マーク金井blog

カテゴリー: 未分類

2024年09月09日超私的な考察  ゴルフのスコアに小数点を付けてみませんか、、

プロ野球も残り試合が20試合前後となって大詰めです。セリーグの順位は1位が巨人で、2位が広島。3位が阪神で、4位が横浜。首位から4位までは4ゲーム差なことを考えると、まだまだ優勝争いの予断を許さない状況です。

 

 

 

超私的には阪神を応援していますが、プロ野球を観ていて最近とみに感じるがゲームの流れです。守備側は0点で抑えることが良しとされますが、同じ0点に抑えていてもサクッと三者凡退で抑えるのと、ランナーを背負ってなんとかピンチを切り抜けて0点に抑えるのとでは違います。説明するまでもなく、攻撃のリズムを良くするには三者凡退に抑えることです。

 

 

 

ランナーを背負ったかどうかは点数(スコア)に表れませんが、やはりピンチを何度も迎えるとどこかで点数を取られます。ヒットを10本打たれて0点に抑えるのと、ヒットを1本も打たれないで0点に抑えるのとでは内容は大違い。後者の方が監督、コーチ陣は安心して試合を観ていられます。

 

 

 

 内容よりもスコアという考え方もありますが、超私的にはゴルフも内容が大事ではないかと思っています。

 

 

 

ピンチを背負わないでプレーしている方がプレーのリズムも良くなり、打たないてよいミスを減らせたり、1ホールでの大叩きを減らせるのではないかと思っています。

 

 

 

では、どうすればゴルフの内容をチェックできるのか?

 

 

 

 超私的に提案したいのが、スコアに小数点を付けてみることです。

 

 

 

例えば、パー4のホールを3オン1パットでパーが取れたとしましょう。パーパットの距離はお先にの距離ではなく、入れ頃外し頃の1.8メートル。この場合、野球で例えるならばスコアリングポジションにランナーを背負ったもののなんとかバッターを打ち取って0点に抑えたのに似ています。なので、この場合は4.4。四捨五入すれば4(パー)ですが、実際は5(ボギー)に近いので4.4です。

 

 

 

対して、パー3のホールを2メートルにワンオン。バーティパットはわずかにラインを読み違えてカップの右にフチに止まりました。お先にの距離を沈めてパーです。この場合はバーディチャンスをミスしたので2.6。ちなみにパーオンしたり、寄せワンで、パーパットの距離が50センチ以内ならば、小数点はなし。ボギーオンの時も同じく、ボギーオンしたり、寄せワンでボギーパットの距離が50センチ以内ならば、小数点はなしです。

 

 

ちなみに、今日赤羽ゴルフ倶楽部の早朝9ホールのスタッツはこんな感じになりました。

 

 

1番パー4 ボギー(3オン、2パット、ボギーパットの距離は30センチ))  5
2番パー4 パー(2オン、2パット、バーディパットの距離は2.5m)  3.6
3番パー3 パー(2オン、1パット、パーパットの距離は1.5m)  3.4
4番パー5 バーディー(3オン、2パット、バーディパットの距離は2.5m)  4
5番パー4 パー(2オン、2パット、パーパットの距離は40センチ)  4
6番パー4 パー(3オン、1パット、パーパットの距離は1.8m)  4.4
7番パー5 バーディー(2オン、2パット、バーティパットの距離は40センチ)  4
8番パー5 ボギー(4オン、2パット、パーパットの距離は1.8m)  5.6
9番パー5 ボギー(2オン、2パット、パーパットの距離は1.8m)3.6

スコアカードのスコアは38(パー37)でした。
小数点を付けたスコアは37.6でした。

 

 

偶然にもほぼ同じスコアになりましたが、ショットとパットが安定していたからほぼ同じぐらいの点数になったのだと思います。8番、9番のボギーに関しては、アプローチが寄せ切れかなったことと、入れ頃外し頃を決めきれなかったことでどちらもボギーになってます。

 

 

 

ゴルフは結果がすべてという考え方もありますが、プレーの内容がチェックできるような小数点スコアを付けることをやっておくと、自分の弱点、短所、そして上手くピンチを切り抜けたかどうかを顕在化できます。

 

(▼▼)b

自宅で手軽に練習できるスポンジボールは、こちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13300


2024年09月02日超私的な考察  パターにもロフト角が必要な理由とは!?

 

 

8月が終わり、9月に入っても早朝ゴルフを欠かしません。今日も朝3時45分に起きて、赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝9ホール。昨日までの雨の影響でフェアウェイは至る所が泥濘んでいましたが、高麗グリーンはgoodコンディション。ベントに比べると高麗は暑さと湿気に強いこともあって、この異常気象をものともしてませんでした。

 

 

ベントグリーンに比べると高麗グリーンは日本の気候に適していますが、なぜかゴルファーの間には人気がありません。芝目が強い、転がりづらいというのは不人気な理由ですが、超私的には高麗グリーンはまったく苦にならないです。高麗でプレーする機会が多いというのもありますが、高麗に適したパターを使っているからです。

 

 

 

高麗グリーンでプレーする時は自ら設計したハイロフトパター、ロフト角9度を使い、ベントグリーンではロフト角7度を使っています。

 

 

 

市販のパターのロフト角は3度前後がほとんどなことを考えると、ロフト9度というのは通常のパターよりもかなりロフト角が多いです。

 

 

 

ちなみに、パターのロフト角は10度以下とルールで定められているので、9度というのはルール上限のロフト角です。

 

 

 

さて、このパターのロフト角。

 

 

 

アナライズのハイロフトパターは異なる金型で、ロフト角5度、7度、9度をラインアップしています。同じヘッドでロフト角がことなるパターを3種類出しているわけですが、これには理由があります。

 

 

ひとつはボールはグリーンの芝に少し沈んでおり、なおかつグリーン面というのは凸凹していることです。パッティングにおいても打ち出し直後にボールを少しキャリーさせた方が、直進性が良くなることを考えると、、、、ロフト角がある程度必要です。

 

 

どれぐらいロフト角が必要なのかは、グリーンコンディションによって変わりますが、高麗グリーンのように芝が立っている場合はロフト角が多く、キャリーを多めに出した方が直進性が良くなります。

 

 

もう一つの理由はハンドファーストに打つにはロフト角が必要だからです。

 

 

ハンドファーストで打つとインパクト時にロフト角が減ります。もしもロフト角3度のパターでハンドファーストでインパクトを迎えると、インパクト時のロフト角0度、もしくはマイナスになる可能性があります。対して、ロフト角が5度以上あれば、ハンドファーストにインパクトしても、インパクトロフトは3度以上保つことができるのです。

 

 

 

超私的には、アイアンやウエッジと同じく、パターにおいてもハンドファーストの状態でインパクトを迎えた方が、手首が余計な動きをするのを防げ、ストロークの軌道が安定すると思っています。ハンドファーストの度合いというのは個人差があることを考慮して、アナライズのハイロフトパターは、5度、7度、9度をラインアップしているのです。

 

 

パターの名手、D・ストックトンも自著「無意識のパッティング」(青春新書)でも、フェースのロフトが十分あるパターを使い、インパクト時にロフトがある程度保たれるようにするべきだと、、、述べています。

 

 

パターメーカーの多くは何種類ものヘッドをラインアップしていますが、ロフト角のバリエーションについてはラインアップを控えています。別言すれば、ヘッド形状にはこだわっても、ロフト角についてはこだわってないのでしょう。

 

 

パターのロフト角について言及するならば、今のところロフト角が多いパターというのはオルタナティブな提案です。

 

 

オルタナティブな提案ではありますが、ハイロフトパターを打っていただければ、、、パターもロフト角を選べた方がイメージ通りのパッティングをしやすいことを体感していだだけると思っています。

 

(▼▼)b

 

今回紹介したハイロフトパターはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13016

 


2024年08月31日超私的な考察  今、話題のミニドライバーは、本当にミニなのか!?

 

昨日(8月30日)開催予定だったヨドバシ梅田店のイベントは延期になったこともあり、いつものごとく神田におります。そして天候に関係なく、雨を避けられる地下街を練り歩くことで毎日欠かさずほぼ2万歩、歩いています。

 

 

今週は月曜日から木曜日、4日連続で赤羽早朝で9ホールプレー。4日連続は初めてのことでしたが、毎日2万歩のおかげで特に疲れも感じることなくホールアウトできました。

 

 

 

いずれの日も担ぎセルフで、ドライバーは短尺スチールです。ただし、ヘッドは市販品ではなくて、試作品。43.25インチの短尺スチールにマッチするドライバーを作りました。

 

 

ヘッド体積は約360CC

 

 

 

今どきのミニドライバーと同じか、わずかに大きめ。460CCドライバーに比べるとあきらかに小ぶりなヘッドですが、長さとのバランス、そして他のクラブとのバランスを考えて、この大きさにしました。

 

 

 

ちなみに、テーラーのミニドライバーのヘッド体積は304CCで、キャロウェイのミニドライバーのヘッド体積は340CCです。

 

 

 

 

ドライバーのヘッド体積は460CCがスタンダードということもあって、ミニドライバーはミニという名前が付いてますが、果たしてミニなんでしょうか?

 

 

3wのヘッド体積は200CC弱しかないことを考えると、300~340CCというのは決してミニではありません。3Wととのヘッド体積の比較で考えるならば、300~340CCの方がスタンダードな大きさで、460CCのドライバーはビッグとかジャンボと言い表した方が適切ではないかと超私的に思います。

 

 

 

大きいことは物理的なメリットがあるのは間違いありませんが、他のクラブとのつながり、そして振りやすさを揃えるという観点から見れば、ミニドライバーこそがドライバーのスタンダードではないかと思えてなりません。

 

 

 ゴルフはドライバーだけを使う競技ではなくて、ドライバー以外のクラブを多数使います。

 

 

 

加えて、ドライバーを使った直後にはドライバー以外のクラブを使ってショットします。それを考えるならば、ドライバーは他のクラブと極端な差を付けるよりは、極端な差を付けない方が、スイングが複雑になりづらくなると思って、、、、試作ドライバーを作りました。

 

 

手前味噌ですが、ヘッド体積360CCのドライバーは他のクラブとの差がそれほど大きくありません。43.25インチの長さにもちょうどいい大きさです。振り心地も、ヘッドの大きさを感じなくてしっくりします。

 

 

まだ修正したい箇所があるので市販には少し時間がかかりますが、手間暇を惜しまず完成を目指します。

 

 

 

(▼▼)b

 

好評をいただいてます短尺スチールシャフトはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?cat=71


2024年08月26日超私的な考察  アイアンの飛距離を決めているのは○○○です!!

 

今日も朝4時前に起きて、サクッと赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝9ホールプレーに勤しんできました。日の出の時間が日々遅くなってきたこともあり、今日は日の出20分前にティオフ。アドレスするとボールがうっすら見えるのがなんとも、早朝らしかったです。

 

 

いつものように担ぎセルフでのプレーですが、アイアンはこの5年ほど変えてません。自ら設計したmmアイアンの7番、9番、PW、そしてmmウエッジの54度をバッグに入れてのプレー。ちなみに、ドライバーと5Wには短尺スチールシャフトを装着し、パターはアナライズオリジナルのハイロフトパター(ロフト角9度)です。

 

 

 

mmアイアンの特徴いくつかありますが、そのひとつがロフトピッチ。例えば、7番はロフト角30度で、8番は35度。9番は40度でPWは45度。5度刻みにすることで、番手間の飛距離差を出しやすく設計してます。加えて、角番手にはロフト角もバックフェースに刻印。ウエッジがそうであるように、アイアンも番手毎のロフト角を知ってもらいたいからです。

 

 

 

さて、このアイアンのロフト角。

 

 

 

ご存じの人も多いかと思いますが、モデルによって番手のロフト角が大きくことなります。プロモデルと呼ばれるアイアンは7番のロフト角は32~34度ぐらいです。mmアイアンの7番のロフト角は30度。そして、飛び系と呼ばれるアイアンのロフト角は29度以下です。

 

 

 

先週、ヤマハから発表された飛び系アイアン、インプレスドライブスターの7番のロフト角は25度です。

 

 

 

このドライブスターに限りませんが、ぶっ飛び系と呼ばれるアイアンのロフト角はプロモデルと呼ばれるアイアンの4番もしくは5番と同じぐらいのロフト角になっています。

 

 

 

このため、男子プロがぶっ飛び系のアイアンを打つと7番で200ヤード前後飛びます。これほど飛ばせるのは、プロモデルよりもロフト角が9度前後立っているからです。

 

 

 

アイアンの飛びに影響する要素はいくつかありますが、やはりもっとも飛距離に影響を及ぼすのはロフト角です。言い換えれば、飛び系アイアンと呼ばれるモデルでロフトが立っていないモデルはひとつもありません。ロフト角を立てないで飛距離を大幅に伸ばすことは、、、今のところ不可能だからです。

 

 

アイアンも飛距離のアドバンテージがあった方が有利なのは間違いないですが、では、男子プロがぶっ飛び系アイアンを使のかと言えば、恐らく、使うことはまずないと思われます。飛び系アイアンの場合、7番のロフト角が立たっているため、7番より上の番手と7番より下の番手とで、番手毎のロフトピッチが大きく異なるのを避けられないからです。

 

 

 

7番のアイアン、そして7番アイアン以下の番手の飛距離を求めるのであれば、ぶっ飛び系アイアンは魅力的であり、満足度も高くなるでしょう。しかし、アイアンに距離の打ち分けやすさを求めるのであれば、ぶっ飛び系アイアンは使いこなすのが難しくなるのではないかと超私的に思っています。

 

 

 

アイアンに何を求めるかはゴルファー次第です。超私的には、アイアンで飛距離の階段を作りやすいのは(ロフトピッチを均等にしやすいのは)、、、7番でロフト角が30度ぐらいまでではないかと思っています。

 

 

 

ロフトピッチにもこだわったmmアイアンはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?cat=70

 

(▼▼)b

 


2024年08月20日超私的な考察  ドライバーショットはどれぐらい飛べば、スコアは良くなるのか!?

 

夏至から2ヶ月が経ちました。日中はまだまだ暑い日が続きますが、日の出の時間は日々遅くなり、赤羽早朝に向かう朝4時30分ぐらいは真っ暗です。

 

 

ぼぼ日課のように赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝プレーに勤しんでますが、赤羽の次にお世話になっているのが千葉市民ゴルフ場。先週土曜日は台風の影響でクローズになってしまいましたが、日曜日は曇り空の中、9ホールプレーしてきました。

 

 

 

赤羽にも千葉市民とも、フェアウェイのティショットの落下地点には黄色い吹き流しがあります。この黄色い吹き流しは基本的にIP地点に設置されており、レギュラーティからだと大体230ヤード前後にあります。

 

 

この吹き流しはセルフプレーの場合の打ち込み防止の役割もありますが、ティショットの狙い場所を教えてくれるガイドにもなります。パー4、パー5ではこの吹き流し付近にボールを運ぶことができると、グリーンを狙いやすくなります。

 

 

 

さて、この黄色い吹き流し。ティショットを打つ時に心がけているのは、この吹き流し付近にボールを止めることを意識しています。

 

 

ティショットで大事なのは次打が打ちやすい場所にボールを運ぶことだから。ドラコン競技ならば1ヤードでも遠くに飛ばした方が良いですが、スコアメイクの観点から考えると、距離を競うことよりも狙った場所にボールを止めた方が有利だからです。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

ドライバーはゴルフクラブの中でもっとも飛距離が出るようにデザインされていますが、言い方を変えれば3Wよりも飛べばいいだけ。3Wと同じ力感でスイングをして3Wよりも飛ばないドライバー好ましくありませんが、3Wと同じ力感でスイングして3Wよりも10~15ヤード飛ぶならば、それで飛距離性能は十分だと超私的に思っています。

 

 

 

そして、ドライバーは再現なく飛ばすクラブではないと思っているので、スイングする時もアイアンやFWと同じ力感スイングしています。

 

 

ティショットで本当に大事なことは次打が打ちやすい場所にボールを運ぶこと。そして、確実に同じ距離、同じ方向に打てるようにすることが、スコアメイクにつながるのではないかと思っています。

 

 

 

テニスのサーブと同じく、狙ったエリアに確実にボールを運ぶことがティショットに求められることで、それがクリアできるクラブを使うことが、確実にスコアアップにつながるのではないかと思っています。

 

 

 

ドライバーは飛んだ方が有利なのは間違いありませんが、ゴルフはやり投げのように距離を競う競技ではないのです。

 

(▼▼)b

 

ご好評をいただいてます短尺スチールシャフトは、こちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13313