9.5度がいいのか、それとも10.5度を選んだ方がやさしく飛ばせるのか?
ご存じのように、市販ドライバーの多くはロフトを選べます。そして同一モデルの場合、ロフトが少ない方が弾道が低くなり、ロフトが多い方が弾道が高くなります。ロフトは打ち出し角とスピン量に影響を与える要素で、ロフトが多くなるほど打ち出し角が上がり、スピン量も増えてくるからです。
さて、このドライバーのロフト。大半のモデルはロフトを2~3種類選べますが、同じ数字(ロフト)を選んでも、モデルが異なるとボールの上がりやすさがガラッと変わる場合があります。例えば同じメーカーの異なるモデルで、9.5度のドライバーを打ち比べたとしましょう。Aというモデルは弾道が低く、Bというモデルは弾道が高くなる場合があるのです。
なぜこんなことが起こるのかと言うと、表示ロフトとリアルロフト(シャフト基準で計測したロフト)に差があるドライバーが少なくないからです。同じ9.5度表示でも、モデルによってはリアルロフトが9.5度、モデルよってはリアルロフトが11.5度というようなこともあります。そして、当然のことながらリアルロフトが多いほどボールが上がります。「これは9.5度にしては高弾道が打ちやすい」という場合、大抵はリアルロフトが多めです。逆もしかり。抑えた弾道を打ちやすいモデルの多くは、リアルロフトが少なめに設定されています。
現在、市販されているドライバーのリアルロフトを計測してみると、プロ、アスリート向けと呼ばれるモデルは表示ロフトとリアルロフトの差が少ないことがわかります。対して、アベレージ向けとかシニア向けと呼ばれるドライバーの多くはリアルロフトが多めです。パワーがない人はボールが上がりづらい。だからアベレージ向けは設計段階でこっそりリアルロフトを増やしているのです。
リアルロフトの違いは、クラブを横に並べて比較して見ると簡単に識別できます。リアルロフトが少ないドライバーはフェースが見えづらく、リアルロフトが多くなるほどフェースが上を向いた感じになります。
自分に最適なロフトを選ぶには、クラブに表記された数字に頼るのではなく、リアルロフトを基準にして選んで下さい。