しかしその一方で、体積440CC以下のモデルも同時に用意されるようになってきました。例えば、ブリヂストン、ダンッロップスポーツ、ミズノ、ヤマハなどは、同じブランドで体積が異なるヘッドを2種類以上ラインアップ。ゴルファーのニーズに合わせてヘッドサイズを選べるようになっています。
では、大きいヘッドと小さいヘッドとではどちらの方がアマチュアに扱いやすいのか?
体積だけに目を奪われるのではく、フェースやヘッドの形状をチェックすれば、それがどんな特性のドライバーなのかおおよそ分かります。
例えば、スライスを軽減したいならば、ヘッド体積が小さめでフェースが小顔、そしてヘッドの奥行きが深いタイプがお勧めです。専門的に言うと、このタイプは重心距離が短めで、ネック軸周りの慣性モーメントが小さめ。ネック軸周りの慣性モーメントとはヘッドの返りやすさの目安で、これが小さいほどヘッドが返しやすく、ボールの捕まりが良くなってきます。加えて、ヘッドの奥行きが深くなるほど重心アングルが大きくなりやすい。結果、インパクトゾーンでフェースが開きづらくなる分だけスライスを軽減できます。
他方、引っかけやフックを軽減したいならば、ヘッド体積が大きめでフェースが面長なものをチョイスしましょう。そしてヘッドの奥行きは、あまり深くないタイプがお勧めです。このように設計されたヘッドは構造的に重心距離が長くなります。ネック軸周りの慣性モーメントも大きくなり、フェースが返りづらくなる分だけ、左へのミスを軽減できます。また、ヘッドの奥行きが深くない、いわゆる洋梨形状は重心アングルが小さめ。インパクゾーンでフェースが被りづらくなる分だけフックを軽減できます。
一般的にはヘッド体積とフェースの大きさは比例しますが、意図的にそう作っていないドライバーもあったりします。ですので、ドライバーを選ぶ場合、単純に体積だけで性能を決めつけるのは禁物。フェースの形状、ヘッドの奥行きもチェックしてから購入を検討した方がいいでしょう。