カテゴリー: コースマネジメント、ラウンドにて思う
2019年06月25日超私的な考察 ゴルフ場で打ってはいけないミスショットとはどんなショットなのか!?ないって本当なのか?
アナライズからお知らせ
大阪市内で「G20サミット」が開催されることに伴い、大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で、6月27日(木)から7月2日(火)頃まで、関西地方の一部地域がお届け先の荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。なお、交通規制の状況等の影響によっては対象地域以外でも遅れが生じる可能性があります。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申しあげます。
おしりの使い方がわかれば スイングが劇的に変わる
マーク金井のNEOおしりセミナー 全三回のうちの第一回目です。 よろしければチャンネル登録お願いします
プロ野球の交流戦は、巨人との直接対決を制したソフトバンクが優勝。破れた巨人が2位。阪神は6勝10敗、2引き分けと大きく負け越して下から数えた方が早い順で終わりました。交流戦前5つ勝ち越してましたが、交流戦が終わった段階で貯金はわずかひとつ。にも関わらず、交流戦前に首位だった広島はさらに負け越してくれたおかげで、今もセリーグではなんとか3位をキープしています。
阪神が交流戦を大きく負け越したのは弱いからですが、負けた試合では度々チャンスを潰しています。ノーアウト満塁で点が入らない、ワンアウト3塁で点が入らない。ヒットではなく犠牲フライでも点が入る場面で、進塁打が打てていないのです。チャンスを生かせないと点が入らないだけでなく、潮目(試合の流れ)が変わり、相手チームがサクッと得点します。プロ野球を観ていると、つくづくチャンスはピンチということを思い知られます。
阪神ファンとしてはモヤモヤする試合が多かったですが、選手の立場で考えるとチャンスの時ほどプレッシャーがかかります。打って当たり前の場面で犠牲フライをちゃんと打つというのは、「打って当たり前」というのが重くのしかかり、「打ち損じてはいけない」という状態に陥るからです。
そして、チャンスはピンチというのはゴルフにも当てはまります。ティショットはいい当たりでセカンドは残り100ヤード。寄って当たり前の時に、ちゃんとピンの近くに打つというのは「ナイスショットが当たり前」になり、当たり前というのが頭をよぎればよぎるほど、自分で自分にプレッシャーがかかるからです。言い換えると、ゴルフで本当に必要なスキルというのは、「ナイスショットが当たり前の場面」でミスショットを打たないこと。最低限これだけはちゃんとできるショット、例えば、フェアウェイからピンまで100ヤードならば、10メートル以内にちゃんと乗せることです。
では、どうすれば「ナイスショットが当たり前の場面」でナイスショットが打てるようになるのか?
メンタルを鍛えるというのも大事ですが、それよりももっと大事なことがあります。それは、「ナイスショットが当たり前の場面」のショットを数多く打ち、場慣れすることです。日曜日に、神田のスタジオでゴルフスイング物理学の小澤康祐さんとコラボセミナーを実施しましたが、小澤さんも緊張した場面で失敗しないことは「慣れることが大事」だとこうおっしゃってました。
ナイスショットが当たり前の場面を増やすコツ、それはティグラウンドを変えることです。普段青ティでプレーしているのであれば白ティから、普段白ティからプレーしているのであれば、赤ティからプレーしてみる。そうすれば、絶対的な距離が短くなるので、飛ばす必要がなくなりますし、「ナイスショットが当たり前の場面」も必然的に増やせるのです。
マーク金井はANAの機内番組「マーク金井至福のゴルフ一人旅」で全国のコースをプレーしていますが、基本白ティでプレー。白ティなので距離はありませんので、ティショットもセカンドショットも距離は必要ありません。「ナイスショットが当たり前の場面」から打つことが多いですが、ミスらしいミスはまず打ちません。カメラが回っていても普段通りのショットが打てますが、それはカメラに慣れていることと、普段のプレーでも「ナイスショットが当たり前の場面」からしょっちゅう打っているからです。
野球でも難しいボールをヒットする好打者がいますが、指揮官としては難しいボールを打てても、ヒットになって当たり前のボールで空振りや凡打を繰り返す打者に対しては評価が低くなります。打てないボールを打てるよりも、打てるボールをちゃんと打てる打者の方を高く評価します。その方が試合の流れが良くなる(悪くならない)からです。
