カテゴリー: 未分類
2017年10月19日超私的な考察 スコアメイクが上手くいかないアマチュアの共通点とは!?
YOUTUBEのアナライズチャンネル
マーク金井の打たずにいられない 第3弾が公開されました
今回はUSTマミヤのATTASクールです↓クリック
ぜひご覧ください
こちら本日より発売開始しました
「イージーフレックス EF009ドライバー」は、非常に軟らかいシャフトを装着した練習器具。
シャフトのしなりを体感しやすくする事で、リズムやテンポの向上のほか、飛ばしに重要なシャフトのしなり戻りを利用したインパクトを学ぶ事ができます。
軟らかいシャフトを使用した練習器具は、これまでにもありましたが、「イージーフレックス EF009ドライバー」は、重量、しなり方、長さ、ロフト角に至るまで、マーク金井のこだわりがつまっています。
国産の軟鉄鍛造ヘッドは非常に軟らかく手応えのある打感。
心地よく練習することが出来るのもメリットです。
シャフトのしなりを感じる「タメ」のある切り返し、そしてインパクト直前でのシャフトのしなり戻りが使えるようになると、飛距離、方向性とも大きく向上します。
詳しくは↓をクリック
毎週火曜日は週刊ゴルフダイジェストと週刊パーゴルフの発売日。どちらも発売日にかかさず読んでますが、真っ先に読むのは連載漫画。週刊GDでは「オーイ、とんぼ」、週刊PGでは「インパクト」と「千里の旅 翔の道」を読み、それから見出しで気になった記事を読み漁っています。
かれこれゴルフ漫画も30年以上読んでますが、久しぶりに単行をまとめ読みしたが、「B・J ボビィになりたかった男」(GSコミックス 原作/高橋三千綱 構成/かざま鋭二 作画/堀井ひろし 発行/学研パブリッシング)
1巻から18巻までを3日間で一気に読みました。この18巻のおかげで日帰り大阪出張の移動もあっという間。ストーとリーにグイグイ引き込まれ、往復の新幹線では「あれっ、乗ったばかりなのに、もう新大阪」「あれっ、乗ったばかりなのに、新横浜」って感じでした。
さて、この「B・J ボビィになりたかった男」。タイトルが表すように主人公が球聖ボビー・ジョーンズに目指すわけですが、その道のりの描き方がなんとも破天荒。40歳を過ぎた人間が研修生になったり、ツアープロのキャディになったりします。そして、なぜか途中からは主人公が女子ジュニアと、大学生ぐらいの男子アマチュアになり、色々なエピソードが描かれています。そして、そのエピソードのひとつひとつ、セリフのひとつひとつがゴルファーの琴線に触れまくります。
数え切れないぐらいゴルフの名言がちりばめられていますが、その中でもっとも相づちを打ったのが、、、、、
ちゃんと打ったのに
ひでえ結果になったやつの場合は
精神的なダメージが大きいのだ
反省のしようがないんだから
(「B・J ボビィになりたかった男」から引用)
やぼな解説を加えるならば、ゴルフでは「ナイスショットで最悪の結果を招く」ことが少なからずあります。これこそが、プレーしている時に一番やってはいけないことですし、これをやってしまうと、プレーの流れ(プレーのリズム)が悪くなり、スコアを崩すパターンに陥りやすくなるのです。
野球はノーアウトで四球を出すと流れが悪くなって得点を許すケースが多いですが、ゴルフの場合、スコアを崩す大きな要因は「ナイスショットで悪い結果」を招いた時です。「ミスショットを打つからスコアが悪くなる」と思っているアマチュアゴルファーが少なくありませんが、ミスショットよりもたちが悪いのは、「ナイスショットで悪い結果」を招いてしまうことなんです。具体的に言うと、
- ナイスショットしたボールがグリーンオーバーして深いラフ
- ナイスショットしたボールが風に押し戻されて手前のバンカー
- ナイスショットしたボールがキックが悪くてラフ
- ナイスショットしたボールがグリーン上のボールに当たって深いラフ
こういうことがあると、自分を立て直すことがかなり厳しくなります。「ナイスショット=良い結果」になって当たり前だと思うからです。そして、この思考が強い人ほど、スコアメイクに苦労している人ほど、
- ナイスショットをしないと良いスコアが出ない
- ミスショットしたら悪いスコアになってしまう
という思考パターンになっています。このため、コースに出た時に毎ショット「ナイスショット」を打とうと頑張ります。ナイスショットの呪縛を解くことができませあん。そしてナイスショットの呪縛から解けない人ほど、コースに出た時にスコアメイクに苦労しています。
では、どうすればナイスショットの呪縛を解き、スコアメイクに長けたプレーができるようになるのか?
誤解を恐れずに言えば、ナイスショットではなくミスショットを打つつもりでプレーした方がアマチュアの多くはスコアが確実に良くなります。そのために、ショットの優劣をこんな風に決めることです。
1番目良いのは 「ミスショットして良い結果」(いわゆる結果オーライ)
2番目に良いのは 「ナイスショットして良い結果」
3番目は 「ミスショットして悪い結果」
最悪なのは 「ナイスショットして悪い結果」
「ナイスショットして良い結果が一番良い」と思っているほど、ナイスショットで悪い結果になることが度々起こります。対して、ミスショットして良い結果を得ようとすると、一番避けたいナイスショットで悪い結果になるのをかなり確率で減らせるのです。
そして、実際にプレーする時はミスショットを前提にプレーすること。ナイスショットを前提にするよりもミスショットを前提にプレーすることを覚えれば、目のさめるようなショットが打てる確率は下がりますが、目を覆いたくなるような大叩きも減らせます。大叩きを減らせれば、それだけで多くのアマチュアゴルファーはスコアアップにつながるはずです。
ゴルフは物理です。
そしてゴルフは確率のゲームです。
ミスショットを前提にプレーすると強く心がければ、確率の高いプレーを選択することにもつながり、それはスコアアップの一番確実な方法を選択することになるのです~。
(▼▼)b
第9回ゴルフショップマジック 大試打会!!!
10月22日(日)10時〜17時
千葉市若葉区のジャパンゴルフスクールにて開催!!! ↓こちらクリック
千葉市若葉区加曽利町1482-1
アナライズも出店します。
売り切れていました
マジックマリガンUT
21度、24度販売再開しています ↑クリック
グリップにアナライズオリジナルグリップが装着されていますが、現在アナライズオリジナルグリップのバックライン無しが欠品中です。バックライン有りもしくは、ツアーベルベットラバーのバックライン無しが、お選びいただけます。(確認メールを差し上げますのでよろしくお願いします。)
名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック
フェースが開いたりしたい人は、こちらをチョイス!!
2017年10月12日超私的な試打インプレ ゼクシオX(ゼクシオ10)ドライバー
昨日は紫CCあやめ36でプレーしてきました。天気も良く気温もグングン上がったので迷わず半ズボン。半袖シャツにアームカバーというスタイルで、10代目となるゼクシオをコースでじっくりと試打してきました。
ゼクシオは今回のモデルチェンジで10代目。ネーミングはギリシャ数字を使ってゼクシオX(10)です。ゼクシオは2000年のデビュー以来、発売から9代にわたって17年連続でシリーズ国内売り上げNO.1を継続しているお化けブランド。累計ではすでに1900万本以上売れているわけですから、単純計算すれば年間100万本以上売れています。同一モデルでここまで売れゴルフクラブは、ゼクシオだけです。
記者発表は先週行なわれたのでクラブはすでに見ています。ドライバーヘッドはカラーリングが代わり、鮮やかなブルー(Miyazakiモデルはブラック)。ホテルの室内で見た時よりも、太陽光の下、コースで見た時の方が高級感が漂っています。
ラウンド試打ですので、ドライバー、FW、UT、アイアン、ウエッジ、すべてゼクシオです。ちなみにパターはゼクシオではなくて、ダンロップが販売しているクリーブランドの新作モデルでした。
スタートホールのティショットで手にしたスペックは、ロフト10.5度でシャフトは純正のR(MP1000)。試打ラウンドでは自分が普段使っているスペックを最初に打つことはしません。ベーシックなスペックをチョイスし、そのスペックに見合ったヘッドスピードで打ちます。ボールはダンロップさんが用意して下さったゼクシオです。
アドレスすると、フックフェースなここと、クラウンの転写マークがややトウ寄りになっているのが分ります。そして前作に比べるとライ角がアップライト。左に飛びそうなイメージが強いので、フェアウェイ右サイドを狙って構えたら、、、、
ボールは構えた方向(右サイド)に一直線!!!!!
