2008年用具ルール改正で調整機能が認められ、同年から様々な調整機能がついたクラブが発売されています。メーカーによって方法は異なりますが、大別するとシャフトを脱着することで弾道調整できるタイプと、ヘッドに装着される重量調整ネジを取り替えることで重心位置を移動できるタイプとがあります。
さて、この弾道調整機能ドライバー。シャフトを脱着することで調整できるタイプの特徴は、フェースアングルをガラッと変えられることです。
例えば、スライサーが右へのミスを軽減したい時はフックフェースに調整。フックフェースにすれば、最初からフェースが左を向いているので、その分だけスライスを軽減できます。対して、フッカーが左のミスを抑えたい時はオープンフェースに調整。オープンフェースにすれば、最初からフェースが開いているので、その分だけフックを軽減できるからです。ちなみに、この方法は昔からあって、プロでもドライバーの捕まり具合を調整したい時は、シャフトの装着角度をわざと変えることでフェースアングルを調整していました。
そして、このタイプのドライバーを購入する時はロフト選びに注意が必要です。シャフトを脱着する方式の場合、フェースアングルを変えると、それに伴ってリアルロフト(実際のロフト)が変わります。例えば、フックフェースに調整した場合、ニュートラルな状態よりもリアルロフトが1~2度増え、その分だけボールが高く上がります。逆に、オープンフェースに調整した場合、ニュートラルな状態よりもリアルロフトが1~2度減り、その分だけ弾道が低くなってくるのです。
ですので、シャフト脱着式の弾道調整機能付きドライバーを購入する場合、ロフト選びに慎重になってください。
スライサーの場合、いつも通りのロフトだとボールが上がり過ぎてランが出なくなる危険性があります。普段、10度を使っているならば9度を選んだ方が、ちょうどいい高さの弾道が打てるでしょう。
他方、フッカーの場合、いつも通りのロフトだとボールが上がり切らない危険性があります。弾道調整機能でオープンフェースにして使うならば、ロフトは普段よりも1度増やして下さい。例えば、普段9度ならば10~11度を選ぶ。10度を選んでもリアルロフトは増えません。この方が弾道の高さがちょうど良くなります。シャフト脱着式のドライバーを購入する場合は、「自分は10度がぴったり」と決めつけず、調整機能を生かしたロフト選びが大事なのです。