ブログ

大型ヘッドのドライバーはエネルギー効率も高い!

大型ヘッドを打ちこなすには、テークバックでフェースをシャットに使う練習を

大型ヘッドを打ちこなすには、テークバックでフェースをシャットに使う練習を

 この20年、ゴルフクラブの中で劇的な変化を遂げたのがドライバー。説明するまでもありませんが、昔に比べるとヘッド体積は2倍以上。行き過ぎた大型化を防ぐために、現在はルールでヘッド体積は460CCまでと制限されています。
さて、このドライバーの大型化。テニスのデカラケ同様、ヘッドが大きい方がミスに強くなります。一般にヘッドが大きくなるほど慣性モーメントの数値が上がり、芯を外してもヘッドがブレにくくなるからです。ゴルフメーカーのカタログ等には「大きい=スイートスポットが広い」と謳っているモノが多いですが、正確には「大きい=芯に近い部分が広くなってくる」のです。
では、小さいヘッドと大きいヘッド。芯でキッチリ捕らえた時は、どちらの方が飛ぶのか?
ヘッド重量、フェースの反発が同じだとした場合、大きいヘッドの方が飛びに有利です。
正しいスイングをした場合、インパクトゾーンでヘッドは反時計回りにしています。このためヘッドが大きい(重心距離が長い)方が、シャフトに対してヘッド速度(フェース中央部分の速度)が速くなってきます。結果、ヘッドスピードが同じ場合、ヘッドが大きい(重心距離が長い)方が打球面のスピードがアップするからです。
そして、もうひとつの要素が慣性モーメントの大きさ。慣性モーメントはヘッドの大きさに比例し、慣性モーメントが大きいヘッドほどヘッドは回転しづらくなります。このため、インパクトゾーンでヘッドを反時計回りにタイミング良く回せると、慣性モーメントが小さいヘッドよりも当たり負けしません。インパクト時のエネルギー効率が高くなる分だけ、ボール初速を上がります。ちなみに慣性モーメントは、投影面積が大きく、フェースが面長なほど数値が大きくなってきます。
ただし大きなヘッド(重心距離が長いヘッド)は、ヘッドが返りづらい分だけ右に飛びやすくなる特性があります。大きなヘッドを上手く使いこなすには、インパクトでフェースが開きづらいスイングを身に付けることが求められます。
具体的に言うと、テークバックでフェースを開くのは禁物。フェースを閉じながら上げていき、トップでフェースが空を向く状態、いわゆるシャトフェースのトップを作って下さい。
これまでの常識では「シャットフェース」は悪い形とみなされてましたが、大型ヘッドにこの常識は当てはまりません。フェースをシャットに使うことが、道具(クラブ)の性能を引き出す正しいスイングなのです。


オンラインサロン始動!

PAGE TOP