スライス弾道ではなくストレート弾道で右のラフに。スピンの軸はまったく傾きません。捕まらないという感じはありませんが、見た目ほどは捕まらないです。次のホールでは意図的に左のフェアウェイを狙って打ったら狙い通りにフェアウェイ左サイド。前作に比べると、明らかに直進性が高い弾道が打ちやすく感じました。恐らく、モデルチェンジでヘッドの慣性モーメントが増大してるのでしょう。
試しに強いフックを打とうとしたら、自分のイメージの半分も曲がりませんでした。
そしてゼクシオならではなのが打球音。ヘッドスピードを上げて打たなくても(40m/s前後)、「カキーン」と澄んだ心地良い金属音でボールが力強く飛び出します。このいかにも飛びそうな音は、アマチュアゴルファーを大いにくすぐってくれ、かつ購入動機になるストロングポイントです。
試打して印象に一番強く残ったのは、やはり「軽さ」です。普段、305~315gのドラバーを振っている人間にとって、270gというのは相当な軽さです。素振りの時は軽いのビュンビュン振れますが、いざボールを打とうとする時はそれなりに神経を使います。普段よりも30g以上総重量が軽いと、トップからダウンの切り返しの時にクラブの重さを感じ取りづらい分だけ、タイミングが取りづらくなるからです。
ゼクシオの場合、新規顧客もさることながら従来モデルを使っている人の買い換え比率が非常に高いクラブです。9代目のゼクシオを使っているユーザーにとっては、これまでと同じような安心感がありつつ、モデルチェンジによって得られるメリットを求めています。そういう点では、ゼクシオ10はゼクシオ9(前作)を非常に強く意識して設計されている感じがします。純正シャフトは前作同様、手元側にもしなりのポイントがあり、そして前作よりも少し軽量化がなされています。ゼクシオ9のユーザーが違和感なく使えるように仕上がっています。
9ホールのラウンドでは、パー3を除くすべてのボールでゼクシオ10のドライバーを試打しました。シャフトは純正のR、SR、そしてSを試打しましたが、ヘッドとの相性を考えると、SRシャフトが一番バランスが良かった感じがしました。そして、強く感じたのは、ユーザーの高齢化にともないクラブ(ゼクシオ)も高齢化しているということ。2000年の初代ゼクシオも、今回のゼクシオ10も対象ユーザーは団塊世代です。団塊世代にとってゼクシオは、昔も今も、大いに期待に応えてくれるクラブです~。
(▼▼)b
アナライズ こちらの試打会に参加させていただきます
アナライズのセミナーまだ空いてます↓クリック
あの〜セミナー面白いですよ・・・
ぜひよろしく
2017年10月10日超私的な考案 なぜ男子プロはロフトが寝ているアイアンでボールが遠くに飛ぶのか!?
昨日は10月最初のアナライズセミナーデー。前半はダウンスイングの軌道を改善したい人のための「脱アンダー星人セミナー」、1時間の休憩を挟んだ後半は打点位置を改善したい人のための「打点コントロールセミナー」を実施しました。どちらのセミナーとも満員御礼。マーク金井は1時間30分、全身汗まみれになりながら喋り倒し、そして身振り手振り、時にはデモンストレーションすることで、ゴルフスイングのタネと仕掛けについてレクチャーしました。
セミナーの模様についてはYouTubeにもアップしてますが、YouTube動画と実際のセミナーの違いを例えるならば、シミュレーションゴルフと実際のゴルフ場でプレーするぐらい違います。マーク金井のセミナーには決まった台本はありません。毎回、セミナー受講者の技量にアレンジしながら実施しますし、新ネタもちょくちょく入れているからです。
↓クリック
さて、このアナライズセミナー。受講者はスイングのタネと仕掛けを仕入れることができますが、マーク金井の方にもメリットがあります。セミナー受講者のスイングを見ること、そしてセミナー受講者を質問攻めにすることで、アマチュアゴルファーがどんな悩みを抱えているのか、どんな勘違いをしているのかをリアルに仕入ることができます。
昨日のセミナーでも、なぜアマチュアゴルファーはショットが安定しないのか、ナイスショットの後に突然ミスショットが出るのか、そして、アマチュアが飛距離が出ない理由はどこにあるのかを仕入れることができました。
アマチュアゴルファーが飛距離が出ない理由はいくつかありますが、ことアイアンに関しては、共通していることがひとつあります。男子プロと比較すると、多くのアマチュアはアイアンでボールが飛びづらいインパクトを迎えています。具体的に言うと、
男子プロのアイアンのインパクトは
・ダウンブロー軌道の度合いが強い
・ハンドファースト
・インパクトでロフトがかなり立っている(ロフトがかなり減っている)
多くのアマチュアのインパクトは
・ダウンブロー軌道が弱い(すくい打ちになっている場合もある)
・ハンドレート(逆ハンドファースト)
・インパクトでロフトが立っていない(ロフトが減っていない)
先週発売のパーゴルフ(10月17日号)にトラックマンの計測データが出てましたが、米男子ツアープロの平均値は、7番アイアンの打出し角は16.3度。男子プロが使っている7番のアイアンのロフトは33度前後なので、ロフトを13度以上減らした状態インパクトを迎えているのです。男子プロはアマチュアよりもヘッドスピードが速いからだけでなく、ロフトをかなり減らした状態でインパクトを迎えています。アイアンが飛ぶのです。ロフトが寝ているアイアンなのに飛距離が出るのは、インパクトロフトがかなり少ないからなのです。
対して、アマチュアゴルファーの場合、男子プロに比べるとロフトを減らしてインパクトを迎えている人は非常に少ないです。なので、クラブメーカーは「飛ぶアイアン」を作る時、ロフトをかなり立てています。今どきの飛び系アイアンの場合、
7番のロフトは26度前後。
ロフト26度というのは、男子プロが使っているアイアンの5番のロフトと同じぐらいか、5番よりも少しロフトが少ないです。
男子プロはインパクトでロフトを減らしているのに対して、アマチュアの多くはインパクトでロフトを減らすことができません。そして、クラブメーカーはロフトを減らせない(アイアンが飛ばない)ゴルファーに対して、最初からロフトを立てることで飛距離が出るように配慮しているわけです。
ゴルフは物理です。
アイアンの飛距離はヘッドスピードとインパクト時のロフトで決まります。プロのスイングに近づきたいと本気で思っているならば、ロフトが立ったアイアンを使うよりも、インパクトでロフトを立てることを練習した方が得策だと思います~。
(▼▼)b
アナライズのセミナー10月分若干空席があります ↓クリック
ぜひご参加下さい
マーク金井が動画で最新クラブ、最新シャフトをインプレッションしています
ぜひご覧ください
2017年10月05日超私的な考察 風が強い日にアイアンで低い球を打つ一番簡単な方法とは!?
アナライズのYOUTUBEチャンネルの人気コンテンツ
マーク金井の打たずにいられない 更新しています
今回は フジクラ スピーダーエボリューション4です
ぜひご覧ください
昨日は東北エリアを代表するゴルフコース、夏泊ゴルフリンクスでプレーしてきました。青森県でプレーするのは八甲田ビューカントリークラブに続いて2度目。夏泊は本州最北端の地にあるシーサイドコース。海が間近なこともありますが、昨日は風速10m/s前後の風と通り雨。スコットランドのリンクスでプレーしているかのような天気の中、18ホールプレーしてきました
前半は風の計算が上手くできなくて、3連続ボギーからの、4番ではティショットを引っ掛けてOBを打ってトリプルボギー。4ホール終わった時点で6オーバー。5番から乱れたショットを立て直してなんとか9番までパーを重ねて42ストローク。お昼を挟んでの午後は出だしかから15番まではスコアカード通りで、名物16番でアプローチを寄せきれずにボギー。17番はティショットがバンカーの目玉でダボで、最終18番もセカンドをバンカーに入れて、4mのパーパットがカップにケラれてボギー。上がってみれば40ストローク。風が強かったので81を目標スコアにしてましたが、1打及ばすでした。
△△△+3ーーーーー 42
222222222 18
ーーーーーー△⬜︎△ 40
222222222 18
風が強い中でのプレーは距離を合わせるのが難しくなります。まして初めてプレーするコースになると「見た目と実際の距離」の間にギャップがあったりするので、余計に距離感が合わせづらくなります。今回、夏泊で感じたのは、身体で感じた時よりも、飛んでいくボールは風の影響を強く受けることでした。最初の数ホールは風を見越して大きめの番手を手にしましたが、それでもいい感じで打ったショットが10ヤード以上ショートすることがありました。途中からは、自分が感じるよりもボールは前に行かないのが分かったので、アゲンストの風では普段よりもさらに大きめ番手でグリーンを狙いました。
さて、この強風下でのプレー。フォローの風よりもアゲンスト風の方が難易度が高いですし、なによりも風の影響でボールが飛びません。昨日は普段9番で打つ距離の時も、7番や6番アイアンを手にすることもしょっちゅうでした。
大きい番手を手にするのは、風の影響でボールが飛ばないこともありますが、実はもうひとつ大きな理由があります。それは、、、、、
大きな番手を手にしてクラブを短く持って打つと、オートマチックに低い球が打てるからです!!
低い球を打つ一番簡単で確実なのはクラブをチョークダウン(短く)してアドレスすること。やることはこれだけで、後は何も変える必要はありません。クラブを普段よりも3センチ以上持つだけで弾道が低くなり、風の影響を受けづらい球が打てます。
ボールを右足側に寄せる必要ありませんし、スイングの仕方やヘッドの入れ方を変える必要もありません。普段よりもクラブを3センチ以上短く持てば、それだけでスイングの円弧が小さくなり弾道は低くなるのです。弾道の高さというのは、クラブのロフトだけでなく、クラブ長さによっても決まるからです。例えば、5番アイアンを9番の長さにして持ってみるといいです。こうすれば、5番を持って5番の高さの球を打つことはできません。弾道の高さは3番アイアンくらいになるのです。7番を9番の長さに持って打っても、7番の弾道は普段の7番よりも弾道は低くなります。
ゴルフは物理です。
アドレスや打ち方を変えなくても、クラブの長さを3センチ以上短く持つだけで低い球が打てます。ぜひ一度、試してみてください。
(▼▼)b
名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック
フェースが開いたりしたい人は、こちらをチョイス!!
2017年09月07日超私的な考察 ドライバーで無駄なスピンを減らすための極意とは!?
昨日は月刊ゴルフダイジェストの撮影のお手伝い。ディテクトの高速度カメラを使い、男性アマチュアのインパクトと女子プロのインパクトの違いについて、分析&検証しました。男性アマチュアに比べると、女子プロはヘッドスピードが同じぐらいだと言われてますが、ドライバーの飛距離は女子プロの方が出ます。
両者の違いはインパクトの迎え方にあり、男性アマチュアがヘッドスピードのわりに飛ばない理由、女子プロがヘッドスピードのわりに飛ぶ理由について、かなり細かく検証しました。今回も「ゴルフは物理」であることが、数値でもハッキリ出ています。
今回、男性アマチュアとして登場いただいたのがイラストレーターの野村タケオさん。ヘッド軌道は典型的なアウトサイド・インで、かつドライバーのスピン量がものすごく多いゴルファーです。ドライバーで3500回転を超えるのはザラで、多い時は6000回転超えることも。ちなみに、6000回転というのは7番アイアンでナイスショットした時と、同じぐらいのスピン量です。
では、なぜ野村さんはスピン量が多いのか?
ディテクトの高速カメラはインパクトの瞬間を画像で見せてくれます。スピンが多くなる理由は、、、
・ヘッド軌道に対してフェースが大きく開いている。
・インパクトが逆ハンドファーストになり、ロフトを増やしている
フェースが開き、かつフェースが上を向く。どちらもインパクト時のロフトを増やしているわけで、ロフトが増えることで摩擦が増え、それがスピン量の多さにつながっています。例えるならば、ドライバーでバンカーショットを打っている、ドライバーでロブショットを打っているような感じになっているので、スピンが増えるべくして増えています。そして、これはアマチュアゴルファーにも共通していることで、スピンが多い人の場合、インパクトでフェースが開き、そしてインパクトが逆ハンドファーストに鳴っています。
では、ドライバーでスピンが多い人の場合、なにをすればスピンを減らせるのか?
ヘッド軌道に対してフェースが大きく開いている
↓
ヘッド軌道に対してフェースを少し閉じる
インパクトが逆ハンドファーストになりロフトを増やしている
↓
インパクトはハンドファーストになりロフトを減らす
例えるならば、9番アイアンを手にして7番アイアンよりも低い球を打つ練習をすれば、インパクトでフェースが閉じた感じになりますし、ハンドファーストの状態でボールを捕らえる感じになります。
練習法としてお勧めしたいのが、ドライバーの高さにティアップしたボールをドライバーではなく、SW(サンドウエッジ)で打ってみること。目指す弾道は低いドロー(フック)ボールです。SWのロフトは56度ぐらいありますが、これで低い球を打つには、かなりロフトを減らす必要があるからです。また、ドロー(フック)ボールを打つためには、インパクトでフェースは少しクローズ(ヘッド軌道に対して)になっていることが求められます。
ドライバーのスピン量が多い人の場合、ロフトを減らしたドライバーを使うという方法もありますが、ロフトを減らしてしまうと、視覚的にボールが上がりづらく感じます。その結果、無意識の内にボールを上げたくなってインパクトでロフト増やすという動きを誘発する恐れがあります。なので、スピンが多いからと言って、単純にロフトが少ないドライバーを使うというのはあまり得策ではありません。
ゴルフは物理です。
ドライバーのスピンが多くで飛距離をロスしているのであれば、クラブの中で一番ロフトが多いSWで、低いドロー(フック)弾道を打つ練習をする。これが上手くできるようになれば、ドライバーのスピン量は確実に減ってきますし、飛距離もグンと伸びてくるようになるでしょう~。
(▼▼)b
アナライズチャンネルに、ゴルフの竪琴セミナー3回目 アップされました
売り切れていました
マジックマリガンUT
21度、24度販売再開しています ↑クリック
グリップにアナライズオリジナルグリップが装着されていますが、現在アナライズオリジナルグリップのバックライン無しが欠品中です。バックライン有りもしくは、ツアーベルベットラバーのバックライン無しが、お選びいただけます。(確認メールを差し上げますのでよろしくお願いします。)
名作MSウエッジ限定復活!販売再開↓クリック
フェースが開いたりしたい人は、こちらをチョイス!!