カテゴリー: 未分類
2019年09月15日超私的な考察 ラウンド前日の練習、スタート前の練習はスコアアップに役立つのか!?
Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、慣性モーメントについて語っています。動画の続きは こちらでhttps://filmuy.com/analyze/video/3590
姫路オープンゴルフフェスティバル2019が開幕しました。昨日のプロアマ大会では、石田純一さん、山内鈴蘭さん、ゴルゴ松本さんがゲストでプレー。プレー後には写真撮影会も開催され大盛況でした。マーク金井もお昼ぐらいから会場に足を運び、飲食ブースで生ビールとネパールカレー、そして食後のデザードにはいちご味のクリームソーダを頂きました。
今日は男子レギュラーツアー、男子シニアツアー、女子ツアー、アマチュアが同じ組でプレーする本大会が開催。このブログがアップされる頃にはすでにスタートしていますが、なんといっても久しぶりの18ホール。18ホールの長丁場なので担ぎセルフではなくて、キャディさんにカートを引いてもらってプレーしています。ギャラリーも観戦できますので、お近くの方は今からでも遅くありません。観戦に来ていただけるとすごく嬉しいです。
久しぶりの競技ということもあって、この2週間ほどはコソ練の回数、早朝薄暮のプレーの回数を普段よりも増やしました。しかしながら、競技の前日、そしてスタート前はいつもと同じルーティーンでフルショットの練習はしません。今日もスタート前はアプローチ練習とパット練習だけ。ドライバーやアイアンのフルショット練習は1発も打たないままスタートホールのティグラウンドに上がり、素振りを入念にしただけでドライバーを打ちました。
なぜ、ラウンド前日、スタート前にフルショットの練習をしないかというと、、、、
コースに出た時、練習場で打ったナイスショットが打てるはずがないと思っているからです!!!!
コースと練習場では、まずショットを打つ時の心持ち(メンタル)がまったく違います。練習場ではいくら気合いを入れたとしても、コースとまったく同じ感じにはなりません。なぜなら練習場では何発も続けてボールが打てるからです。
対して、コースに出ればいつでもどこでも1発勝負。やり直し、打ち直しはできません。ショットの前にできるのは素振りだけ。素振りをしたらすぐに本番です。この1発勝負がゴルフの醍醐味ですが、ラウンド前日やスタート前に練習場でボールを打ってしまうと、「何発も続けて打つのがゴルフ」という感覚に陥るリスクがあるのです。この勘違いをしたくないので、ラウンド前日、スタート前にはドライバーやアイアンのフルショットを打たないようにしています。
加えて、練習場でなまじナイスショットを連発してしまうと、もっと大変なことになります。自分は調子がいいとか、「ナイスショットが打てて当たり前」なんていう錯覚にも陥ります。すると、いざコースに出た時、「ナイスショットを打ちたい」という欲が知らず知らずに出てしまい、その欲がコースマネジネントに悪影響を及ぼしたり、ナイスショットを打ちたい欲が打たなくていいミスにつながる可能性が高くなるのです。
ショットの調子を占えるのはスタートホールのショットだけです。実際のラウンドでどんな球が出るのか、どんな球がでやすいのかで調子をチェックした方が、本当の意味で調子を正しく占えるのではないかと超私的に思っています。
練習場で打てたナイスショットをコースでも打ちたい。いや打てるはず、、、、
コースに出た時にこういう思考回路になってしまうと、コースマネジメントが雑になったり、ヒーローショットを打つ回数が増えることはあっても減らすことはできません。加えて、スコアメイクよりもナイスショットを打つことがゴルフプレーの目的になりかねません。ゴルフ、特に競技はナイスショットを打ちたくなるほどスコアメイクが雑になり、ナイスショットを打たない(打てない)でスコアメイクするというゴルフをしづらくなるのです。
練習場でボールを打つことと、コースでボールを打つことは似ているようでまったく違います。プロや上級者は口を揃えてこう言います。「ゴルフはプレー直前に練習するよりも、プレー直後に練習した方が上達する」。
同じ100球打つならば、ラウンド前よりもラウンド後に打つ。
やるやらないはゴルファーの自由ですが、本気で上達を目指しているならばラウンド後の練習を増やした方が、確実に努力(練習)は報われるのです〜。
(▼▼)b
【限定セール!】マジックマリガンFW / 軽量スチールシャフト装着モデル
2019年08月11日超私的な考察 アイアン用のシャフト、スチールとカーボンの決定的な違いとは!?
Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”ディスタンス系ボールとスピン系ボール”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
Youtube生配信 マーク金井ここだけの話
来週の月曜日 8月12日21時から配信します
生配信だけで録画ありません ぜひリアルタイムでご視聴下さい
チャンネル登録いただくとコメントも書き込めます!!
かんかん照りで暑い日が続くと雨が恋しくなります。いつもならここまで気温が上がるとゲリラ豪雨がありそうなものですが、神田エリアはまだ一度もバケツをひっくり返したような雨が降ってません。
そんな暑い最中、木曜日は水海道GCで(茨城県)で9ホールプレーしてきました。プレーの目的はヤマハの新製品、RMXの試打です。ドライバー、FW、UT、そしてアイアンをコース内で試打。練習場ではなくコースで試打して、新製品の性能をじっくりと吟味する機会をいただきました。
RMXはドライバーとアイアンは2機種(120と220)、FWとUTは1機種をラインアップ。アイアンに関しては、スチール装着モデルとカーボン装着モデルの両方を試打したのですが、2番ホールのセカンドではこれでもかってぐらい大ダフり。ボールは30ヤードほど前進しただけですが、打つ前からダフりそうな予感があったので、これは想定内のミスショットです。
ダフる予感がしたのは、、、、
普段、コースでほとんど打たないスチールシャフトを久しぶりに打ったからです。普段使っているmmアイアンにはカーボンシャフトが装着されています。ここ数年はアイアン用シャフトはすべてカーボンシャフト。にもかかわらず、2番ホールで試打したアイアンは軽量スチールシャフトが装着されていたからです。
カーボンシャフトと軽量スチール(スチール)はシャフトの挙動、そしてバランスポイントが異なります。このため、普段カーボンを使っている場合、スチールに変えるとダフりのミスが出やすくなるのです。逆もしかりで、普段軽量スチール(スチール)を使っている場合、カーボンに変えるとトップのミスが出やすくなるのです。シャフトの素材が変わると、、、、
インパクトゾーンでのシャフト先端側の挙動が大きく異なるからです!!!!!
アイアン用シャフトでは、「スチールがいいのか? カーボンがいいのか?」で迷っているゴルファーが少なからずいます。また、スチールからカーボンへの移行が上手くできないと悩むゴルファーが少なからずいますが、これはシャフト先端側の挙動が大きく異なるからです。私自身も8年前にアイアン用シャフトを軽量スチールからカーボンに変えましたが、変えた当初はダフりを連発。カーボンシャフトに完全になれるのには3ヶ月近く時間を費やしました。
そしてアイアン用カーボンシャフトに完全になれてしまうと、今度は、いきなり軽量スチールシャフトを打つと最初の数発はダフります。ハーフトップを打つつもりでスイングするとちゃんと球を捕らえられ、球をちゃんと捕らえられると、そこからは軽量スチールシャフトでも違和感なく打てるようになります。実際、木曜日のヤマハの試打ラウンドでも大ダフりをしたのは2番のセカンドだけ。3番以降はダフらないで打つことができ、イメージ通りの弾道が打てました。
アイアン用のカーボンシャフトと軽量スチール(スチール)とではインパクトゾーンでのシャフトのしなり戻りも大きく異なります。なので、シャフトの素材をスイッチするのが難しいですが、超私的なことを言わせてもらえるならば、これは慣れの問題。そして、ウエッジのシャフトに関しては、アイアンが軽量スチール(スチール)ならばウエッジにも軽量スチール(スチール)、アイアンがカーボンシャフトならばウエッジにもカーボンシャフトを装着している方が、アイアンとウエッジを同じ感覚でスイングできます。
アマチュアゴルファーのクラブセッティングを見ていると、アイアンはカーボンシャフトなのに、ウエッジは軽量スチールを組み合わせている人が少なからずいます。これで両方のクラブが上手く打てているならば問題ありませんが、アイアンに比べてウエッジでトップやシャンクが出やすいならば、シャフトのミスマッチがミスを引き起こしている場合もあると思います。
スチールシャフトにはスチールの良さがあり、カーボンシャフトにはカーボンの良さがあります。どちらを選ぶにしても、ウエッジはアイアンからつながりがあるクラブ。アイアンとウエッジは同じ素材のシャフトにした方が、セットとしての流れも良くなりますし、打たなくていいミスも減らせるようになるでしょう。
(▼▼)b
Youtubeセミナー 今回は超マニアック?!ジャイアントスイングセミナーです 今回が一回目(全3回)
ゴルフスイングに大切な先行の動作の極意を教えます
こちらスチールシャフト付きクラブ販売再開しました。
ご注文いただいてからの組み立てになりますので
お時間いただきます(10から夏季休暇ですので、8月19日から順次組み立てそして発送となります)⇩クリック
2019年07月18日超私的な考察 本場リンクスと日本のゴルフ場はいったいどこが違うのか!?
アナライズからのお知らせ
マーク金井が北アイルランドに出張いたしますので、弊社商品についてのお問い合わせは、電話ではなくお問い合わせフォームにてお願いします。その際にお時間を頂く場合がありますのでご容赦ください。
自社商品でないお問い合わせ(ブログ、動画など)につきましては、お問い合わせには対応しかねますので、何卒ご容赦いただければと思います。
最新スイングのキモがわかる マーク金井 NEOフットワークセミナー その1 公開しました
ぜひご覧下さい よろしければチャンネル登録もお願いします
先週金曜日に羽田空港を発ち、ロンドンヒースロー経由で北アイルランドのベルファスト空港に到着したのは同日の夜7時。北アイルランドと日本の時差は8時間ですから、移動には約18時ほどかかりました。途中ヒースロー空港で乗り継ぎが4時間ほどありましたので、実際に飛行機に乗っていたのは14時間ほどでしょうか。
北アイルランドは英国に属しているエリアなので、通過はユーロではなくてポンド。まだEUから脱退してませんが、ポンドです。車は右ハンドルで左側通行。ただし速度表示はキロではなくマイルです。高速道路は無料なので料金所はありません。ただし、どこからどこまでが高速道路なのかがわかりづらいですが、どの車も飛ばしてます。制限速度よりも20キロ以上は当たり前なので慣れるまではビュビュン抜かれました(笑)
全英オープンには過去3度行ってますが、いずれもゴルフが目的ではなく取材でした。今回は、取材ではなく観戦、それも練習日だけの観戦です。行こうと思った時にはすでに本戦のチケットが完売しておりました(汗)。その代わりと行っては何ですが、世界を代表するリンクスを2箇所、世界を代表しないけれど地元のゴルファーに愛されている癒し系リンクスを2箇所プレーしてきました。ちなみに癒し系リンクスのひとつは千葉市民と同じく9ホールのコースです。
全英が開催されるロイヤルボートラッシュを含めると、計5箇所のリンクスを見て回り、4箇所のリンクスでは実際にプレーしました。そこで今回は本場のリンクスと日本国内のゴルフ場の違いについて超私的に書いてみたいと思います。
全英オープンでリンクスをテレビでご覧になっている人も多いと思いますが、皆さんはどんな印象を持たれているでしょうか?
自然の地形を生かしてレイアウトされている(フェアウェイがうねっている)
風が半端なく強い
バンカーが多い
バンカーは小さくてアゴ高い(ポットバンカー)
ラフが深く、ブッシュに入ると大トラブル
こんな印象を持たれている人が多いと思いますが、25年ぶりぐらいにリンクスをプレーしてみて強く感じたことは、、、、、
地面が硬い!!!!!!!!!!!!!