ゴルフもしかり。やさしいコースでプレーしたら上手くならないという意見もありますが、ゴルファーが本気で上達を望むならば、やさしいコース、やさしいティからプレーし、「ナイスショットが当たり前の場面」からそこそこ満足できるショットを打てる回数を増やすことです。赤ティからプレーするのが恥ずかしいならば、ショートコースでプレーするのでも構いません。とにかく100ヤードぐらいからのショットをちゃんと打てないことには、プレーの流れを作れませんし、コース攻略、コースマネジメントも絵に描いた餅になってしまいます。
マーク金井はmmアイアン、そしてmmウエッジを設計しましたが、このクラブのコンセプトは「ナイスショットが当たり前の場面」から凡ミス(致命的なミス)が出づらいようにしてます。mmの略は「ミスがミスにならない」で、野球に例えるならば目を見張るようなヒットを打つためではなく、犠牲フライがちゃんと打てるクラブです。
ゴルフは物理であり、確率です。
確率の高いショットを打つために必要なことは、難易度の高いショットを成功させることよりも難易度の低いショット、即ち「ナイスショットが当たり前の場面」からの凡ミスを打たないことです。ナイスショットが打てる場面で凡ミスを打つと、そのホールのスコアが悪くなるだけではなく、ゲームの流れが悪くなり、ミスショットが続いたり、ナイスショットしてもアンラッキーなことが起こりやすくなるのです~。
(▼▼)b
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年06月18日超私的な提案 風が強い日に低い球を打つ一番簡単、確実な方法とは!?
Youtube動画【おしえてマークさん】今回から、マーク金井が皆さんの質問にお答えします。
マークさんの質問箱#1
よろしければチャンネル登録もお願いします
2019年の全米オープンは1打差の首位で出た35歳のゲーリー・ウッドランド選手が4バーディ、2ボギーの「69」でプレー。最終18番では8メートルほどのバーディーパットを見事に沈め、通算13アンダーとして逃げ切りでメジャー初制覇を遂げました。
全米オープン3連覇がかかったブルック・ケプカ選手は最終日にスコアを「68」と伸して追い上げましたが、通算10アンダーの2位でホールアウト。1905年のウィリー・アンダーソン(スコットランド)以来114年ぶり2人目の大会3連覇を逃しました。
マーク金井は初日からテレビ観戦してましたが、その合間をぬって日曜日、千葉市民ゴルフ場で早朝9ホールプレー。雨上がりの日曜日は台風のような強風。ピンが斜めに向いた中、サクッと担ぎセルフで回りました。バッグの中は、いつものように7本だけでしたが、おはよう3パットボギーの後は、8ホール連続パー。風が強いコンディションを考えると安定してプレーできました。スタッツはこんな感じです。
△ーーーーーーーー 37
321221222 17
出だしホールは強いフォロー風、セカンドの残りは90ヤードでしたので、PWで80ヤード打つ感じで打ったらピンを20メートもオーバー。ファーストパットを2mショートし、セカンドパットがカップをなめて3パットです。2番以降は風の計算をほとんど間違えなかったので特にピンチらしいピンチはありませんでした。
千葉市民は3番と8番がパー3ですが、3番は白ティからだと98ヤード。8番は150ヤードです。3番はフォロー風で、8番はアゲンスト風が吹いてましたが、マーク金井はどちらも同じクラブでティショット。どちらもピンをかすめてグリーン奥のエッジに運びましたが、使ったのはドライバーです。3番ではドライバーで95ヤードを狙い、8番ではドライバーで150ヤードを狙って打ちました。
距離的にはドライバーで打つ距離ではありません。プロゴルファー猿みたいなことをやっていますが、超私的なことを言わせてもらうと強風下、そして手前の花道が開けているのであれば、ドライバーが一番、風の影響を受けづらいからドライバーを選択したのです。
ドライバーで95ヤードを打つなんて常識外れと思うかもしれませんが、パー3のティショットではティアップできます。ティアップできる状況ならばドライバーで打つのは難しくありません。加えて、ドライバーはパターの次にロフトが少ないクラブ。物理的に考えれば至極当然ですが、ロフトが少ないクラブほどボールが低く打ち出され、そしてバックスピン量も少ない。距離調節さえできれば、オートマチックに風に強い球が打てるのです。
