボ以上というのは、ゲームの流れが良くありません。次につながらないからです。

 

 

 

同じスコアでも、上がりホール(上がり3ホール)をどうスコアメイクするかでゲームの流れはガラッと変わりません。野球と同じで、終盤の3回、そして最終回(最終ホール)をぴしっとプレーするほどにゴルフは締まってきますし、プレーの流れを良くすることにもつながります。

 

 

超私的には、4オーバーで最終ホールをバーディーの39と、2オーバーで最終のホールのボギーの39とでは、同じスコアでもゴルフの腕前は大きく異なります。前者と後者とでは、天と地ほどの開きがあると思っています。圧倒的に前者の方がゴルフ巧者です。

 

 

 

 

(▼▼)b


マーク金井が普段使っている7番と9番にウエッジを加えただけのシンプルなセットです。クラブの本数を減らしてプレーしたい、シンプルなゴルフを楽しみたい人にお勧め致します↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月15日超私的な考察  スコアメイクに本当に必要なのは○○○を主役にすることです!!

ウエッジの距離感はスコア作りの生命線


 

 

プロ野球は交流戦を終え、今週金曜日からペナントレースが再開します。我が阪神タイガースは交流戦で一気に勝ち星を増やして最下位を脱出。借金はまだ6つありますが、4位まで浮上しました。

 

 

 

 

4月、5月と阪神は連敗を重ねましたが、6月に入って勝利を重ねています。同じチープとは思えない戦いぶりですが、選手は同じです。変わったのは得点チャンスで、チャンスをちゃんとモノにしていること。加えて、ゲームの流れを相手チーム渡すようなミスをすることが減り、相手のミスに乗じて得点できるようになったことです。ゲームの流れを支配できるようになったことで勝ち試合が増えているのです。

 

 

 

 

さて、このゲームの流れ。

 

 

 

野球だけでなくゴルフでもまったく同じことが言えます。ゴルフにおいても流れを悪くなるようなミスをしないことと、流れが良くなるようなショットを続けることがスコアメイクに直結します。ナイスショットを打つことでもスコアを作れますが、流れが悪くならないショットをつなげることでもスコアを作れるのがゴルフです。

 

 

 

ゲームの流れを作るという意味では一番大事なのはパッティング。グリーンに上がるまでいかにショットをつなげていくのか、いかに打たなくていいミスを打たないでグリーンにボールを運ぶのか、、、、この2つで卒がないショットをつなげていけば、パーやバーディーで上がれる確率がグンと上がるのです。

 

 

 

 

例えば、マーク金井の場合ならば

 

 

 

 

2メートル以内のパーパットを打つ回数を増やす。

 

 

 

 

9ホールプレーしているならば、9ホールとも2メートル以内のパーパットが打てるようにプレーしていますし、それがクリアできているならば、スコアが悪くなることはまったくありません。パットの調子が悪くても3オーバーぐらいですし、パットの調子がよければ楽にパープレーで上がってこれます。

 

 

 

 

ドライバーからセカンド、そしてアプローチに至るまで、すべてのショットを打つ時に考えていることは、、、「パッティングのためにショットを組み立てる」ということ。ティショットもセカンドも、そしてアプローチも主役ではありません。主役はパッティングであると考えながらプレーし、ティグラウンドに上がってドライバーを手にしてた時も、パットをいかに打つかを考えてティショットに臨んでいます。

 

 

 

 

ティショットで超私的に意識しているのはナイスショットを打つことよりも致命的なミスをしでかさないこと。白ティからプレーする場合ならば、飛ばすことよりもフェアウェイキープ。飛距離は180~230ヤードの間なら、何ヤードでも構わないという心づもりでショットをしています。

 

 

 

だからでしょう。マーク金井と一緒にプレーしているゴルファーは口をそろえて「肩の力が抜けている」とか、「気合いが入っていない」とか、「軽くスイングしている」とおっしゃいます。本人は意識して肩の力を抜いたことは一度もなく、肩の力が入らない所を狙っているから、自然に肩の力が抜けているだけなのです。

 

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

そしてゴルフゲームの主役はパットです。

 

 

 

 

この2つのことが分ってくれば、おのずとどんな風にティショットやセカンドショットを打てばいいのか、どんなクラブを使えばいいのかについても自分なりの答えを引き出すことができると思います。

 

 

 

ちなみにマーク金井がドライバーに短尺スチールシャフトを装着するのも、すべてはパッティングのためにです。

 

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ入荷しました。この機会に是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月06日超私的な考察  パー3でフルショットできるクラブを選択しない本当の理由とは!?

これは効果抜群!

 


昨日は朝4時30分に起床からの、赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝9ホールプレー。数年前、、ANAの機内番組を作ったスタッフ3名と4サムのラウンドで、6時過ぎにティオフ。進行はわりとスムーズで8時前には最終ホールのパットを打ち終わりました。

 

4サムなので打順固定で、マーク金井は4番バッター。パー3は先に打つ方が不利で、後から打つ方が有利なんて言われてますが、そんなことはお構いなしです。ちなみに、マーク金井は先に打つ、同伴者の番手(クラブ)にはまったく興味ありません。なぜなら、パー3では距離に関係なく、ティショットで選択するのはドライバーだからです。

 

 

 

スタッツはこんな感じでした。

 

 

 

ー△ーーーーー○ー  35(パー35)
222111202  13

 

 

 

ボギーを打った11番、バーディーが取れた17番はどちらもパー3。11番は距離が145ヤードぐらいで手前にバンカーが待ち構えています。17番は手前が池で奥がバンカー。
ドライバーだと池越えギリギリにキャリーしないと、奥のOBゾーンまでボールが転がります。超私的にはドライバーで打つ場合、赤羽のインコースの中で17番はもっとも難易度が高いです。

 

 

 

 

11番は7番アイアン、17番は9番かPWで打てばフルショット、もしくはフルショットに近い距離を打てます。それにも関わらず、わざわざピンやグリーンを狙えない(狙ったらグリーンオーバーするので)ドライバーを手にするのにはどんな理由があるのか?

 

 

 

 

ピンを狙えないクラブ、極端に距離をコントロールしなければならないクラブを手にしているのは、、、、、

 

 

 

 

 ・ピンを狙わないショットに徹することができる
 ・ワンオンを狙わないショットに徹することができる

 

 

 

そしてボギーオン、2パットのボギーを積極的に狙える

 

 

 

 

スコアメイク(コースマネジメント)のセオリーとして、、、、

 

 

 

ピンではなくグリーン中央を狙う
 花道を狙う

 

 

 

というのがあります。確かに、この2つを選択した方がスコアが安定するのは間違いありませんが、実は、これをやるのは簡単ではないのです。何故かと言うと、フルショットでちょうど打てるクラブ(ピンを狙えるクラブ)を手にしたら、たとえグリーン中央を狙おうとしても、心のどこかで(ここの片隅で)、ピンを狙いたくなる気持ちが残っているからです。

 

 

 

実は、このピンを狙いたい気持ちというのが厄介で、これが1%でもあるとショットに迷いが出ます。そして、ショットに迷いが出たらミスショットの確率は上がることはあってもナイスショットの確率は上がりません。

 

 

 

 

対して、ピンを絶対に狙えないクラブ、ワンオンを狙ったらグリーンオーバーしそうなクラブを選んだ場合はどうでしょう。ピンを狙ったり、ワンオンを狙う気持ちはこれっぽっちも生まれません。100%ピンを狙わない、100%ワンオンを狙わない気持ちでショットに臨めます。結果、自分のやるべきことと、やりたいことが一致するのにスイングに迷いが生じなくなるメリットがあるのです。

 

 

 

ピンを狙えないクラブ、ワンオンを狙えないクラブを選択すれば、パーを諦め、積極的にボギーを狙う(確実にボギーで上がる)ことを考えます。結果、寄せワンでパーを取れなくも、ボギーで上がったとしてもイライラしません。損して得取れという感じになってくれるのです。

 

 

 

 

対して、ピンを狙うのにちょうどいいクラブ、ワンオンを狙うのにちょうどいいクラブの場合はどうでしょう。これでグリーンを外すようなショットをしたり、ワンオンできなくてボギーを叩いたりしたら、かなりフラストレーションが溜まります。そして、フラストレーションが溜まったまま次のホールに向かうと、ティショットで余計なことを考えてしまったりして、打たなくていいミスをしでかすことにもつながるのです。

 

 

 

 

 ゴルフはクラブを自在に選択できます。

 

 

 

 

わざとフルショットだと距離が合わないクラブを選択するというのは、一見、不利なことをやっているように思えるかもしれませんが、実は、必ずしもそうとも限らないのです、、、、。

 

 

 

(▼▼)b


のこりわずか!コレを逃すとかなりお時間かかります

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年05月30日超私的な考察  クラブを担いで歩いてプレーすることの本当のメリットとは!?

難しいコースを楽しむためにはまず必要なことがあるんじゃないでしょうか?


土曜日は神田のスタジオでマーク塾の座学を2コマ、そして日曜日はアナライズセミナーを2回実施しました。どちらもゴルフスイングについてレクチャーしますが、最初の20分ほどはゴルフと直接関係ない雑談をします。落語のマクラのようなことをやることで、受講者の抽象度がどれぐらいあるのかを探ってから本題に入ります。

 

 

 

セミナーでは80歳にもうすぐ手が届く受講者もいらっしゃいました。マーク金井よりも15歳年上で、恐らく、これまでのセミナー受講者の最年長記録を更新されましたが、その方とのやりとりで最初に投げ方のがこの言葉です。

 

 

 

 

 プレーの時には乗用カートに乗っていますか?

 

 

 

 

なぜこんな言葉を投げかけたのかというと、今どきのゴルフ場は一部の所を除いて乗用カートでのプレーが当たり前になってしまったからです。

 

 

 

説明するまでもありませんが、乗用カートに乗ってプレーする最大のメリットは歩く距離を減らせることです。加えて、キャディバッグを自分で移動させる手間も省けるので、プレー中の身体への負担を軽減でき、足腰の疲労を軽減できます。

 

 

 

ただし、歩かないことはメリットばかりではありません。

 

 

 

歩かないということは老化を早めることにもつながるのです。

 

 

 

 

ゴルフは時間がかかるスポーツですが、ゴルフスイング自体の運動量は大したことはありません。ゴルフの場合、すべて歩いてプレーすれば、9ホールで約8000歩、18ホールで1万6000歩ほど歩けます。歩いてプレーするといい運動になりますが、乗用カートに乗ってしまえばその運動を自ら放棄することになるのです。

 

 

 

年齢を重ねればほうっておいても老化し、老化が進めば歩きたくても歩けなくなります。「バカの壁」の著者でもある養老孟司さんもおっしゃってますが、歩ける体力がある時に歩かないでいると老化を促進することになるのです。ゴルフは健康促進になると言われてますが、乗用カートに乗ってプレーしてしまうと運動量は劇的に少なくなるのです。

 

 

 

アップダウンがきついコースで無理に歩くと膝を痛めてしまいます。上り下りがきついコースでプレーする場合は、状況に応じて乗用カートに乗った方がいいと思います。
しかしながら、フラットなレイアウトのコース、河川敷のように打ち上げ打ち下ろしがないようなコースでわざわざ乗用カートに乗ってプレーするというのは、みすみす「歩けるチャンス」を放棄し、なんとももったいないと超私的に思っています。

 

 

 

赤羽ゴルフ倶楽部では、担ぎセルフで9ホールをプレー。他のゴルフ場でも18ホールプレーする場合も可能の限り歩くのは、歩けなくなった時に、「もっと歩いておけば良かった」と後悔したくないからです。そして、ゴルフとは歩いている合間にボールを打つゲームではないかと超私的に思っています。

 

 

 

(▼▼)b

コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・残り少なくなってきました

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年05月20日超私的な考察  ドライバーが飛ばないから「スコアが良くならない」って本当なのか!?

あなたの本当のゴルフの実力は?


 

火曜日はお一人様、水曜日はツーサムで赤羽ゴルフ倶楽部にて薄暮9ホールプレー。。このところの雨でフェアウェイはすっかり夏仕立てとなり、高麗グリーンもいい感じで仕上がってきてます。

 

 

赤羽で薄暮をプレーする時はインコースをプレーしていますが、アウトに比べるとインは距離が短め。パー35ということもありますが、白ティからだと2847ヤード。パー36換算だと3000ヤード弱ぐらいでしょうか。

 

 

 

超私的には、この3000ヤード弱という距離でプレーするようになってから、ドライバーを飛ばそうという気持ちが100%なくなりました。理由は単純、このヤーデージだと、ドライバーの飛距離は200~230ぐらいに止めておいた方がスコアメイクしやすいことが分ったからです。逆に言うと、この距離でドライバーを250ヤード以上も飛ばしたからと言って、ことさらバーディチャンスが増えるわけでもないこと悟りました。

 

 

 

 

 さて、このコースのヤーデージとドライバーの飛距離の関係。

 

 

 

 

超私的には、自分のドライバーの飛距離に応じてコースのヤーデージを選ぶことが大事ではないかと思っています。USGA(全米ゴルフ協会)でも、それをきちんとアナウンスしてます。

 

 

 

 

・ドライバーの飛距離が275ヤード   推奨ヤーデージ6700~6900ヤード
・ドライバーの飛距離が250ヤード   推奨ヤーデージ6200~6400ヤード
・ドライバーの飛距離が225ヤード   推奨ヤーデージ5800~6000ヤード
・ドライバーの飛距離が200ヤード   推奨ヤーデージ5200~5400ヤード

 

 

 

 

赤羽のインが約2900ヤード(18ホール換算だと5800ヤード)ですから、まさにドライバーの飛距離が225ヤードというのはちょうどいい感じです。この距離ならば、パーオンできないホールはまずありません。ボールを遠くに飛ばすことよりも、距離を上手くコントロールすることがスコアメイクに直結するということが分ってきます。

 

 

 

別言すれば、自分のドライバーの飛距離にちょうどいいヤーデージのコースでプレーする回数を増やした方が、スコアメイクに本当に必要なスキル(技術)は何なのかが分ってくるのです。

 

 

 

 

そして、超私的なことを言わせていただくならば、自分のドライバーの飛距離よりもヤーデージが長いコースでプレーすると、スコアメイクで苦労している原因が一体なんのかが分かりづらくなり、そして誤解を恐れず言えば、いいスコアが出ないのは「ドライバーの飛距離が足りてない」とか「自分はドライバーが飛ばないからスコアが良くならない」という答えを導き出す恐れがあるのです。

 

 

 

 

ゴルフはボールを遠くに飛ばすだけのゲームではありません。

 

 

 

 

グリーン上のパッティングでは距離感が求められるのと同じく、グリーン上以外のショットにもいても、スコアアップに本当に必要なのは距離と方向をいかに正しくコントロールできるかにかかっています。それを知るには、自分のドライバーの距離に見合ったティ(見合ったヤーデージ)からプレーすることが必要なんです。

 

 

 

 

ボールを遠くに飛ばすというのはゴルフの醍醐味ですが、この醍醐味だけを追い求めるだけではゴルフの本当の面白さ、スコアアップに本当に必要なことは何なのかを知ることはできないと超私的に思っています。

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・残り少なくなってきました

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください