カテゴリー: コースマネジメント、ラウンドにて思う
2020年05月15日超私的な提案 コースマネジメントしやすいクラブセッティングとは!?
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜
平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします
昨日、緊急事態宣言にういて39県の解除が決定されました。東京は特定警戒地域なので自粛要請が続いているので、マーク金井も引き続きマスク着用、手洗い、アルコール消毒、そして不要不急の外出はできるだけ控えています。ゴルフについては遠方でのプレーは自粛し、赤羽ゴルフ倶楽部の早朝薄暮で9ホールのみのプレーのみです。
感染拡大防止の前から9ホールプレーの時は、クラブの本数は7本で担ぎセルフ。クラブの本数を減らすせば身体への負担は軽減できますし、プレー時間も短縮できます。加えて、コースマネジメントもしやすくなるからです。
7本の内訳は
・ドライバー(ロフト10度)
・UT(ロフト21度)
・7番アイアン(ロフト30度)
・9番アイアン(ロフト40度)
・PW(ロフト45度)
・SW(ロフト54度)
・パター(ロフト4度くらい)
赤羽ではこのセッティングでプレーしていますが、一番使用頻度が少ないクラブになっているのがロフト54度のSW。赤羽は砲台でグリーン面が硬いのでSWでアプローチを打つとまず止まりません。なのでグリーン回りではほとんどパターでアプローチするからです。SWの守備範囲は85ヤード以下ですが、意外とこの距離も残ることが少ないのです。なので、もっとサクッとプレーしたいと思っているので、昨日はこんなセッティングで赤羽をプレーしました。
・ドライバー(ロフト10度)
・UT(ロフト21度)
・7番アイアン(ロフト30度)
・9番アイアン(ロフト40度)
・AW(ロフト50度)
・パター(ロフト4度前後)
45度のPWと54度のSWを抜き、50度のAWを入れることにしました。50度の通常時のキャリーは95ヤードなので、95ヤード以下は50度で打ちます。SWを抜くことのメリットは、今まで以上にバンカーを避けるコースマネジメントができるからです。
そして、このセッティングのメリットは番手感のロフトピッチ(ロフト差)が10度刻みになることです。
ヘッドスピードによっても変わりますが、ロフトが1度変わると約3ヤード変わります。ロフト差が5度ならば約15ヤード変わり、ロフト差が10度ならば約30ヤード変わってきます。30ヤード刻みでクラブを持っていれば、今まで以上にシビアにコースマネジメントできます。
・ドライバー(ロフト10度)の飛距離は210~260ヤード
・UT(ロフト21度)の飛距離は約190ヤード
・7番(ロフト30度)の飛距離は約155ヤード
・9番(ロフト40度)の飛距離は約125ヤード
・AW(ロフト50度)の飛距離は約95ヤード
ロフトを10度差つけると番手感の飛距離が約30ヤードです。かなり大ざっぱな感じがするかも知れませんが、これぐらい大ざっぱな方がコースマネジメントしやすいのです。何故かと言うと、例えば5~10ヤード刻みでクラブを持っていたら、狙えるターゲットが小さくなることはあっても大きくなりづらいからです。
この6本のセッティングだと200ヤード以上残り距離があっても200ヤード以上飛ばせるクラブがありません。なのでパー5や、長いパー4で迷わずレイアップできます。また、150ヤード以下でグリーンを狙う時も、狙うエリアを大きく取るのでリスクの高いショットをヘッジ(回避)します。SWもありませんからバンカーも必然的に避けるようになるのです。
コースマネジメントで大事なことは綿密な計画、隙のない攻略を立てることよりも、徹底的にリスクをヘッジ(回避)することです。
意外と思うかも知れませんが、ピンチをしのげるクラブとか、5~10ヤード刻みで打ち分けられるクラブを持っている方が、狙えるターゲットが狭くなり、そこから外れてしまうミスショットを打つと、途端にピンチを招くことになることが少なからずあるのです。
ゴルフは確率のゲームです。
クラブの本数が少なければ少ないほどコースマネジメントするために頭をフル回転させられるし、コースマネジメントでスコアが大きく変わってくると超私的に思っています~。
(▼▼)b
マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!
自粛中の室内練習のお供に↓クリック
2020年05月13日超私的な考察 コースマネジメントするために必須なクラブセッティングとは!?
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜
平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします
最高気温が25度を越える日が続いてきました。例年どおり、この時期からは半ズボン、半袖シャツ、そしてアームスリーブがゴルフプレーの必需品となります。かつては、日焼け対策で半袖シャツの下に長袖の機能下着を着ていましたが、今はアームスリーブがその役目を買って出てくれてます。アームスリーブは女性ゴルファーの必需品というイメージがもたれがちですが、そんなことはありません。男女を問わず日焼けを防止したい人には、非常に使い勝手がいいアイテムです。
さて、ゴルフ場は休業要請の対象リストから外れていることもあって、営業を続けている所が多いです。もちろん、感染拡散防止のための対応はちゃんとしており、例えば、フロントにはビニールカーテンが吊され、受付時もソーシャルディスタンスを保って並ぶようになっています。プレーはスループレーで、レストラン、風呂場は使えないようにすることで3密を防いでいます。プレースタイルも9ホールプレー、そしてゴルフ場によってはお一人様プレーも受け付けています。
ロッカールームや風呂場が使えないのは不便と思うゴルファーもいると思いますが、欧米の公営ゴルフ場では駐車場で着替えてゴルフシューズを履き、クラブハウスには一切入らないのが当たり前。プレーを終えたらそのまま駐車場に向かって帰宅するのが当たり前です。
ゴルフ場に行けば、ロッカーや風呂場を使えるのが当たり前と思っているのは
日本とアジアのゴルファーだけでしょう。
さて、今回もコースマネジメントについてです。
コースマネジメントとは、自分の持てるスキル(技術)でいかにリスクをヘッジ(回避)しながらプレーし、いかにスコアの浪費を減らすことです。ナイスショットを1発も打たなくてもスコアが悪くならないように戦略を立てることがコースマネジメントの基本であり鉄則です。
ナイスショットを打って(打ちたくて)、いいスコアを出す(出したい)というゴルファーには、コースマネジメントは考えない方がいいです。
なぜなら、コースマネジメントというのはナイスショットではなくミスを想定しながら戦略を立てることであり、ナイスショットを打ちたい人にはストレスがたまるゴルフを強いられるからです。
そしてもうひとつ、コースマネジメントを実践する上で欠かせないのが、自分のスキルの可視化と、ミスが出やすいクラブを徹底的に排除することです。極論を言えば、パター1本でプレーするぐらいの覚悟が求められます。超私的には、コースマネジメントしながらプレーするには、クラブの本数は少なければ少ない方がいいです。
もしも本気でコースマネジメントを学びながらラウンドしたいのであれば、、、
まずは7番アイアンとパターの2本でのプレーがお勧めです。多くの国内女子シード選手を輩出した坂田塾の主宰、坂田信弘プロはジュニアをコースでラウンドする際、持たせたクラブは、、、
6番アイアンとパターの2本だけ!!!!!
坂田塾ではこの2本でハーフ50を切れるようになれば使えるクラブを増やしていけます。6番アイアンだけでプレーすれば、当たり前ですがバンカーに入れたら最悪。脱出もままならないです。グリーンオーバーしてもアプローチが難しいことがわかります。使えるクラブが6番だけなら、否応無しにコースマネジメントを考えます。
今どきの7番アイアンのロフトは坂田塾が開かれた時の6番とほぼ同じです。もちろん7番ではなくUTだけでも構いませんし、9番アイアンだけでも構いません。とにかくパター以外のクラブは1本だけでプレーすれば、狙っていい場所はどこなのか、打ち込んでいけない場所はどこなのかが嫌と言うほどわかり、それが分ることがコースマネジメント力を養うことにつながるのです。
もしも2本だけでプレーするのがつまらないというのであれば、7番アイアンとパターに加え、ドライバー(もしくはティショット用クラブ)、それとPWを加えて4本でプレーすることをお勧めします。
この4本プレーをやっていただければ、コースマネジメントというのはどんなものなのか、リスクをヘッジ(回避)しながらプレーするということはどういうことなのかを、身をもって経験できます。そして、100が切れないゴルファーならば4本だけでプレーをした方が打たなくていいミスショットも減り、ベストスコア更新が早まると思います。
ゴルフは確率のゲームです。
プロと違って、アマチュアにとって必要なコース攻略というのはバーディーやパーを取ることではなく、ダボ以上の大叩きをしないことです。
多くのゴルフ場が乗用カートでのプレーになっていますが、4人のプレーヤーが乗用カートに乗ってしまえば3密になります。3密を避けるには手引きカートでのプレーもありですが、クラブ4本でプレーならば手引きカートも必要ありません。
がゴルフ場の支配人ならば担ぎセルフで4本プレーを提唱したいです。
クラブ4本ならばシニアゴルファーでも体への負担はありませんし、なによりも歩くというは健康的ですし、ゴルフの原点です~。
(▼▼)b
マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!
自粛中の室内練習のお供に↓クリック
2020年05月11日超私的な考察 コースマネジメントをしたくても出来ない人の共通点とは!?
マーク金井チャンネル新しいセミナー動画を公開開始
こちらの続きは マーク金井 ロジゴルオンラインサロンで公開します
GWが終わりましたが、5月いっぱいまで緊急事態宣言の延長が発令されました。都の要請に従いアナライズ神田スタジオも引き続き自粛をさせていただいてます。神田のスタジオは夜に戸締まりの確認と「ロジゴルオンライン」でのライブ配信と、コソ連で使っているだけです。
ライブ配信は月曜日から金曜日まで毎日1時間、オンラインサロンのメンバーといろんなテーマについて話を広げています。動画での配信ですがマーク金井と視聴者(オンラインサロンのメンバー)がリアルタイムでやりとりしています。視聴者からのコメントは多岐にわたりますが、いただいたコメントはライブ配信中に返しています。
さて。前回に続き「コースマネジメント」について、今日は辛辣な内容になってしまうかもしれませんが、本気で上達したいアマチュアゴルファーの為に、本気で超私的な「コースマネジメント」についてお話します。
コースマネジメントとは、自分の持てるスキル(技術)でいかにリスクをヘッジ(回避)しながらプレーし、いかにスコアの浪費を減らすことです。言い換えると、いいショットを打っていいスコアを出すというのとはまったく逆の考え方と言ってもいいでしょう。
もっと超私的に言い換えると、ナイスショットを1発も打たなくてもいいスコアが出てしまう(悪いスコアにならない)ように戦略を立てることがコースマネジメントの基本であり鉄則です。
そしてもうひとつ、コースマネジメントを実践する上で欠かせないのが、自分のスキルの可視化。それぞれのクラブの、、、
・最低飛距離と最高飛距離(平均飛距離)
・曲がり幅
・アンフォースドエラー率(初歩的なミスをする率)
・アンフォースドエラーをせずに確実に飛距離を出せるクラブは何番なのか
例えば、マーク金井の場合ですと
・ドライバーの最低飛距離は210ヤード、最高飛距離は260ヤード
・ドライバーの曲がり幅は40ヤード、7番アイアンは30ヤード
・ドライバーのアンフォースドエラー率は8%
・確実に飛距離を出せるクラブは21度のユーティリティ
このデータを元にコースマネジメントをしていきますが、プレーしている時に心がけているのはナイスショットを打つことよりもアンフォースドエラーを出さないこと。そして、距離と曲がりの幅をコントロールすることに集中しながらプレーしています。
コースマネジメントに必要なのは、1打1打の目的というのは芯を喰った当たりやナイスショットを打つことではなく、狙った場所にボールを運ぶこと。当たりそこねでも、ハーフトップでもダフり気味でもいいから、狙った場所にボールが止まればナイスショットだと心底思うようにしています。
当たりが良くても、今日イチのナイスショットでも狙った場所ではない所に止まった時、それは「最悪なミスショット」とジャッジしています。
ここまで読んでいただければ分ると思いますが、楽しくプレーすることと、コースマネジメントしながらプレーすることは相当異なります。特に、ナイスショットしていいスコアを出したいという人にとっては、「そんなことまでしていいスコアを出したくない」と思うでしょう。なにしろ、超私的なコースマネジメントではナイスショットを打たない方がいいスコアを出せる戦略を立てているわけですから。
コースマネジメントしながらプレーするのに向くか向かないかは、「ナイスショット」を求めるかどうかで決まります。コースに出てナイスショットの数を求める人は、
コースマネジメントしながらプレーするのは向かないと思います。そんなことをしたら余計にストレスを溜めてしまうことになるし、ゴルフが楽しくなくなるからです。
対して、コースマネジメントしながらプレーするのに向く人は「ナイスショットはへの突っ張りにもならない」と心底思える人。ナイスショットを打つことよりも、いいスコアを出すことを求める人は、マーク金井が提唱する超私的なコースマネジメントを実践してみて下さい。アマチュアがプレーするやさしいコースであれば、必ずスコアが良くなります。
ちなみに、左右に大きく曲がる人はコースマネジメントをするのに適しません。スライスとフックの両方がいつ出るか分らない場合はリスクヘッジ(回避)することができないからです。スライスならスライス、フックならフック。右か左かどちらか一方方向に曲がるという前提をクリアすることもコースマネジメントに不可欠に要素です。
もしも左右に曲がる人が本気でコースマネジメントしてプレーしたいならば、パターでティショットを打つぐらいの覚悟が必要です。
(▼▼)b
マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!
自粛中の室内練習のお供に↓クリック
2020年05月08日超私的な提案 コースマネジメントは「結果オーライ」が出やすい戦略を立てることにあり!!
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜
平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします
2020年のGWが開けました。例年ならば行楽地は多くの人で賑わい、高速道路はどこもかしこも渋滞しますが、今年はまったく違います。新幹線も飛行機もガラガラでしたし、高速道路の渋滞もありません。非常に多くの人が新型コロナウイルス感染防止のために「ステイホーム」し、そして不要不急の外出を控えることを実践していたからです。
マーク金井もこれまで同様不要不急な外出を控え、GW中も神田のスタジオにはクルマ通勤。DMMのオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」でのライブ配信もひとりきり。連日、誰一人としていないスタジオで喋っていました。
月曜日から金曜日まで毎日1時間、神田のスタジオでオンラインサロンのメンバーといろんなテーマについて話を広げていますが、火曜日と水曜日は2夜続けて「コースマネジメント」について超私的に話を繰り広げました。ネットのライブ配信は時間を共有できるので、マーク金井と視聴者(オンラインサロンのメンバー)がリアルタイムでやりとりしながら話を進めていきました。
火曜日はコースマネジメントする上での心構えについてじっくりと話をし、水曜日はコースマネジメントとは何かについてじっくり話をしました。どちらにも共通しているのは、
リスクをいかにヘッジ(回避)するか!!!!!
一般的なコースマネジメント、教科書的なコースマネジメントとはミスショットをしてもボールが最悪な場所(ハザードやOB)に行かないようにすることですが、マーク金井が提唱する超私的なコースマネジメントは違います。
アマチュアゴルファーが普段プレーするコース(それほど難易度が高くないコース)を白ティからプレーする場合、超私的にお勧めしたいコースマネジメントの極意は
ミスした時に結果オーライが出やすい場所に狙いを定める!!!!!
ことです。ナイスショットしたらいいスコアになるのは当たり前ですが、超私的なコースマネジメントはナイスショットを打たなくても、いいスコアが出やすくなるような戦略を立てることです。
例えば、2グリーンのコースでプレーするとしましょう。プレーするのは左グリーンでピンはグリーンの左です。残り距離は150ヤードで、持ち球は右から左に曲がるドロー系。こういう場合、狙い所は左のグリーン中央ではなく、グリーンとグリーンの間です。ナイスショットしたらグリーンとグリーンの間にボールが止まるようにします。この場合、ナイスショットをしたらロングパット、もしくはグリーンとグリーンの間からのアプローチが残ります。対して、ミスした時に(左に曲がり過ぎた時に)、グリーン中央、もしくはピンそばに止まるようにするのです。
こういう風に狙いを定めると、上手く打てた時(狙い通りのドローが打てた時)はバーディチャンスになりづらいけれどボギーが出づらい場所にボールが止まります。グリーンとグリーンの間に止りますのでナイスショットしてもバーディチャンスにはなりません。ただし、左に曲がり過ぎたミスが出た時は、ナイスショットした時よりもボールがピンの近くに止り、「結果オーライでバーディチャンス」となるのです。
ナイスショットした時はセーフティーな場所にボールが止り、ミスショットした時にはバーディーチャンスにボールが止まる。これぞ、まさに「結果オーライ」が出やすくなるコースマネジメントです。
ナイスショットしたのにバーティチャンスにつかないともったいないと思うかも知れませんが、ナイスショットした時にピン側に止まるような狙い方をすると、ミスした時にはスコアメイクしづらい所にボールが止まりやすくなります。このようなコースマネジメントでは、「ナイスショットすればいいスコア」「ミスショットすれば悪いスコア」というパターンから抜け出すことは出来ないし、ゴルファーはナイスショットを打ちたい呪縛から抜け出せません。
ゴルフはミスのゲームです。
ミスした時にスコアメイクしやすい場所にボールが止まるようにコース攻略(コースマネジメント)していくと、想定内のミスショットを打っている限り、ナイスショットした時と同じか、それ以上にスコアメイクしやすくなるのです。そうなればナイスショットを打ちたい欲を減らすこともできるので、スイングに余裕も出てきます。
ナイスショットしたのにボールが「ピンから遠いところに止まる」ともったいないと思うかも知れませんが、このもったいないことをすることでリスクをヘッジ(回避)できるのです。詳しくはDMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」にて動画でじっくり説明しています。この機会に入会していただき、ご視聴いただけると嬉しいです~。
↑クリック
(▼▼)b
マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!
自粛中の室内練習のお供に↓クリック
2020年05月06日超私的な考察 アマチュアがコースマネジメントを考える上で一番大切なこととは!?
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜
平日毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします
4月7日に東京都が非常事態宣言を発令し、偶然にもこの日からDMMのオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」を始めました。オンラインサロンでは様々なコンテンツを提供すべく試行錯誤をしていますが、現在、定期的に活動しているのがライブ配信です。
月曜日から金曜日まで毎日1時間、神田のスタジオでオンラインサロンのメンバーとゴルフに関することだけでなくいろんなテーマについて話を広げていますが、一昨日の月曜日は「ゴルフレッスン本」について、昨日は「コースマネジメント」について超私的に話を繰り広げました。ライブ配信の良い所は、動画でリアルタイプに発信しながらも、オンラインサロンのメンバーとリアルタイムに直接やりとりできることです。
コースマネジメントにつてはプロゴルファーの方々、そしてトップアマチュアゴルファーもレクチャーされていますし、週刊ゴルフダイジェストの人気漫画「オーイ!とんぼ」でも展開されています。それらはいずれも理にかなったものばかりで、共通しているのが、
リスクをいかにヘッジ(回避)するか!!!!!
・例えば、グリーンの右端にピンが切ってあったならばグリーンの真ん中を狙う。
・例えば、100が切れないならばボギーをパーだと思ってプレーする。
・例えば、林に入ったらいったんフェアウェイにレイアップする。
・例えば、常にグリーン手前から攻める。
・例えば、アプローチは登りのパットを残す。
ミスショットをしてもボールが最悪な場所に行かないように攻略ルートを立てることがコースマネジメントのセオリーです。
では、これらのセオリーを忠実に守っていればアマチュアのスコアが必ず良くなるのかと言えば、、、、、
答えは残念ながらイエスではなく、ノーです。
100を切れないゴルファー、90が切れないゴルファーに関して言えば、これらのセオリーをかたくなに守ってもいいスコアが出るとは限らないからです。
例えば、林の中からフェアウェイにレイアップしても、レイアップした場所からチョロや大ダフり、バンカーや池に打ち込んでしまったらスコアメイクはできません。上りのパットを残しても、そこから3パットしてしまえばダボが簡単に出てしまうからです。
野球に例えるならば、コースマネジメントというのはノーアウト1塁の時に、次のバッターがバントや進塁打をちゃんと打つこと。ある程度のクオリティでショットをちゃんとつなげることができてこそ、初めてコースマネジメントがスコアアップに直結するのです。
コースマネジメントの大前提として欠かせないのが「ある程度のショット」を打てるスキルが必要不可欠です。プロやトップアマチュアのコースマネジメントのセオリーというのは、「ある程度のショット」が打てる前提で成立しているわけで、言い換えると、「ある程度のショット」が打てないアマチュアがプロやトップアマチュアのコースマネジメントをかたくなに実践しても、スコアアップにつながる確率は低いのです。
コースマネジメントを学んで実践するためには、大前提として「ある程度のショット」がちゃんと打てるスキルが必要です!!!!
例えば、ドライバーならば最高飛距離ではなく最低でもどれぐらい飛ぶのか。左右の曲がり幅は最大でどれぐらいあるのか。これを客観的に知っていなければコースマネジメントの仕方を分っていても、実践することはできません。
アイアンやアプローチもしかりで、自分が打った距離の前後のミスの幅、左右のミスの幅を知らないよううでかコースマネジメントの仕方を分っていても、そこから大きく外れてしまうミスを打ってしまい大叩きが出ます。
プロやトップアマチュアはアンフォースドエラー(初歩的なミス)をほとんど打ちません。だからコースマネジメントを考え、それを実践することでリスクを回避し、安定したスコアを出せるのです。100を切りたい、90を切りたい、70台のスコア出プレーしたいならば、コースマネジメントでスコアアップを実現したいならば、まずやるべきことはアンフォースドエラー(初歩的なミス)を減らせるスキルが必要不可欠。
そのためにまずやるべきことは、アンフォースドエラー(初歩的なミス)が出るクラブを絶対に使わないこと。意外と思うかも知れませんが、クラブの本数を減らすことが
多くのアマチュアにとって一番役に立つコースマネジメントなんです。この続きについては「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」にてガッツリ話を致します~。
(▼▼)b
マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!
自粛中の室内練習のお供に↓クリック