ゴルフは物理です。
今回のテーマである、「風に強い球を打つ」コツは、ロフトが少ないクラブで打つことです。もちろん、低く抑えた打ち方というのもアリですが、打ち方を変えるというのはリスクがありますし、打ち間違えたら取り返せないようなミスが出る恐れもあります。対して、物理的に風に強い球(低く打て、スピンが少ない球)が打てるクラブを使えば、打ち方は変える必要はありません。求められるのは距離感だけ。
ドライバーで100ヤード打つというのは、実はグリーンの外からパターで打つのと同じで、打つこと自体は難しくありません。距離を合わせる、正しい距離感で打つことが求められるだけなのです。
そして、このドライバーで100ヤードを打って分ったことがあります。
パー4のティショットでもドライバーで200ヤードぐらい打つ感じでスイングすると、実に、風に影響されない球が打てます。マーク金井の場合、ドライバーでフルショットすると250ヤード前後ですが、フルショットではなく200ヤードぐらい打つようにすると、
打出し角が低くなり、かつスピンが少ない球が打てます。
ドライバーで200ヤード打とうとすると、クラブを少し短く持ちます。そして振り幅が小さくなり、インパクトでハンドファーストの度合いが普段よりも少し強くなる分だけ、インパクトロフトが減ってくるのです。
ダウンブローに打とうとか抑えて打つ意識はまったくありません。意識するのは200ヤードをちゃんと打つこと。200ヤード先のグリーンに乗せる感じでティショットを打つだけです。しいてスイングの中の動きを意識している所があるとすれば、インパクトゾーンで左手の動きを止めないこと。左手(グリップエンド)がずっと動き続けた状態で、ボールを捕らえるようにしているだけです。
アゲンスト風が吹いていると、どうしても風に負けまいと気合いが入ります。そして、強い球を打ちたくなりますが、実は、これがミスを招きます。風に負けまいとか、強い球を打ちたくなるほど切り返しで力み、上からヘッドが入り過ぎてスピンが増える弾道になりやすいのです。
対して、ドライバーで200ヤードでいいやと思えば、アゲンスト風でも力みません。また、強い球を打ちたい欲が出なくなるので、切り返しがスムーズになるメリットもあるのです。
ゴルフは物理です。
練習場でいいので、まずはドライバーで100ヤードとか150ヤードを打ってみて下さい。他のどんなクラブで打つよりも、風に強い球が打てることが実感できるはずです~。
(▼▼)b
2019年06月02日超私的な提案 野球のスコアブックのようにゴルフのスコアを付けてみませんか!?
Youtube動画【おしえてマークさん】今回から、マーク金井が皆さんの質問にお答えします。
マークさんの質問箱#1
甲子園球場で劇的な満塁サヨナラホームランで阪神タイガースが勝利した翌日、国内で6番目に開場した鳴尾ゴルフ倶楽部で18ホールプレーしてきました。鳴尾は1920年に開場ですから、今年で開場99年目。2020年東京オリンピックの時に100周年を迎える官界きっての老舗名門コースです。
鳴尾と言えば、阪神タイガーズの2軍練習場がある鳴尾浜をイメージしてしまいますが、実は、1914年に鳴尾浜に9ホールのコースが作られ、1920年には新しいクラブハウスが建てられたそうです。これが現在の鳴尾ゴルフ倶楽部は始まりで、現在の場所(兵庫県川西市)に移転したのは1930年とのことです。
昭和初期には川西市に作られた18ホールの「山のコース」と鳴尾に残された9ホールの「浜のコース」、メンバーは両方のコースでプレーできたそうです。ちなみに、「浜のコース」は現在はありません。マーク金井は大阪生まれの大阪育ち。関西では河川敷ではないコースのこと「山」と言いますが、この「山」の由来は、ひょっとしたら鳴尾のメンバーの言葉かなと超私的に思っています。
マーク金井は今から45年ほど前(1974年)、高校1年性の頃に一度だけ鳴尾をプレーしました。コースについては記憶がありませんが、ただ「バンカーがめったやらたに多かった」こと、「バンカーのアゴが高かったこと、グリーンが砲台で小さかったこと」は今でも覚えています。
45年前のスコアはまったく覚えてませんが、良いスコアではなかったと思います。ゴルフを始めて2年ぐらいしか経っていないので良くても90前後だったような気がします。今回は70台でプレーすることと、バンカーに入れないこと、ボールを無くさないこと、そして3パットをしないことを目標にプレーしました。
で、結果はというと、
ロストボール1回(2番)
バンカーショット2回(10番、11番)
3パット2回(5番、9番)
スコア 81ストローク(イン40、アウト41)
スコアカードにはスコアとパット数の他に、自分で打ったすべてのショットに対して評価点を付けています。具体的に言うと、
・ナイスショットは○
・アンフォースドエラー(致命的なミス)は×
・ナイスショットでもなく、アンフォースドエラーでもない場合は△
スコアはインとアウトとでは1ストロークしか違いませんが、内容は全然違います。前半のインは11番でロスボールしてますが、ショット自体はアンフォースドエラーではありません。狙いよりも5ヤード左にボールが打ち出され、フェアウェイ左に張り出した松の枝にボールが触れてのロストボール。これ以外は、致命的なミスはゼロ。バンカーにも一度も入れてません。入れ頃外し頃のパットを3回ほど外したのでいいスコアにはなりませんでしたが、プレー自体は安定していました。その証拠にボギーオン率は100%、パーオン率は55.5%でしたが、グリーンを外したショットは9番を除き、すべてエッジから5ヤード以内でした。
対して、アウトはアンフォースドエラー数が多く、かなり危なっかしいプレーです。ロストボールこそありませんでしたが、10番のセカンドは残り125ヤードからコスリ球で右のバンカー、11番のティショットはハーフシャンクで右のバンカーに打ち込みました。
アウトはアンフォースドエラーが7発で6オーバー。野球に例えるならば、エラーで失点を重ねるプレーをしてました(汗)
スタッツとしては
イン
△□ーーーー△ー△ 40ストローク
222222222 18パット
アウト
△△△△△ーーー△ 41ストローク
222132213 18パット
ゴルフはナイスショットを打ったからといっていいスコアが出る保証はありませんが、アンフォースドエラー(致命的なミス)を打ってしまうと、スコアが悪くなります。そしてナイスショットとアンフォースドエラーというのは紙一重な所があるのです。超私的なことを言わせていただくと、アマチュアがいいスコアを出すコツはナイスショットの数を増やすことよりも、アンフォースドエラーの数を減らすことです。
ゴルフは物理であり、確率です。
100を切れない、90を切れない、80を切れない。どのレベルであってもアンフォースドエラーを減らすことができれば、それだけで確実にスコアは良くなります。上達するにはスコア分析も大事ですが、もっと大事なことは1打1打のショット分析です。
(▼▼)b
明日6月3日21時から
Youtube生配信 マーク金井ここだけの話
生配信します。ブログやゴルフ雑誌でも言えないここだけの話を1時間喋り倒しますよ
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年05月28日超私的な考察 じりじり暑い日にゴルフをする時、少しでも暑さを和らげるコツとは!?
Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”ウッドシャフトとアイアンシャフト”の違いです。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
先週後半から日本全国の気温はグイグイ上昇。神田では朝10時にはすでに30度を超えています。この暑さに対応すべく、昨日から半ズボンを履いています。日本ではクールビズでノーネクタイが当たり前になりつつありますが、ここまで日中の気温が高いならば、老若男女を問わず半ズボンでの仕事を認めた方が良いと超私的に思っています。
東京都が東京オリンピックに向けて、暑さ対策で頭に傘を差すアイテム(かぶる傘)を試作したとのことですが、この手のアイテムは釣りの世界では当たり前なアイテムらしいです。かぶる傘はサイズをコンパクトにすればトーナメントの観戦用としては重宝しそうな感じがしますが、ゴルフのプレーで使うとなるとどうでしょう。ゴルフの場合は下を向いている時間が長いので、後頭部、そして首の後ろ側を日除け出来る工夫があれば試してみたく思っています。
さて、最高気温が30度を超えてくるとゴルフにはかなり厳しいコンディションとなります。林間コースならば日陰を歩けば日焼けを軽減でき、かつ暑さもしのげます。しかしながら、河川敷コースのように日陰がほとんどないコースだと、暑さをしのぐためにはプレーヤーが色々と画策する必要があります。
では、何を用意して、何をすれば日焼け、そして暑さを少しでもしのげるのか?
一番、効果がある対策、、、、それは日中(午前10時~午後3時)の間はプレーしないことです。
ゴルフは日中するのが当たり前と思っている人にとっては、「それじゃ答えになっていない」と思うかもしれませんが、これがもっとも効果的な対策です。今の時期は朝4時過ぎから明るく、そして夕方も午後7時近くまでは明るいです。日照時間が長いことを考えれば、ゴルフは朝4時30分から10時まで、もしくは午後3時以降から7時までという風に2部制にすることを超私的に推進したいです。ゴルフ場のスタッフはオペレーションが大変だと思いますが、ここは頭を切り換えていただきお客様視点での対応をしていただけると嬉しいです。
プレー時間を変えるだけで日焼け対策、暑さ対策はかなり解消できます。実際、マーク金井はよほどのことがない限り、この時期(6月~9月)は日中にプレーしません。早朝、もしくは薄暮をサクッと9ホールプレーしています。担ぎセルフ、歩きでの9ホールプレーに慣れてくると、9ホールで物足りなさを感じることはありません。実際、運動量も乗用カートに乗って18ホールプレーするよりも多いです。
プレー中で心がけたいことは、できるだけ肌を露出しないこと。日焼け止めを塗るのもありですが、それよりも肌を露出しない方が日焼けしませんし、暑さ対策にもなります。例えば、半袖、半ズボンでプレーするならば、アームカバー、レギンスを装着することを強くお勧めします。手前味噌ですが、この2つを着用するようになってから日焼けしづらくなっただけでなく、疲労も軽減しました。
そして、意外と知られていないのが目からの日焼け。目が日焼けするのは肌が日焼けするのと同じだというエビデンスもあるので、サングラスの着用を強くお勧めしたいです。サングラスは慣れていないとダフりのミスショットが出やすくなるので、できれば練習場とかで事前にサングラスでボールを打っておいた方がいいでしょう。
後は、水分補給と冷やし。
最近はゴルフショップでも売られてますが、氷のうは重宝します。氷のうを首筋にあてがうだけでかなり涼しくなります。飲み物については、水、もしくはスポーツドリンク。喉が乾いてからではなく、喉が渇く前に飲んだ方が脱水症状になるのを防げます。
果物もお勧めです。バナナとかスイカとか夏の果物は身体を冷やす効果があるとも言われています。糖分も適度に取れるので、お昼にがっつり食事するよりも、プレーの合間にバナナをほおばった方が暑さをしのぎやすくなります。。
そして、そして一番大事なことは頑張って無理してプレーしないこと。暑くて身体がダルいと思ったならば、あと3ホール、あと1ホール残していたとしても、その場でプレーを終えて下さい。実は、これができなくて熱中症になってしまうアマチュアが非常に多いのです。
ゴルフをして熱中症になってしまっては元も子もありません。超私的なことを言わせてもらえるならば、最高気温が30度を超えたらプレーは9ホール以内というルールを定めたいです~。
(▼▼)b
こちら6月分の募集開始してます
空き↑ありますのでぜひ応募下さい
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年05月21日超私的な提案 風に負けない球を打つのに本当に適したクラブとは!?
マーク金井がオンプレーンにスイングするための要点とヒントを皆さんにレクチャーする オンプレーンセミナーが内容を一新。Youtubeにて配信開始しました
NEOオンプレーンセミナーとして配信します 全3回のその1回目です
よろしければチャンネル登録もお願いします
今年からメジャー第2戦となった「全米プロゴルフ選手権」は、初日からトップを維持していたB・ケプカが最終日にスコアを4つ落としながらも、2位に2打差を付けて2連覇を果たしました。2打差の2位に入ったのは、最終日にスコアをひとつ伸したD・ジョンソン。ジョンソンはこれでマスターズに続いて2連続で2位です。
国内勢では3日目に6位につけていた松山英樹選手が通算3オーバーの16位で終戦。最終日は風が強い厳しいコンディションと折り合いが付かず、6ボギー、2ダブルボギー、3バーディーと77を叩いてホールアウト。厳しいコンディションとはいえ、サンデーバックナインでスコアを大きく落としたのはなんとももったいないですが、一番悔しい思いをしているのは松山選手本人でしょう。
最終日は朝5時過ぎからテレビ観戦していましたが、一時はDJがケプカに1打差まで詰め寄るシーンがありました。勝負の分かれ目となったのが16番ホール。DJはフェアウェイから打ったセカンドショットがグリーン左奥にオーバー。深いラフからのアプローチを寄せきれずボギーとしてしまい、続く、17番パー3もティショットが乗らずボギー。大詰めとなる上がり3ホールでボギーを2つ叩いたことで潮目が変わり、勝利の女神はケプカに微笑みました。
ちなみに同じ16番でケプカはフェアウェイからの第2打をピンではなく、一番安全なピンの左手前にオン。バーディーを狙うのではなく、絶対にボギーを叩かない戦略を貫いたのはさすがです。解説の丸山茂樹プロもおっしゃってましたが、メジャーの勝ち方を分っているプレーぶりはお見事でした。
今年の全米プロは風が吹かなくても難易度が高いベスページのブラックコース。3日目までとうって変わり、最終日は全英オープンのような強い風が吹きました。「風が吹かなければゴルフじゃない」という格言もありますが、風は空のハザード。世界の一流どこであってもボールコントロールが非常に難しくなります。
さて、この強風下でのゴルフ。
アマチュアの場合も風が吹くと途端にスコアメイクが難しくなります。風の強さによっても変わりますが、強い風が吹けばハーフ3打ぐらいは簡単に悪くなるのが普通。逆に言えば、風が強い時に大叩きしないコツは、「今日はいつもより3打悪くて普通」と素早く切り替えること。飛距離もアゲンストが強い時は「普段よりも2割飛ばない」と思ってプレーすることです。反対に、風が強い時にいつも通りのスコア、いつも通りの飛距離を出そうとすると、、
- 風でボールが変な所にいくと腹が立つ
- 変な所から難易度の高いショットを選択してしまう
- スコアが悪くなると、取り戻そうとして余計なことをしてしまう
- 風に負けまいとしてスイングに力みが発生する
- 風に負けまいとして普段やらないことをやってしまう(例えば、ボールを右に寄せる。例えば、低い球を打とうとしたくなる)
アマチュアの場合、余計なことをやって上手くいくことはまずありません。風が強い日は風でスコアが悪くなる以上に、風に対応としようとして余計なことをしでかしてスコアを浪費しているのです。
では、風の強い時は何もしなくてもいいのか?
風の計算以外ややらない方が賢明でしょう。。そしてもう一つは風に強い球が打てるクラブをできるだけ多用した方が、風の読み違えを減らせ、それはスコアメイクにもつながります。
では、どんなクラブが風に強いクラブなのか?
感覚やイメージではなく、物理で考えると簡単に答えが出ます。ゴルフはボールが空中に上がって飛びますが、その時、ボールにはバックスピンがかかっています。と言うことは、ボールが低く飛ぶクラブ、バックスピンができるだけかかりづらいクラブが風に強いクラブです。
もうお分かりですよね、、、、
ゴルフクラブの中でもっとも低く飛んで、バックスピンが掛からないクラブとは、
パターです!!!!
パターでは風では最強のクラブです。もちろんパターは飛距離が出ません。飛ばすという意味ではパターは一番不利なクラブですが、風にはもっとも有利なクラブです。マーク金井はパターでアプローチを打つことが非常に多いですが、パターならば風が強くても、風の計算は他のクラブよりも少なくて済みます。なので、パターで打てるような場所にショットを打つことができれば、風が強くても風に翻弄される度合いは減ります。
パターの次に風の景況を受けづらいのは、できるだけロフトが少なく、重心が浅いクラブです。
例えば、100ヤードの距離を打つならば、PWよりも9番、9番よりも7番アイアンで打った方が風の影響を受けません。ロフト20前後のUTで打てばさらに風の影響を減らすことができます。普段から100ヤードの距離を7番で打ったり、UTで打つことに慣れていれば、風が吹いても風の影響を減らすことができるのです。
ゴルフは物理です。
風の影響を減らすのに一番確実な方法は、風の影響を受けにくいクラブを使ってプレーすることです。そのためには、日頃から100ヤードをいろんなクラブで打つ、150ヤードの距離をいろんなクラブで打つことに慣れ、距離感を掴んでおくことだと超私的に思っています~。
(▼▼)b
Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作はスコアラインです。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック