ブログ

スライサーは低トルク、フッカーは高トルクを選べば方向性が安定してくる

スライサーは低トルク、フッカーは高トルクを選べば方向性が安定してくる

スライサーは低トルク、フッカーは高トルクを選べば方向性が安定してくる

スライサーは低トルク、フッカーは高トルクを選べば方向性が安定してくる

「このシャフトはつかまりがいい」「あのシャフトは叩いても引っかからないんだよねぇ」

シャフト性能を評価する要素の一つにつかまり具合があります。スライサーにとっては「つかまるシャフト」を使った方が曲がりを軽減できますし、フッカーにとっては「つかまりづらいシャフト」を使った方が曲がりを軽減できるからです。そして、シャフトで曲がりを軽減できれば飛距離アップも狙えます。

では、シャフトのどのスペックがつかまり具合に影響が出るのでしょうか?

球筋に影響が強いのは、シャフト先端側の剛性です。先端が軟らかいほどインパクトゾーンでヘッドが返りやすく、先端が硬いほどヘッドが返りづらくなります。言い換えると、つかまりをアピールしているシャフトは、先端側が軟らかく作られています。

もうひとつのポイントはトルクです。トルクとはシャフトのねじれ具合を数値化したもので、車に例えるならば、ハンドルの遊び具合を表現したようなもの。トルクが少ないシャフトはスイング中、フェースが開く方向にシャフトがねじれづらい特性があります。アウトサイド・インの軌道でスライスを打つゴルファーの場合、トルクが少ないシャフトの方が、フェースの開きが抑えられ、つかまった球が打ちやすいでしょう。

他方、トルクが多いシャフトはねじれるために、ダウンからインパクトにかけてフェースが開きやすくなります。車に例えるとハンドルの遊びが大きい。結果、トルクが少ないシャフトに比べるとつかまりづらくなります。インサイド・アウト軌道でフックを打つゴルファーの場合、引っかけやチーピンを減らせるメリットの他に、切り返しでシャフトが軟らかく感じられるので、力みを防止できる利点もあります。

トルクについてはシャフトに表示されていることが多いですが、グリップとヘッドを持ってねじってみると、トルクの大小を確かめられます。ねじってみてグニャリとシャフトが動けば「トルク多め」、シャフトがねじれにくければ、「トルク少なめ」です。

最近はトルク値を自在に選べるシャフトも登場しました。球筋を改善させたい人には、リシャフト効果が期待できるシャフトです。


オンラインサロン始動!

PAGE TOP