ってことです。フェアウェイは言うに及ばず、ティグランドはティがちょっと刺さりづらいほど硬く、
そしてグリーンは想像を超える硬さがあります。
この地面の硬さに関しては、癒し系リンスク、本格派リンクスとも共通しています。そして、どちらにも言えることなんですが、この地面の硬さをちゃんと理解していないと、スコアメイクがとてつもなく難しくなります。
対して、日本のコースとうのはリンクスのように地面が硬いところは滅多にありません。どちらかと言うと、国内のコースの多くは地面が軟らかめなところの方が多いでしょう。国内のゴルフ場で地面が硬く感じるのは、寒さで地面が凍っている時ぐらいだと思います。
さて、この地面の硬さ。
あたり前ですが、フェアウェイの地面が硬いとランが出ます。平坦なところ、そして下り斜面にボールがキャリーすると「なんだこりゃ〜」ぐらい跳ね上がり、「なんだこりゃ〜」ぐらいランが出ます。今回プレーした中では最大で70ヤード近くランが出ました。グリーンを狙うショットにしてもそうで、7番アイアンで打ったパー3ではグリーン手前にキャリーしたボールが、奥行き40ヤードのグリーンを横切って奥のセミラフに止まりました。
このランの計算がなんとも難しい。
完璧なショットを打っても予想以上ランが出てしまうと、バンカーにつかまったり、グリーンオーバーします。
完璧なショットを打っても予想ほどランが出ないと大ショートしてしまうのです。国内のゴルフ場の場合、グリーンが凍っている冬場を除けば、こんなことはまずありませんが、ありえないランが出てしまうのがリンクスの最大の特徴です。
リンクスでのコース攻略で大事なのは風の読みよりもラン(転がり)の読み。過去3度全英に出場している塚田好宣プロから教わったのですが、本場のリンクスはとにかく地面が硬く、この硬さはランが出やすいだけでなく、グリーンも見た目よりもボールが転がってしまいます。ロイヤルポートラッシュと同じかそれ以上に名高いロイヤルカウンティダウンでプレーしましたが、その時も、キャディさんからとてつも早いラインだとアドバイスを受けた時も、見た目は普通。キャディさんを信じて1メートル以上ショートする感じで打ったらカップを2メートルオーバーしました。
日本のグリーンと違って、本場のリンクスでは見た目と実際に転がる距離が一致しません。高速に見えないのに高速グリーンになるのです。特に
実は、これも非常に厄介なんです。見た目は遅そうに見えるのに、いざ打つと、予想よりも2メートル以上転がってしまうなんてことになる。そうなると、今度はオーバーが嫌で、インパクトが緩み出すのです。
リンクスは風との戦いと言われてますが、実は、風は日本でも吹きます。もちろんリンクスの方が強い風が吹くことが多いですが、国内でも台風とかが近くとリンクス並みに吹きます。赤羽のような河川敷ならば強い風はしょっちゅうです。今回も強い風の中でプレーしましたが、予想外の風というはありませんでした。
ただし、リンクスの地面の硬さについては日本国内では経験することができません。特に、硬いグリーンに対してはアプローチの距離感が出しづらく、かつショートパットの距離感(タッチ)が非常に出しづらかったです。
全英に出場している日本選手にしても、本場リンクスでのプレーで苦労するのは地面の硬さに対してではないかと思っています。ランが70ヤード以上出るのを想定するのはプロでも容易ではないですし、見た目と実際の転がりにギャップがあるグリーンを攻略するのも簡単ではありません。習うよりも慣れろではありませんが、日本選手が全英で
優勝争いするには、リンクスの地面の硬さが当たり前になるぐらい、全英に備えてリンクスをできるだけ数多くプレーすることだと超私的に思います〜。
(▼▼)b
ゴルフの竪琴よろしくおねがいします
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年07月11日超私的な考察 なぜアマチュアの多くは素振りと実際のスイングが異なるのか!?
アナライズからのお知らせ
マーク金井が北アイルランドに出張いたしますので、弊社商品についてのお問い合わせは、電話ではなくお問い合わせフォームにてお願いします。その際にお時間を頂く場合がありますのでご容赦ください。
自社商品でないお問い合わせ(ブログ、動画など)につきましては、お問い合わせには対応しかねますので、何卒ご容赦いただければと思います。
Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”アイアンシャフトの重量”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
昨日は千葉県のカレドニアンGCに行ってきました。朝9時15分に到着し、9時40分くらいから練習場で試打と撮影。撮影は1時間ちょっとで終わり、その後は試打したプロダクトについてのコメント。12時に名物のハンバーグ定食とあじフライをいただき、神田に戻りました。
カレドニアンの練習場ではアマチュアゴルファーがボールを打ってましたが、観察してて感じことがあります。それは上手な人ほど「素振りと実際のスイングに差がなく」、下手な人ほど「素振りと実際のスイングがかけ離れている」ことです。ゴルフの腕前を揶揄する言葉として「素振りシングル」というのがありますが、アマチュアゴルファーの多くは、ボールを前にするとスイングが変わってしまっています。
では、なぜ多くのアマチュアはボールを前にすると素振りのようにスイングできないのか?
ボールがあるんだからしょうがない。上手く打ちたい。芯に当てたい。上手く打ちたいという欲がスイングを変えてしまう場合が大半でしょう。その結果、ヘッドをボールに当ていくようなスイングをしたり、自分が打ちたい方向にクラブを振ってしまっています。ボールを前にすると、クラブを振る目的がガラッと変わるから、スイング中に余計な動作が加わり、素振りのスイングとはかけ離れてしまうのです。
では、何を意識すればボールがあっても素振りのようなスイングができるのか?
「ボールが無いと思ってスイングする」なんてアドバイスがありますが、これは絵に描いた餅のようなアドバイスです。目前にボールがあるわけですから、それを無かったことにするのは不可能に近いです。
それよりも皆さんにお勧めしたいことがあります。それはこのドリル。facebookにも動画をアップしましたが、シャフトが紐で先端にボールが2個くっついたヌンチャクのような練習器具でスポンジボールを打ってみるのです。ゴルフスイングとはちょっと違う動きですが、これをやると、素振りと同じ状態を保たないと、先端のボールはスポンジボールにちゃんとあたりません。ボールに当てたいと思えば思うほ、思いとは裏腹に空振りします。スポンジボールに当てたくなるほど、手先が余計な動きをし、素振りの時とは動きが変わってしまうからです。
この練習器具は新宿インドアゴルフの長井薫さんが作って下さったのですが、遠心力、そして張力を感じことができる器具。そして、回転運動で必要な動作を直感的に感じることができます。ちなみに、この器具は一般には市販されてません。振り方を間違えると、頭に当たってしまい怪我をする恐れがあるからです。
この練習器具でボールを打てたからといって、すぐに素振りと実際のスイングが同じになるわけではありません。しかしながら、ボールがあってもなくても同じ動きをしていないとボールがちゃんと打てないということを、嫌と言うほど体感できるのです。そして、打つ瞬間に余計な動作をすることが、いかに間違った動作なのかについても、嫌と言うほど体感できます。
ゴルフスイングは物理です。
遠心力(向心力)、外力、そして張力。これらの力がどのように発生するのかを頭だけでなく、体で感じることが非常に大事です。これを正しく感じ取れるようになると、ボールを前にしても素振りに近いスイングができるようになります。なぜならゴルフクラブを正しく操るためには、正しい円運動を行ない遠心力(向心力)、外力、そして張力を発生させることが求められるからです。
8月からのアナライズセミナーでは、この練習器具が登場します。募集人数には限りがありますが、ふるってのご参加お待ちしてます~。
(8月のセミナーですが、プライム会員様の募集準備中です。プライム会員様募集後、空席がありましたら7月20日以降に一般募集を開始します)
(▼▼)b
BSテレ東で日曜日9時から放映しています。ゴルフ天下たい平で
ゴルフの竪琴が使われていました。ありがとうございます!!!ということでこちら ゴルフの竪琴よろしくおねがいします
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2019年06月30日超私的な考察 テニスラケットとゴルフクラブの意外な共通点とは!?
アナライズからお知らせ
大阪市内で「G20サミット」が開催されることに伴い、大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で、6月27日(木)から7月2日(火)頃まで、関西地方の一部地域がお届け先の荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。なお、交通規制の状況等の影響によっては対象地域以外でも遅れが生じる可能性があります。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申しあげます。
Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”ネック軸周りの慣性モーメント”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
6月もいよいよ今日が最終日。あっという間に1年の半分が経過しました。プロ野球はオールスターの選手が決まり、そしてゴルフではあと2週間ほどでメジャー最終戦となる全英オープンが北アイルランドのロイヤルポートラッシュで開催されます。マーク金井も約25年ぶりぐらいに全英観戦する予定で、ロンドン経由で北アイルランドのベルファストに向かいます。
ゴルファーにとって全英オープンは一大イベントですが、全英の少し前にはテニスのメジャー大会、ウインブルドンが開会されます。女子では大坂なおみ選手が第2シードで出場し、男子では錦織圭選手が第8シードで出場します。
さて、ウインブルドンというと超私的にはボルグとマッケンローの戦いを思い出しますが、その頃はちょびっとだけテニスをしてました。してたと言っても本格的ではありません。ラケットはちょうどデカラケが登場し、オートテニスにも何度か足を運んだ程度です。サーブの打ち方もろくに知らないレベルでした。
そんなマーク金井がなんと35年ぶりぐらいにテニスをしました。ラケット持っていないので、アナライズ神田スタジオのご近所、アクテックゴルフの遠藤さんにお借りし、ウエアはゴルフウエアに半ズボン、シューズは普段履きのバンズのスリッポンという出で立ちで1時間ほどプレー。
マーク塾のキャプテン、Y岡さんにストロークの打ち方、ボレーの打ち方、そしてサーブの打ち方を教わってきました。テニスは35年以上前に少しかじっただけでしたが、その頃はまったくの我流。対して先週のテニスでは元、国体選手のY岡さんに手取り足取り教わったら、テニスとまではいきませんがテニスっぽい感じでプレー。サーブも2~3本打ったら1本はネットに引っかけないで、ちゃんと相手のコートに入る感じになりました。やっている時は無我夢中であっという間に1時間経過。雨が降ってきたので、これでテニス終了となりましたが、翌日は左のお尻の後ろ側と右手前腕が筋肉痛。自分では手打ちにならないように気をつけてましたが、筋肉の痛みが「手打ちしている」ことを証明してくました(笑)
テニスとゴルフ。
どちらも道具を使って球を打ちます。ゴルフは止まっているボールを打つのに対して、テニスは動いているボールを打つ球技です。
ゴルフの場合、コート(ホール)のサイズはそれぞれありますが、テニスはコートの大きさが決まっています。どちらもボールを飛ばしますが、狙った場所にボールを運ぶことが求められます。
テニスの道具(ラケット)にはフェース面がありますが重心距離はゼロです。対して、ゴルフの道具(クラブ)にもフェース面がありますが、重心距離があります。特に今どきの大型ドライバーは重心距離が長くなっています。
テニスとゴルフ。
相違点はいくつかありますが、共通点も多いと感じました。
一番感じたのは、どちらも初心者は手打ちになりやすいこと。
手に道具を持っているから当たり前と言ってしまえばそれまでですが、手先で道具(ラケット、クラブ)を操作したくなります。そして、どちらにも共通しているのは、軽い道具を使うほど手打ちが助長され、すこし重めの道具の方が手打ちになりづらいことです。アクテックゴルフの遠藤さんからお借りしたラケットは10年ぐらい前のラケットで少し重め、対して、Y岡さんから試しに使わせてもらったラケットは最新モデルで軽い。打ち比べると、少し重めのラケットの方が手先で動かせない分だけ手打ちになりづらく感じ、実際、手先の操作も減りました。
軽いと振りやすい、操作性が高くなる、振り切るスピードが速くなる、等々、多くのメリットがあります。しかしながら、初心者にとってこれらのメリットを享受するのは難しいと思います。軽さはメリットにならないなと、テニスをしてみて改めて感じました。
ゴルフもしかり。今どきのドライバーは300g以下で、モデルによっては280gを下回っています。スイングがしっかりしているベテランゴルファーにとっては軽さはメリット方向に働くと思いますが、スイングが不安定なゴルファー、ゴルフの経験が浅いゴルファー、そして手打ちになりやすいゴルファーに取っては、軽いドライバーよりも少し重めのドライバーの方が手先が余計な動きをしづらく、かつクラブの軌道を安定させやすいメリットがあります。
ゴルフもテニスも道具の依存度が高いスポーツです。
ドライバーが安定しない、手打ちになりやすいと感じているならば、少し重めのドライバーにした方が道具がいい動きを導いてくれると思います。そして長さも少し短い方がいいでしょう。具体的には長さは43.5~44.5インチ。重さは総重量が305~350gぐらいをお勧めします。そしてもうひとつのポイントは、軟らかいシャフトを使うこと。重くて硬いシャフトだと力みが出やすいですが、重くて軟らかいシャフトならば力みが発生しづらいからです。
アナライズではイージーフレックスという非常に軟らかくて重いシャフトをラインアップしています。これはシャフトのしなりを感じてもらうために設計しましたが、手打ちを矯正するのにも役立ちますし、初心者には正しいスイングを身に付けやすいシャフトです。
軽いというのは非常に魅力的ですが、軽い道具を使いこなすにはスキル(技術)が求められる。35年ぶりにテニスをしたことで、この考え方は間違っていないことを再確認できました~。
(▼▼)b
おしりセミナーの2回め の公開も開始しております⇩
3回目は本日18時公開予定です
室内でおしりの練習はコイツですよ!! ゴルフの竪琴
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック